オープニング

 世界図書館の一画に、「司書室棟」がある。
 ここはその名のとおり、「司書室」が並んでいる棟だ。司書室とは、一定以上の経験のある世界司書が職務のために与えられている個室である。ふだんは共同の執務室を使っている司書も、特定の世界について深く研究している司書はその資料の保管場所として用いているし、込み入った事案の冒険旅行を手配するときは派遣するロストナンバーを集めて事前の打ち合わせにも使う。中には、本来は禁止されているはずなのだが、司書室に住みつき寝起きしているもの、ひそかにペットを飼育しているものなどもいると言われている。

 司書室棟への立ち入りは、特に制限されていないため、ロストナンバーの中には、親しい司書を訪ねるものもいる。あるいはまだ不慣れな旅人が、手続き書類の持って行き場所がわからずに迷い込むこともあるかもしれない。
 司書室の扉には名前が掲示されているから、そこがなんという司書の部屋かはすぐにわかる。
 ノックをして返事があれば、そっと扉を開けてみるといいだろう。
 たいていの司書たちは、仕事の手をとめて少し話に付き合うくらいはしてくれるはずである。あるいはここから、新たな冒険旅行が始まることさえあるかもしれない。
 司書室とは、そういう場所だ。



 扉を開けば、そこには、ガラス戸の書棚と書棚と書棚と、日当たりの良さそうな場所に何故か掛かっている小さなハンモック、それからやはり書棚と、ガラス戸のチェストが存在している。
 それらに囲まれた赤いクマのぬいぐるみは、ゆったりとティータイムの準備をしていた。
 9割はミステリ関連と思われる膨大な蔵書に圧倒される空間ながら、執務用のデスクとは別に、ささやかな茶会もできる仕様であるらしい。
 アンティークのローテーブルには薔薇のアレンジメントが置かれ、その周りには、白磁のティーセットにティーガトー、彼お気に入りのミンスパイなどが並べられていた。
「おや、いらっしゃい。ちょうど今お茶を入れた所なんです。よろしければ、少しお話でもしていきませんか?」
 もっふりとしたルルーの手が、自分へと差し出された。
 紅茶の良い香りと、お菓子の優しく甘い香りが鼻先をくすぐる。

 さて、何を話そうか?



●ご案内
このシナリオは、世界司書ヴァン・A・ルルーの部屋に訪れたというシチュエーションが描かれます。司書と参加者の会話が中心になります。プレイングでは、
・司書室を訪れた理由
・司書に話したいこと
・司書に対するあなたの印象や感情
などを書いていただくとよいでしょう。

字数に余裕があれば「やってみたい冒険旅行」や「どこかの世界で聞いた噂や気になる情報」などを話してみて下さい。もしかしたら、新たな冒険のきっかけになることもあるかもしれませんよ。

品目シナリオ 管理番号2652
クリエイター高槻ひかる(wsnu6359)
クリエイターコメント本棚と本棚と書棚とキャビネットに囲まれた執務室へようこそ。

お茶でも飲みながら、のんびりお話でもしませんか?
ミステリ談義でも、冒険旅行の思い出話でも、もちろん他の話題でも。
ルルーとの面識については、これまでの依頼への参加の有無にかかわらず、自由に設定していただいて構いませんv

