オープニング

 世界図書館の一画に、「司書室棟」がある。
 ここはその名のとおり、「司書室」が並んでいる棟だ。司書室とは、一定以上の経験のある世界司書が職務のために与えられている個室である。ふだんは共同の執務室を使っている司書も、特定の世界について深く研究している司書はその資料の保管場所として用いているし、込み入った事案の冒険旅行を手配するときは派遣するロストナンバーを集めて事前の打ち合わせにも使う。中には、本来は禁止されているはずなのだが、司書室に住みつき寝起きしているもの、ひそかにペットを飼育しているものなどもいると言われている。

 司書室棟への立ち入りは、特に制限されていないため、ロストナンバーの中には、親しい司書を訪ねるものもいる。あるいはまだ不慣れな旅人が、手続き書類の持って行き場所がわからずに迷い込むこともあるかもしれない。
 司書室の扉には名前が掲示されているから、そこがなんという司書の部屋かはすぐにわかる。
 ノックをして返事があれば、そっと扉を開けてみるといいだろう。
 たいていの司書たちは、仕事の手をとめて少し話に付き合うくらいはしてくれるはずである。あるいはここから、新たな冒険旅行が始まることさえあるかもしれない。
 司書室とは、そういう場所だ。



 扉を開けば、そこには、ガラス戸の書棚と書棚と書棚と、日当たりの良さそうな場所に何故か掛かっている小さなハンモック、それからやはり書棚と、ガラス戸のチェストが存在している。
 それらに囲まれた赤いクマのぬいぐるみは、ゆったりとティータイムの準備をしていた。
 9割はミステリ関連と思われる膨大な蔵書に圧倒される空間ながら、執務用のデスクとは別に、ささやかな茶会もできる仕様であるらしい。
 アンティークのローテーブルには薔薇のアレンジメントが置かれ、その周りには、白磁のティーセットにティーガトー、彼お気に入りのミンスパイなどが並べられていた。
「おや、いらっしゃい。ちょうど今お茶を入れた所なんです。よろしければ、少しお話でもしていきませんか?」
 もっふりとしたルルーの手が、自分へと差し出された。
 紅茶の良い香りと、お菓子の優しく甘い香りが鼻先をくすぐる。

 さて、何を話そうか?



●ご案内
このシナリオは、世界司書ヴァン・A・ルルーの部屋に訪れたというシチュエーションが描かれます。司書と参加者の会話が中心になります。プレイングでは、
・司書室を訪れた理由
・司書に話したいこと
・司書に対するあなたの印象や感情
などを書いていただくとよいでしょう。

字数に余裕があれば「やってみたい冒険旅行」や「どこかの世界で聞いた噂や気になる情報」などを話してみて下さい。もしかしたら、新たな冒険のきっかけになることもあるかもしれませんよ。

品目シナリオ 管理番号2974
クリエイター高槻ひかる(wsnu6359)
クリエイターコメント本棚と本棚と書棚とキャビネットに囲まれた執務室へようこそ。

お茶でも飲みながら、のんびりお話でもしませんか?
ミステリ談義でも、冒険旅行の思い出話でも、もちろん他の話題でも。
ルルーとの面識については、これまでの依頼への参加の有無にかかわらず、自由に設定していただいて構いませんv

