«前へ
次へ»
[536] |
2013年6月の休憩室
|
| ヴァン・A・ルルー(ctsx2665) 2013-05-31(金) 23:59 |
「今月は私が担当でしたね」 ヴァン・A・ルルーが、銀のティーワゴンを押して休憩室に入ってくる。 乗っているのは白磁のティーセット数客に、茶葉の缶各種、デキャンタ、それから皿を彩るマカロンやタルト、焼き菓子たちだ。 そしてワゴンの下にはなぜか、ハードカバーや文庫の本がかなりの量で積み上げられている。 見るモノが見れば、重ねられているタイトルのほぼすべてが《ミステリー》と呼ばれるジャンルであることが分かるだろう。 ただ、中には絵本やレシピ本、児童書、写真集やビジネス書といったモノも混じっているようだ。 「さて、どなたかいらっしゃるまでは……」 赤いクマ司書は、慣れた手つきで紅茶を淹れると、椅子に腰掛け、積み上げられた本を一冊手に取った。 もっふりとした手が四六判のソフトカヴァーのページをめくり出す。 「……ふむ……」
六月の休憩室には甘く優しい香りが満ち、やがて、ここがどこであったのかを忘れてしまうような、ゆったりと優雅で穏やかな時間が流れはじめる。
* * *
どなたかがいらっしゃるまで、ルルーはのんびりと読書をしております。 スイーツ目当て、紅茶目当て、歓談目当て、ミステリー(あるいは本)目当てなどなど……様々あるかと思いますがお気軽にいらしていただければと思いますv 紅茶、スイーツはご自由にお召し上がりくださいませ。 持ち込みも大歓迎です♪
【室内にあるモノ】 ◆茶葉:アールグレイ、ダージリン、アッサム、キャンディ、ウバ、ディンブラ、フレーバーティー各種 ◆飲み物:ミルク、オレンジジュース、桃ジュース、イチゴジュース ◆スイーツ:ミンスパイ、アップルパイ、スコーン(クロテッドクリーム&季節のコンフィチュール)、クッキー、マドレーヌ、アーモンドタルト、クロワッサン、マカロン ◆本:ミステリーがほとんどですが、他のジャンルもちらほら。何か掘り出し物があるかもしれません。貸し出しもしておりますv
|
[537] |
ずさささー!
|
| 無名の司書(cyvn5737) 2013-06-01(土) 00:17 |
いちばんのり。
べ、べつに、報告書作成から逃避してるわけじゃないんだからね! |
[538] |
あ、ルルーさんだ
|
| ワーブ・シートン(chan1809) 2013-06-01(土) 14:07 |
あ、こんにちはですよぅ。 今月はルルーさんでしたかぁ。 あ、おいらも頂いていいんですかぁ?(お菓子類をまじまじと見つめる灰色熊)
あと、イチゴジュースも頂くですよぅ。 |
[539] |
こんにちは!
|
| ミルカ・アハティアラ(cefr6795) 2013-06-01(土) 21:13 |
なんだかとってもいいにおいがするので、遊びに来ちゃいました!
(わぁ…クマさんがふたりもいる…!) (と思わずおふたりを見比べる)
ルルーさんは読書中のようですし、良かったらわたしがお給仕しますよー。
>無名の司書さん >ワーブさん お飲み物とお菓子、どれにしましょうか? (ワーブさんにイチゴジュース用意しつつ) (ちゃっかり自分用にマカロンをゲット) |
[540] |
お邪魔いたします
|
| 樹菓(cwcw2489) 2013-06-01(土) 23:29 |
異世界の書物を拝読できると伺い、不躾ながら参りました。 「ミステリー」と言うのですか、私の世界にはそういう内容の読み物はございませんでしたので、大変に興味があります。 どんなものか読んでみたいので、1冊お借りしてもよろしいですか?
>無名の司書さん お仕事お疲れ様です。私も仕事で記録の書類を多く扱っておりました。 冥府に来る方がどんな方なのか、知らなければ仕事になりませんでしたので。
>ワーブさん あら、熊さんが並びましたね。 ふふ、大熊と小熊。他所のチェンバーで拝見した壱番世界の星座を思い出しました。
>ミルカさん 気配りができて、お優しいんですね。 この茶道具は見た事がありませんので、淹れ方がどうも……。 私にもお茶をいただけませんでしょうか? |
[541] |
(顔を上げるクマ)
|
| ヴァン・A・ルルー(ctsx2665) 2013-06-01(土) 23:44 |
(読んでいた本を閉じ、首を傾げる) いらっしゃい、……という挨拶はこちらでは少々不釣り合いでしたね。
>無名の司書さん おや、無名の司書さん。 徹夜で並ぶ勢いでいらっしゃらなくても、そうそうなくなるようなモノはありませんよ、……たぶん。 報告書に追われていたと記憶していましたが、根を詰めすぎるよりリラックスした方がよいアイデアが浮かんだりもしますよね。
さて、紅茶は何にします?