それでは司書室へのご来訪を、お待ちしております。

参加者
シューラ(cvdb2044)ツーリスト その他 38歳 おっかけ/殺人鬼、或いは探偵

ノベル

「やあ、とても美味しそうな香りだね」
 ふらりとやってきたシューラは、その鼻先をくすぐる甘やかさに目を細める。
 ミンスパイやマドレーヌ、マフィン、クッキーといった焼き菓子たちが、自分にこの扉を開かせたのだ。
「はじめまして、ですね?」
「そう、初対面。ルルーさん、だよね? 自分はシューラ。はじめましてだけど、貴方の噂は聞いているよ」
 腰を屈め、鼻先が触れるほどに顔を近づけて、シューラはルルーを正面に捉える。
「赤いクマの司書がいるって聞いたけど、本当に真っ赤なんだね」
 血を被ったようだ――とは、あるロストナンバーの言らしいのだが、なるほど、光の加減でわずかに透き通るような色彩はまさしく『鮮血』を思わせた。
 罪の色、過ちの色、不可逆的『死』を連想させる、うっとりとした色合い。
 だが、ソレを面白いと感じるシューラの中で、別のシューラがそわそわとさざめきを起こしていた。
「それにしてもすごいね。お茶会してるんだ?」
「ええ、お茶の時間ですから。こうして準備をしていると、不思議といろいろな方がここを訪れるんですよ」
「へえ……ソレじゃあ、自分は見事に釣られたってところかな?」
「釣られましたか?」
「自分の中に料理好きな人がいてね、自己主張してくると言うか、この扉を開けることを我慢できなかったみたいだよ」
 シューラの中で『インデューク』のシューラが苦笑する。
「今日のお茶請けはすべてクリスタル・パレス謹製ですから、それも致し方ないことかもしれませんね」
 フフ、とクマは笑う。
「さあ、どうぞ。お時間があるのなら、ぜひ」
「ありがとう」
 勧められるまま、アンティークのソファに腰を下ろす。
 ふわりと身体を受け止めるこの椅子がかなり上質なものであり、手入れも行き届いていると別のシューラが感心する。
 惹かれる、気になる、興味深い、そんな単語が内側のあちらこちらから浮かび上がっては拡散していった。
「内部を見て歩くのは面白いね。こんなふうに思いがけない出会いもあるし」
「世界図書館は探索するのにも魅力的かもしれませんね。そう、以前怪奇現象騒ぎがあったんですが、いまだに十三書庫室には噂が絶えないとか」
「行ってみたいな。不吉な噂に隠されたミステリーを暴くのは面白そうだし」
 言いながら、紅茶に口をつけ、ミンスパイを頬張り、そして視線のみをぐるりと司書室内に向ける。
 背表紙のタイトルを適当に拾っていけば、殺人や事件、悲劇、惨劇、怪人、探偵、謎、そういった単語たちが存在を強く主張する。
 そしてまた、記憶の中の既読書にことごとくヒットしていくのだ。
「ここにある本は、もしかしてほぼミステリだったりするのかな?」
「ええ、おそらくは、蔵書の99.9%がミステリであり、広義のミステリーですよ」
「やっぱり。王道から変化球まで取りそろえているとみたよ」
「ミステリがお好きですか?」
 赤いクマの硬質な瞳が、仲間を見つけた子供のようにきらりと輝く。
「自分はね、この《世界》に来てからミステリを知ったんだ。故郷……うん、少なくとも、自分が知っている国にはなかったジャンルだから」
 初めて手にしたのはいつだったか。自分には到底理解し得ない、けれど、
「読んでみたら、これが以外に面白くて」
 図書館の片隅で、ふと気づけば傍らに10冊20冊30冊と積み上げて、むさぼるように消化していた。
「本の中には、呆れるくらい様々な《死》があふれていたんだよね。博覧会と言ってもいいくらいにさ」
「ええ。まさしく、刺殺、絞殺、扼殺、銃殺、毒殺、撲殺、さらには溺死、轢死、焼死、凍死……命を奪う行為、命が奪われる行為に対して、ありとあらゆる手が尽くされていますね」
「ヒトがヒトを殺す、ソレをここまで《作品》として昇華しているというのも興味深いと思わない?」
「驚くほど多才で多彩な殺人者たちが、『犯罪の美学』とともに物語世界を闊歩しているのは事実ですね」
「そう、美学! 美学なんてモノが存在しているんだよ、そこには」
 ただ殺すことだけが目的じゃない。
 殺したままで終わっていない。
 殺した後に張り巡らされる、あるいは殺すために張り巡らされる、謎、罠、駆け引き、その先にある感情、感覚が綴られていくのだ。