それでは司書室へのご来訪を、お待ちしております。

参加者
ヴィヴァーシュ・ソレイユ(cndy5127)ツーリスト 男 27歳 精霊術師

ノベル

「ルルーさん、お久しぶりですね」
「おや、こんにちは」
 穏やかな物腰と眼差しで以てこの司書室へ訪れたのは、ヴィヴァーシュ・ソレイユ――美貌の精霊術師だった。
「ようこそおいでくださいました。ちょうど紅茶を淹れたところですので、どうぞこちらへ」
「では」
 クマに誘われるままに、ヴィヴァーシュは薔薇の装飾が目を引くアンティークのソファへとその身を沈める。
 クッション部分の適度な弾力と指先が触れる生地の上質さも含め、あらゆる角度から《座るモノ》を意識した職人の業による心地よさに、口元がごくわずかにほころんだ。
 そんな自分の前にそっとティーカップが差し出される。
 密のように甘く、かつ華やぎを持った香りが鼻先をくすぐった。
「……これは」
「本日はダージリンのオータムナルを。壱番世界では、いまがダージリンのクオリティシーズンとなっているので」
「オータムティですか」
 紅茶党として認識しているルルーのセレクトを一口含めば、奥行きのあるコクと甘みが広がった。
 余韻を楽しみたい逸品だ。
「……すばらしいですね」
「そういって頂けると」
 嬉しそうに微笑む彼もまた、紅茶に口をつける。
「ルルーさんもかなり紅茶がお好きのようですが、お薦めはありますか?」
「そうですねぇ……最近はモリーオがブレンドしてくれるハーブティをお薦めすることが多いのですが。間もなくハロウィンですし、カボチャをモチーフにしたフレーバーティも楽しいかもしれませんね」
「催し物用と考えると、モフトピア産を真っ先に思い浮かべますが」
「ふむ、モフトピア産は確かに」
 クマ司書は深く頷き、そのままいくつかの銘柄をあげてから、ぽむっと手を打った。
「そうそう。その紅茶なんですが、旬は少しずれますが、ある浮島で取れる綿菓子ならぬ雲菓子《パチパチサンダー》をいれると、それはもう華やかで」
「可愛らしい名前ですが、どのような?」
「いれた瞬間から鮮やかな火花が散るんです。可愛らしい演出となりますし、パーティ向きといえるでしょうか」
「なるほど。アレンジとして正統派から変わり種まで揃える楽しみ方ですか」
「茶葉もお気に入りから選ぶだけでなく、普段は絶対に選ばないようなちょっとした冒険をしてみるのもいいですよ」
 このターミナルならば、あるとあらゆる茶葉が集まってくるだろう。それらを並べ、組み合わせていくだけでも十分日々を楽しむことができそうだ。
「そういえば、ルルーさんはどのように茶葉を選んでいるんですか?」
 茶葉の選び方には人それぞれのこだわりがあるだろう。
 気分でその日の茶葉を変えることもあれば、一定期間特定の茶葉を愛用し続けることもある。
 もちろん、産地や銘柄、時期、そして豊富な種類の中から厳選して蒐集していくこともあるだろうし、今日飲むモノ、好みのモノをどのように選び出すのかにも癖が出るはずだ。
「たとえば、私は“手元にある茶葉を毎日順番に”というタイプなのです」
 並べた缶のラベルを確認しながら、毎日ひとつひとつ、棚の右上段から順に選んでいく。
「おや、それでは新しい茶葉が増えるたび、一周するのが長くなっていくのでは?」
「ええ。ソレがまた楽しみでもあるんです」
「なるほど、面白いですねぇ」
 クマ司書はそういってから、ガラス戸のキャビネットへ視線を向ける。
「私は、気分で選ぶことが多いかもしれません。おいしいモノを蒐集するのももちろんですが、そのコレクションの中から、今日の気分、あるいは記念日というモノがあればソレにちなんだモノを選びますね」
 そして、と彼は言う。
「お客様がいらっしゃる場合には、その方のイメージに合わせることもありますよ」
「イメージですか」
 客人への印象で振る舞われるとしたら、そこには彼が自分をどのように見ているかというひとつの指針になるだろうか。
「私におけるルルーさんの印象は、気持ちよさそうな毛並みの知的探求者、といったところですが……」
 自分ならば、どのような茶葉を彼に出すだろうか。
 そこで、ふと思い出す。
「そう。一度ルルーさんの蔵書を見せていただこうと思っていたのです」
 自然、書棚と書棚とキャビネットと書棚に収まっている本たちへ目が向き――しかし、端まで辿り着く前に、天井近くに下がるハンモックで止まってしまった。