>ワーブさん お久しぶりですね、ワーブさん。 そうなんです、今月が私が担当させていただいてるんですよ。 (まじまじと見つめる視線に)クリスタル・パレスとエウレカで作っていただいたスイーツですから、間違いなくおいしいですよ。 ハチミツが利いているクッキーなどもいかがです?
>ミルカさん ようこそ、こんにちは、 すみません、代わりに給仕を引き受けてくださったんですね。 ありがとうございます。 焼きたてのお菓子というのは本当に良い香りですよね。 何とも言えず幸せな気分になります。
マカロンは、ストロベリーやココナッツ、キャラメル、抹茶の他に、変わり種の甘酒などもありますので、ぜひいろいろ試してみてください。
>樹菓さん はじめまして、ですね。 おや、ミステリーに興味がおありですか?(嬉しそうに目が輝く) 先日、ご自身の故郷には存在していなかったと話された方とお茶をご一緒したのですが、やはり、ミステリーを知っていただけるというのは、一ファンとして嬉しい限りです。 さて、どんなモノを好まれるのでしょう? 私が一番最初にオススメするのは、《そして誰もいなくなった》なのですが…… |
[544] |
院生は見た
|
| 金町 洋(csvy9267) 2013-06-02(日) 09:36 |
(い、いま、熊さんがティーセットを持って歩いて?)
お邪魔しまーす......! (そ、そろそろ慣れようここは不思議世界、くまさんが話してても不思議ではない)
何やら素敵なお茶会!お手伝いついでに参加させて下さい!(借りてきた本をバッグに仕舞い直し腕まくり)
ややミルカちゃんお久し!はっ、樹菓さんもいるー知り合い率高い!ちょっと嬉しい! |
[545] |
カルチャーショック
|
| 樹菓(cwcw2489) 2013-06-03(月) 00:00 |
>ヴァンさん はじめまして。 ご挨拶が遅れてしまい、大変に失礼をいたしました。樹菓と申します。 《そして誰もいなくなった》? 何やら不吉な題名ですね。 ええと、この本ですか。(超高速で読み) ……随分と多く人の殺される話ですね。人数に加え、童謡に見立てるという手段の周到さと執拗さを鑑みるに、冥府へ来た場合は相当の重い罰が下される事になるでしょう。 娯楽的な読み物と聞きましたが、大変に深刻な内容でした。冥府で携わっておりました、生前を元にして死者の行き先を決める仕事を思い出しました。そうして思考力や道徳心を涵養する目的もあるのでしょうか。 (ミステリーの読み方が根本的に分かっていない人。ちなみにPLは『そして~』読んでいます)
>チヒロさん こんにちは。 チヒロさんは学問を修めておられるのでしたね。壱番世界の書物にはお詳しいんですか? |
[546] |
(お茶の準備しつつ)
|
| ミルカ・アハティアラ(cefr6795) 2013-06-04(火) 21:31 |
>樹菓さん えへへ、そうですか? (褒められて照れながら) では、紅茶をお入れしますね! 茶葉は…アールグレイでいいでしょうか? 樹菓さんは、いつもはどんな道具でお茶を淹れてるんですか?気になります!
>ルルーさん わたしもお菓子を作ったりするんですけど、できたてのお菓子は本当にきらきらしてるように見えるというか……はい、幸せな気分になりますよね! マカロンはいろんな色がありますし、まるで宝石みたいで……。 甘酒っていうのはお酒ですか?わたしが食べても大丈夫でしょうか?
>洋さん おひさしぶりです! (ぺこりと頭を下げ) お勉強中ですか? 疲れを取るには甘いものがいいっていいますし、どうでしょう、たくさんありますよ!
|
[547] |
(のんびり給仕)
|
| ヴァン・A・ルルー(ctsx2665) 2013-06-10(月) 22:53 |
>洋さん いらっしゃい。はじめまして。 どうぞどうぞ、お茶会は何人来ていただいても楽しいモノですから、遠慮なくいらしてください。 おや、お手伝いもしてくださるなんて大助かりですね。 ほう、チヒロさんと呼ばれているんですか? いまカバンにしまわれたのは本、でしょうか。 一体どんなモノを読まれているのでしょう?