 本の中に数多構築される舞台は、数多構築される犯罪トリックの数々とともに、《死》を一種の娯楽として扱い続ける。
「あんなにも容易くヒトを殺し、それなのに《策》を弄しているんだからたまらないよね」
 この手が疼く。
 名状しがたい衝動が胸の奥から湧き上がってくる。
 頭蓋骨に響く鈍い衝撃、あるいはやわらかな内側へとめり込んでいくナイフの感触、人間とはこれほどに《血》を蓄えているのかと感心するような光景、それらがこの手の内に鮮明に蘇る。
 もう一度味わいたい。
 もう一度確かめたい。
 もう一度、もう一度、もう一度――
 その繰り返される《想い》をゆるりと包み込んで宥めてくれる、ソレが《ミステリ》という箱庭世界だった。
「よくもこれだけ考えつくよ」
 迂闊に殺人はできない、その代わりに求めるのに、この小説達はあまりにも自分に嵌まりすぎた。
「読んでいたら実践したくもなってね、試しに探偵の真似事とかし始めて」
「おや、探偵の真似事を?」
「そう。いくつか首を突っ込んでみたよ。探偵に送られた招待状を手に、ちょっと変わったチェンバーに出かけてみたりね。そこでは被害者も加害者も探偵も助手も、すべてが招待客でまかなわれていたんだけど」
「ああ、もしかしてソレは無名の司書さんが報告書を手掛けられた?」
「読んでいるんだね。他にもインヤンガイでの人食い館での一幕とか」
 迂闊に殺人ができない、そのもてあました時間の中で、罪を暴き、追い詰めるという行為は嗜虐心をも満たし、たまらなく有意義な暇つぶしとなった。
「シューラさんはクローズド・サークルに惹かれる傾向があるのでしょうか?」
「そう言われたらそうかも。いや、ミステリと言ったらやっぱり、閉ざされた場所の方が臨場感も緊張感も増すしね」
 疑心暗鬼がふくれあがるあの感触、息苦しいほどの人々の不安感、どす黒い駆け引きすらも心地よいのだと気づかされる。
「では、シューラさんご自身はどんな本を読まれてきたんですか?」
「どんなモノも読んだよ。いろんな手段にひたすら感心したりね」
「本格以外のモノにも手を?」
「まあ、数は少ないけど、それなりにね」
 ミステリとミステリーの違いについて講釈する本にも出会っている。
 刑事と呼ばれる職業の人間がひたすら靴底をすり減らして犯人を追うような、そういう地に足のついたモノもいくつか手に取った。
「いかがでした?」
「まあ、どちらかというと本格の方が好みかな。どこまでも作り込まれた惨劇が恋しいから」
 たださ、とシューラは続ける。
「たださ、見立て殺人と、料理を使った毒殺だけは好きになれないというか、はっきり嫌いと言えるかな」
 眉根を寄せて、きっぱりと否定する。
「殺したモノをわざわざ飾り立てる、その精神が理解できないよ。殺したという事実だけでいいじゃないか、ってね」
「なるほど、芸術性を求めてはいらっしゃらないんですね」
「そんな暇があるなら、とっとと証拠を隠滅して逃亡した方がよほど良いじゃない」
 見立て殺人ほど非現実的で非合理的なモノはない、ソレを超えるほどの動機を提示されなくちゃ興醒めだ、というカタチでシューラは話す。
「では料理を使った毒殺というのは?」
「料理は楽しむ物で、殺すための道具じゃない。料理本来の味を楽しんでもらえなくなるのも本当にいやだし」
 本気で嫌そうにシューラは眉根を寄せる。
「自分は、刺殺や撲殺の方が好みだね。そう言いきれるくらいには様々な本で吟味させてもらったよ」
「銃殺はいかがです?」
「やっぱりピンと来ないかな」
「かつて、数多ある殺害方法の中で、『扼殺』がもっとも深い愛情表現だと告げた方がおりましたが、シューラさんと同じようなことをおっしゃってましたよ」
「ああ、なるほど。共通点が分かるな」
「おわかりですか?」
「もちろん」
 顔を見合わせ、視線を合わせ、口元にはゆるく笑みを浮かべて、
「「“殺した実感がない”」」
 シューラとルルー、ふたりの声が綺麗に重なる。
 重なり、そして、たまらず、ふたりでくすくすと笑い出す。
「こんなおいしいお茶とお菓子に囲まれて、こんな話ができるなんて、世界には不思議と奇跡がけっこうな確率で落ちているかなって思えてくるよ」
「奇跡は容易く起きるようになっているのかもしれません」
 悪戯めいた笑みがまた交わされる。
「そうそう、ルルーさんはどういったものが好き?」
「ソレは作品として? それとも殺害方法でしょうか?」