 ルルーが横になるにはあまりにも小さすぎる、おもちゃのようなソレが不可思議といえば不可思議だ、と思ったそのタイミングで、
「ああ、それはアドのものですよ」
 この部屋の主は気づいて応えを返してくる。
「アドさんの?」
 白いフェレット司書の寝床が何故ルルーの司書室にあるのだろうか、というささやかな疑問が更にわいてくる。
「実はあちこちの司書室に彼のハンモックは掛かっているんです」
「あちこちに、ですか」
「もし他の方の司書室に行かれることがあったら是非、確かめてみてください。アドのお気に入りの場所というのが発見できるかもしれませんし、運が良ければ昼寝をしている彼と遭遇することもあるかもしれませんから」
「なるほど」
 そこでヴィヴァーシュは目を細め、顎を指先でなぞる。
「ひとつひとつを当たるよりは、やはり彼の交友関係などを推理し、ある程度の目星をつけて訪れる方がよいでしょうか……」
 司書たちがあげる報告書には一定以上目を通している。
 図書館を支点として、目撃証言も集めようと思えば造作ないはず。
 それらを組み合わせるだけでも、この推理は感嘆に展開できていくのではないだろうか。
 一瞬でそこまでを思考してから、
「ところで」
 視線をルルーへと移す。
「こちらにあるのは、すべて《ミステリー》ですか?」
 これは何気ない会話の中でも謎を提示してみせる彼への、ささやかな問いかけだ。
「広義の意味を含めれば、ここにあるのは9割9分9厘ミステリーですね」
「やはり……」
 彼の好みについては聞き及んでいる。
 推理談義をメインとした茶会が開催されていること、レディ・カリスとも謎を《茶請け》としたティータイムを過ごしているという話も聞いていた。
 だからこそ、思う。
「あなたの発する言葉は、なんというのでしょうか、つねに《ミステリー》の香りをまとっていますね」
「ミステリーの香り、ですか」
「ええ」
 頷きで返し、そして、再び書棚たちへと滑らせる。
「“人となりを知るには本棚を見よ”、それはまさしく真理ではないでしょうか」
「ああ、なるほど。確かに、付き合っていく中で気づく以上に、その人の意外な一面を垣間見られるのが《本棚》かもしれませんね」
 普段から何を好み、何を志し、何を指針としているのかが、書棚にならぶタイトルだけで一目瞭然である、という見方も可能だ。
 思いがけず相手の内面に踏み込むことにもなるだろう。
「なにより、文字はどのような媒体よりも深くその人の内側に入り込み、《思想》となっていくと思うのです」
 文字となった《言葉》は、映像として自身に焼き付きもするだろう。
 そうして落とし込まれた《文字》たちは、やがてその人の《考え方》を作るだろう。
「“思考に気をつけなさい、それはやがて言葉になるから”、という言葉もあるようですね」
 思考はその人の扱う《言葉》を作り、言葉はやがて《行動》となり、行動は《習慣》へ、そうして最終的にはその人の《運命》を形作っていく。
 そう続けたヴィヴァーシュに、ルルーは微笑んだ。
「マザー・テレサですね?」
「ええ。彼女は興味深い言葉をいくつも残していますが、そこに触れる機会もまた書物であり、文字によるのだと思うのです」
 人は自分の枠でしか物事を測れない。
 ならば、その枠を広げる、あるいは枠があるという事実そのものに気づかせてくれるキッカケとして、本はそこに存在してくれているのだろう。
「ひとつのカテゴリだけでも《本》は次々と新しい出会いをもたらせてくれますから」
 無限の可能性がそこには満ちている。
 膨大な知識たちが、何百、何千と時を超えて自分を待ち続けているのだ。
 それらに触れる瞬間を思うだけで、口元がほころんでいくのを感じる。
「いつか、様々な世界にある書物を読みにいってみたいですね。それだけを目的とした、たとえば研究の一環にもなるかもしれませんが」
「ヴィヴァーシュさんの言うように、本が人を作るのなら、どのような本と出会い、どのように付き合うかで《人生》は大きく変わっていくのかもしれません」
 異世界で触れる機会が多ければ多いほど、運命もまた多様化するのかもしれない。
 そして。
 そういった《可能性》を知るルルーの書棚は、ミステリーというひとつのジャンルで埋め尽くされている。
 その意味について、ひとつの仮説が浮かぶ。
 彼はミステリーを愛している。