>樹菓さん 『そして誰もいなくなった』は、クローズド・サークルと呼ばれるジャンルにおいて、非常に秀逸かつ美しいロジックを形成しているんですよ。 物騒……ああ、確かに、ミステリとは総じて物騒なタイトルを冠するモノなのかもしれませんね。 (読後感想を聞き) 道徳心……実にユニークな捉え方をなさいますね。なるほど、面白い。 ミステリとは娯楽です。 扱う内容が深刻であればあるほど、ソレは虚構の美学として成立し、禁忌に触れる快楽を与えてくれるモノなのかもしれませんね。 思考力を鍛えるという意味では、近いかもしれません。
読者への挑戦状に挑戦なさいますか? たとえば……そうですね、エラリィ・クイーンの『オランダ靴の謎』なんかは非常に難解ながらも興味部会かと思いますが
>ミルカさん マカロンは鮮やかで可愛らしいお菓子だと思いますよ。 おや、お菓子を作ったいらっしゃるんですか? それでは、ミルカさんは幸せをお裾分けなさる方でもあるんですね。 甘酒はアルコールは飛んでいますから、風味をたのしんでいただければ。 焼きたてのお菓子は実に幸せな香りがしますね(うんうん) 宝石のよう、と例える方もいらっしゃいますが、このパート・ド・フリュイなどはまさしく宝石そのものに見えませんか? |
[548] |
たぶんいちご味
|
| 樹菓(cwcw2489) 2013-06-11(火) 23:01 |
>ミルカさん お茶はミルカさんのおすすめで、お願いいたします。 私の世界のお茶の道具ですか? そうですね、小さな急須を使うのはこちらにあるものと同じです。 茶杯は取っ手の有無が大きな違いです。私の知っている茶杯には取っ手はついていません。大きさも、普段使っている茶杯よりはだいぶ大きいです。 茶海という道具も使うのですが、こちらにはないようですので、きっと使わないのですね。 お茶を一度すべて淹れ、中身を均一にしてから各自の茶杯に注ぐ、という道具です。 おさじは、これほど精密なものは使っておりません。 マカロンというのは、こちらのお菓子ですか? 色がきれいですね。 ミルカさんの帽子とヴァンさんの毛並みと同じ、赤いものをいただきましょうか。
>ヴァンさん 虚構の美学と禁忌の快楽、ですか。架空であるからこそ楽しめるという事ですね。 娯楽とは確かに、そうした要素もあるかと思います。 『オランダ靴の謎』? 靴の話ですか? (読後) なるほど。物語の中で出てきた情報を元に事件の真相を考える、という趣向ですか。 それを読み手が気づけるか、それらをつなぎ合わせた末に真相へと至れるか。 最後に正解が示されていましたので、公正な競技性も伺えます。 ただ……。私は冥府の神ですので、人の殺される話にはどうしても抵抗があります。 殺人以外の謎解きがありましたら、そちらを読んでみたく思います。 |
[549] |
局所的な勉強ですけど
|
| 金町 洋(csvy9267) 2013-06-23(日) 20:07 |
>樹華さん どもどもこんにちは!(手をひらひら)本を読むのは結構好きですよー詳しいかまではちょっと不安なとこだけど。いや学問を修めているといわれちゃうと、大したことしてなさすぎて申し訳ない感じになりますねこれ(頭ポリポリ)
>ミルカちゃん 勉強用の本を借りてきたってとこですね。 おー糖分!大好きーありがと!むむ。確かに沢山ある。(悩み) どれがオススメ?あ、持つよー(お茶の入ったカップから受け取り)
>ヴァンさん あ、どもカナマチヒロといいまっす! みんな名前呼び捨てだったり苗字呼び捨てだったり好きなように呼んでますお好きにお呼びくださいな! チヒロっていうのはこっちに来てから呼ばれるようになりましたね(樹華さんにウィンク)
あ。この本はこっちの世界群のコト勉強しようと思って借りてきたやつです(背表紙眺め)BiBの観光名所本ぽいものとかー、魚類の本とかですねー挿絵が綺麗で! ヴァンさんは何を読んでたんでしょう? |
[550] |
6月終わりのお給仕
|
| ミルカ・アハティアラ(cefr6795) 2013-06-29(土) 22:42 |
>ルルーさん そうですね、故郷だとおじいちゃんによく食べてもらってましたけど、喜んでもらえるとすごく嬉しくって…。腕前はまだまだですけども! >甘酒マカロン わたしが食べても大丈夫なんですね? じゃあ、早速いただきます! >パート・ド・フリュイ いろんな色があって、お砂糖でキラキラしてて……、ええ、すごく綺麗な宝石ですね! 食べちゃうのがもったいないです。
>樹菓さん (茶具の話を聞いて) 住む所が違えば、道具も違うんですねえ…。 わたしも樹菓さんのお茶道具、使ってみたいです。 あ、赤いマカロンですね! 紅茶も淹れましたのでどうぞ!