「面白いところに気づいてくれるね。うん、一応、作品の傾向を聞いてることにしようかな?」
「それでしたら、私もやはり《本格》ですね。あり得ないほどに整えられた非現実的な舞台装置、外連味あふれる様式美には心惹かれますから」
 たとえば、といってあげられたタイトルは、いずれも本格ミステリにおける王道中の王道だった。壱番世界のイギリスと日本で扱われているモノがやはり多い。
「アガサ・クリスティ女史の作品は、壱番世界においては先駆者的な役割も果たしていますし、非常に興味深いですね」
「ジャンルの基礎を築いた、って話なら、尊敬に値するかな。ルルーさんは殺人に美学を求める方?」
「“虚構の美学”という表現は非常に心惹かれるモノだと思いますよ。虚構故に、すべてに意味が付与されますから」
「意味?」
「ええ、意味です」
 そこで一旦、ルルーは紅茶を飲むことで台詞を切った。
 シューラも紅茶を含み、気になっていたフィナンシェに手を伸ばす。
 さくりとした歯触りと、しっとりとした舌触り、そうしてアーモンドと焦がしバターの風味が口の中に広がり、焼き加減ともどもたまらない。
「ソレで、“意味”ってどういうこと?」
「現実世界において、死とは時にまるで無慈悲で無遠慮で無意味であったりしますよね?」
「誰かの衝動で勝手に殺されちゃったり、不運な事故に巻き込まれたり? 突然死って言うのもありかな」
「ですが、ことミステリにおいては、取り扱われる《死》に意味のないモノなどありません。あらゆる《死》が存在意義を持ちます。これほどまでに人の《死》を意味あるものとしてフォーカスしている分野も少ない。……と、以前ある作家がおっしゃってまして、なるほど面白い解釈だと」
「へえ……」
 シューラはルルーの黒い瞳をティーカップ越しに見つめながら、ふつりと告げる。
「ルルーさんはまるで、無意味な死をたくさん見てきたみたいだね」
「だとしたら、それもまた興味深い事実になり得ますが」
 甘やかな香りと心地よい時間、禁忌に触れるかのような危うい話題すらも《虚構》の名の下に許容されてしまう不可思議な空間。
 今なら、こんな質問も赦されてしまう気がした。
「ルルーさん、貴方は、自分が快楽殺人犯だった、って言ったら信じるかな?」
 どんな言葉を返してくるのか、試すように見つめる。
 彼は、ほんのわずか首を傾げると、
「ミステリは、ミステリを引き寄せます。そして探偵は殺人者を、殺人者は探偵を、互いに引き寄せるものでもあるでしょう?」
 黒い瞳を器用に細め、
「探偵と殺人鬼は表裏一体というのなら、引き合うのもまた当然ということになります。だから、私とあなたも今日ここで出会ったのかもしれません」
 これが答えであると笑って見せた。
 深く探ろうと思えばどこまでも深淵をのぞき込めそうな、もしかすると《言葉》以上のモノが隠されているのかもしれない台詞だ。
 ぞくりとした愉悦が湧き上がる。
「うん、ルルーさんは面白いな」
 シューラの中に広がるのは、何とも言えない満足感だった。
「いつか、ルルーさんの依頼を受けてみたいよ。きっと、わくわくするようなミステリの依頼、なんだろうね」
「ありがとうございます。私もシューラさんの探偵ぶりを報告できる日が楽しみですよ」
「どんな依頼になるかな」
「どのような依頼を望まれます?」
 そこから再び、己の希望する《舞台》についてどこまでも理想を盛り込んだ《世界の構築》をしていくのだが。
 後日、ルルーの導きの書には、まさしくここで望み願った通りの《事件》が予言されることになるのだが、ソレはまた別のお話。


END

クリエイターコメントはじめまして、こんにちは。
この度はルルーの司書室へご訪問くださり、誠にありがとうございます!
ミステリ談義と言うよりは、いささか(?)不穏な方向での話題となっておりますが、この後もお茶会はもうしばらく続き、何も知らない人が聞いたら震えるようなディープな方向で盛り上がっていそうです。
こだわりポイントを含め、少しでも楽しんで頂ければ幸いです。

それではまた別の事件で再びお会いすることができますように。
公開日時2013-05-19(日) 12:20

 

このライターへメールを送る

 

ページトップへ

螺旋特急ロストレイル

ユーザーログイン

これまでのあらすじ

初めての方はこちらから

ゲームマニュアル