 ソレは確かだが、同時に、この書棚はルルーが《見られること》を意識し、用意したものではないだろうか、と。
 カモフラージュと呼べるかは分からないが、そう簡単に内側――己の手の内を明かすのは彼の《ギャンブラー》としての性が許さないような気もする。
 そう考えると、ますますこの空間が興味深いモノに映り出す。
 これはそう、ナゾカケを解いた先に用意されているナゾカケに出会ったような、不可思議な感覚だ。
「ヴィヴァーシュさんは、書物を蒐集したいと思いますか? 手元に置いておきたい、といった嗜好なのですが」
「収集癖がないといえばウソになります。ですが……そうですね、手元に置く以上に、《そこに在ることに意味がある》のならば、そちらを優先したいです」
 文明によっては記述媒体が紙などではなく石版であったりもするだろう。
 書物という形態であっても、羊皮紙だったり、糸を紡いで織り上げた布であったりと、その地に合わせたものも多いはずだ。
「その土地その土地での違いも楽しみたいですし、持ち出すことで輝きを増すのであれば、留まらせておきたいです」
「ああ、すばらしい」
 ルルーの黒く丸い瞳が、やわらかく細められた。
「では、ついでに茶葉も」
「ええ。お茶の茶葉も探して」
 美しい静寂の景色の中にその身を沈めて、初めて出会った書物のページを繰りながら、温かな紅茶を飲む。
 これは、実に贅沢な知的沈黙と幸福に満ち足りた時間だ。
 ただ、とヴィヴァーシュはやや思案顔となる。
「新鮮で幸福な出会いを嬉しいと思うと同時に、収納する場所を埋めていってしまうのが困りものですね」
 しかも、本は非常に繊細だ。
 保管方法を誤れば、瞬く間に傷んでしまう。
「確かに、その通りです。例え手元に置くモノを厳選したとしても、手放しがたいモノは増え続けていくでしょうし」
 もっふりとした手を頬に当て、珍しくも彼から溜息がこぼれる。
「ヴィヴァーシュさんはいかがです?」
「私はまだ大丈夫ですが、いずれ埋め尽くされる日が来てしまうかもしれませんね。その時には新たな《書庫》を用意するつもりではありますが」
「書庫は必要ですね」
「書庫を目的としたチェンバーというのも、今後必要となるかもしれませんが」
「そういった事態回避の一環として、図書館という存在は非常に重要かつ貴重ですね」
 そして、ルルーは小さく首を傾げて見せた。
「異世界の書架巡りの依頼が出れば真っ先にお知らせしたいと思うのですが、その前に。世界図書館の書庫をご覧には?」
「第一書庫室から順に足を運んでいますが、残念ながら制限のある《第十三書庫室》へはまだ」
「おや、そうでしたか」
 禁書や魔術書が多く所蔵された第十三書庫室は、内部は非常に複雑であり、関係者以外の立ち入りを厳重に禁じている。
 司書の同行なくして立ち入ることは困難だ。
 だがそれゆえに、知識欲をそそるのだ。
「ふむ。……では今度いかがです? 私がご一緒いたしますから」
「よろしいんですか?」
「ええ。蔵書は実に多種多様で、滅多に表に出ることのない、あるいは表に出すことが禁じられている魔術書も数多くありまして……と言った説明を以前させて頂きましたが、ヴィヴァーシュさんでしたら大丈夫でしょう」
「それでは、ぜひ」
 思いがけず差し伸べされたルルーからの誘いの手を、ヴィヴァーシュは躊躇うことなく取った。


 後日。
 ルルーと共に第十三書庫室の《本迷宮》へと足を踏み入れたヴィヴァーシュは、そこで心臓を突くような類い稀なる《景色》と触れあうこととなるのだが。
 それはまた別のお話。



END

クリエイターコメント四度目まして、こんにちは。
ルルーの司書室へようこそおいでくださいました。

さて、今回は《書物》と《茶葉》にまつわる話題を提供頂きまして、気づけば《本》という存在そのものについて語っているような、そんな流れと相成りました。
紅茶とともに《書物》と過ごす時間は、静寂すらも心地よいと思えるような贅沢さだと思うのです。
穏やかなひと時、少しでも楽しんで頂けましたら幸いです。

それではまた別の機会に、ターミナルの何処かで再びお会いすることができますように。
公開日時2013-10-22(火) 21:40

 

このライターへメールを送る

 

ページトップへ

螺旋特急ロストレイル

ユーザーログイン

これまでのあらすじ

初めての方はこちらから

ゲームマニュアル