>洋さん お勉強ですかー。 わたしも学校の宿題とか、思い出しちゃいました。こちらに来てからは宿題も関係ないんですけどね! お菓子のおすすめは… (うーんと悩みつつ) たくさんあるので迷っちゃいますね。 そうですね、アップルパイはいかがです? |
[551] |
(積み上げた本を眺めつつ)
|
| ヴァン・A・ルルー(ctsx2665) 2013-06-29(土) 23:34 |
>樹菓さん 虚構の美学というのは、現実から掛け離れたリアリティの追求とも言えるかもしれませんね。 矛盾していながら、非常に興味深い世界を作り出すものです。 読者への挑戦状も、すべてのパズルのピースを提示した上で、完成図(正解)も提示するのですから、そうですね、一種の競技性と言えるかもしれません。 公正であることが重要視される分野でもあります。 といっても、必ずしも、読み手を欺くために策を弄してはならない、ということでもないのですが。
ああ、なるほど、……たとえ虚構であろうとも、人が殺されるというのに抵抗がおありなんですね。 殺人以外のナゾトキ……日常の謎系と呼ばれるモノももちろんありますよ。 そうですね、壱番世界の日本のミステリーになりますが、米澤穂信の『氷菓』や、伊坂幸太郎の『チルドレン』などいかがでしょう?
>チヒロさん おや、そんな素敵な呼び名があるのでしたら、私も倣わせていただきましょう。
異世界は不思議と発見と驚きに満ちているのではないでしょうか? ロストナンバーの皆さんは旅人なのですから、ここはもう、好奇心の赴くままに是非旅に出ていただきたいと思います。 ブルーインブルーの観光は、少し前まで様々なことがありましたが、いってみるとあの海の雄大さに驚かれるかもしれませんね。 魚類の本も綺麗で可愛らしいモノが多いかと。 そうそう、もしも少し方向性の違うモノをおもしろがれるのでしたら、『透明標本』という写真集などいかがです? 骨格標本なのですが、色彩が非常に独創的で美しいのですよ。
ああ、私が読んでいるモノですか? これは京極夏彦の『魍魎の匣』ですよ。 前作の『姑獲鳥の夏』から引き続いて、ちょうど読み始めたところなんですが。
>ミルカさん 何かを作り、誰かに喜んでもらえる。そしてまた、嬉しくなって作りたくなる。 それはとても素敵な愛情の循環ではないでしょうか。 料理に一番大切なのは『愛情』だと、私の友人たちは口を揃えていっていますよ。
マカロン、是非どうぞ。少々風味の好き嫌いが出てしまうかもしれませんが。 パート・ド・フリュイの愛らしさは、実に素晴らしいと思います。 丁寧に作られた宝石たちのジューシーな味わいを堪能していただければ。
料理がお好きなのでしたら、面白い本もいくつかありますから、手にとってみてください。 |
[552] |
(おやつと本の話に目がキラキラ)
|
| 金町 洋(csvy9267) 2013-06-30(日) 22:19 |
>ミルカちゃん おお、サンタさんにも学校があるのね。 宿題はねー大変だよねーふふふ(大学院生は遠い目をした!) まあまあそれはいいとして!うわーいオススメ頂きます!(アップルパイをそっと取り上げた) なんか毎回、結局美味しく頂いてるなぁ。 お返しに今度はあたしがお給仕したげないとねー (にこにこケーキを頬張った)
>ヴァンさん (チヒロ、と呼ばれてニヘラと笑い) 旅人かー。うん、そですよねー。 ともかく行ったもんがちのつもりで、色々な所には 行ってこようと思ってます! そして透明標本!噂はかねがね聞いてますていうか先輩に 見せびらかされて知ってます素敵ですよね(ぶんぶん頷き)
おお、そして京極先生とか壱番世界で映画化もされた 話題作じゃないすか!こっちに出回ってるんだー。 ていうかヴァンさんと本について熱く語り合いたくなってきた (チョイスしている本の題名を耳にして) よっし、こうなったら(?)また機会ある時に是非! お茶おごちそうさまでしたですよー! |
[553] |
ラストレス
|
| ミルカ・アハティアラ(cefr6795) 2013-06-30(日) 23:49 |
>洋さん わたしの場合は小学校ですね! 残念ながら、サンタクロース養成学校…みたいなものではなくて、普通の学校ですよ。 宿題がたいへんなのは、どの世界でも変わらないんですね…。 洋さんがお給仕してくださるんです? …えへへ、では次の機会にお願いしますね!
>ルルーさん 愛情の循環…… 素敵なことばですね。 喜んでもらいたいから、喜んでもらえて嬉しいから、もっとがんばろうって気持ちにもなりますし。 お料理の本もあるんですね。 じゃあ、1冊お借りしますね! |
«前へ
次へ»