オープニング

 春を喜ぶかのように、桜が目覚めた。
 やわらかな風に優しく撫でられ、目覚めを促された蕾はほのかに頬を染めて。
 静かにそのからだをひらく。

 
「今年もまた、花の季節が参りましたね……」
 花といえば桜、そう連想される世界で生きてきた夢幻の宮は、香房【夢現鏡】の裏手の庭で一本の桜の木を見上げていた。
 今朝方、花の咲き具合を見て樹の下に緋毛氈を敷いておいた。ぽかぽかと暖かくなってくる昼近くになると、緋毛氈の上に桜色の花びらがいくつか舞い落ちていて、まるで桜の褥のようだ、なんて思ったりもして。
 つい、心が揺れた。
 今日だけは、今日だけは――誘惑に抗えずに、店の扉を開くのをやめた。今日は一日休業だ。
 緋毛氈に腰を下ろし、シャランと音を立てる飾り天冠を取り外して丁寧に置く。そして。
 ころん、と緋毛氈の上に仰向けに寝転んだ。
 はしたないとはわかっていたけれど、どうしても桜の褥の誘惑には勝てなかった。
 裏庭は外とは高めの塀で遮られているため、余程のことがない限りはこの姿が見られることはないと思うが……いや、ここはターミナル。多種多様の人種が存在するのだから、塀の上を通過する者がいても不思議はない。今は、深くは考えないことにする。


 さらっ……


 風に髪が流され、花びらが舞う。
(ああ――……)
 心に染み入るこの風景。
 桜が、降る――。
 思いを馳せるは過去か、未来か。
 しばし、目を閉じて、桜の歌に耳を傾ける。

 そうだ――。

「独り占めは、よくありませんよね……」
 感じたのは追憶か寂寥か。
 夢幻の宮はぽつり、呟いて微笑んだ。
「この美しい風景を、皆様におすそ分けいたしましょう――」


 そして、貴方は招かれた。
 静かな、桜の下に。





======
「桜音茶話」とタイトルのつくものは同じ内容となっております。個別タイトルは区別のためであり、内容に違いはありません。
 同一PCさんでの複数ご参加はご遠慮くださいますようお願いいたします。
 一つの抽選に漏れてしまったので、別のへエントリー、は大丈夫です。
 去年ご参加くださった方も、大丈夫です。
======

品目シナリオ 管理番号2672
クリエイター天音みゆ(weys1093)
クリエイターコメントさて今年も、は普段はお客様をお通しない、香房【夢現鏡】の庭へとご案内いたします。
ソロシナリオと迷ったのですが、ノベルの文字数を考えて、桜のひと時をたっぷり描写させていただきたいと思い、通常シナリオと致しました。
その分ご負担をかけてしまいますが、それでもごゆるりと過ごされたいと思われましたら、どうぞお越しくださいませ。
需要がありましたら、桜の時期中に再びリリースさせていただこうと思います。

タイトルは「さくらねさわ」と読んでいただければ。
個別タイトルにはすべて桜色~ピンク系の名前を入れてあります。

■傾向
基本的には静かに楽しみたい方向けです。

■同伴者
夢幻の宮がお相手を努めますが、一人で物思いにふけりたいなどという場合はお申し出くだされば席を外させて頂きます。
(夢幻の宮についてはソロシナリオ「香房【夢現鏡】」や、ステータスシートをご覧下さい)

また、私のNPCであれば一人だけとなりますがお誘いいただいても構いません。未登録NPCも可。

もちろん夢幻の宮と初対面の方も、またお会いしましたねの方も大歓迎です。

■施設案内
場所は香房【夢現鏡】の裏庭となります。
大きな桜の木が一本あり、その下に緋毛氈が敷かれています。
琴とお茶道具、そして重箱に詰められた料理と和菓子が用意されていますが、食べ物や飲み物の差し入れも歓迎です。
食器などは揃っていますがなにか必要であれば、常識の範囲内で持ち込んでいただいても構いません。
お酒は日本酒を用意してありますが、未成年にはお出しいたしません。
夢幻の宮自身も未成年のため、お酌はできても一緒に嗜むことはできませんのでご了承ください。

ときおり悪戯な風が、花びらを少し散らします。

■方向性
桜を愛でる、NPCとお話をする、一人で物思いにふける、うとうとする、楽器の演奏を聞く・奏でる、料理を堪能するなど、この場所でできることでしたらご自由にご希望をお書きください。

■注意
ソロシナリオで行なっている様な、香による他人視点の夢見は行えません。
香やアロマオイルを焚いてもらうことはできます。
うたた寝して普通の夢を見る分には問題ありません。



心情があるとキャラクターの把握がしやすいので、字数に余裕がありましたらぜひお書き添え下さい。

楽しんでいただければ、と思います。
それでは、よい桜日和を。

参加者
氏家 ミチル(cdte4998)ツーリスト 女 18歳 楽団員

ノベル

 ひらりひらり……画廊街付近の商店街を歩いていた氏家 ミチルをそっと手招く存在があった。
 薄い桃色に染められたそれは風に乗り、ひらひらとミチルの眼前で舞う。
「何の花びらッスかね」
 不思議と気を引かれて、ミチルは舞う花びらを視線で追った。と、気まぐれな風が花弁を攫って元来た方向へと戻っていくではないか。
「待つッス!」
 なんとなく、あの花びらを追いかけようと決めたミチルは、大きな歩幅でずんずんと追う。
「追いついたッスよ!」
 花びらはどこかの家の、背の高い垣根に落ち着いて、ミチルを待っててくれているようだ。追いついたことで小さな満足感を得たミチルは、ふと下げていた視界の中に薄桃色が多いことに気がつく。地面には、薄桃色がたくさんあった。
「……?」
 見上げてみれば、垣根の向こうから桜の枝が数本顔を出していて。なるほど、この花びら達はこの木から巣立ったものなのかとひとり、納得した。


「お客さまでございますか?」
 

「ギャッ!?」
 突然垣根の向こうから鈴を転がしたような声が聞こえて、ミチルはイタズラが見つかった子どものように身体を縮めて震わせた。上げた声に色気がないのは……致し方ない。
 キィ……ミチルから少し離れた位置にある木戸が軋む音がして顔を出したのは、見覚えのある女性だった。



 *-*-*


 一緒にお花見をいたしませぬか、そう誘われて快諾したものの、緋毛氈の上に座るというなれない体験になんだか緊張しいしまう。
「ごゆるりとおくつろぎ下さいませね」
 そう言われてもやっぱりここは正座した方がいいのかとか考えている間に、女性――夢幻の宮は次々とお重を並べていく。その女性らしい仕草になんだか少しもじもじしてしまう。
 彼女みたいになれたらいいなぁと思う。そうすれば先生は少しは自分のことを見てくれるかなと。
(でも、自分じゃ無理だなぁ)
 指先まで神経の行き届いた優雅な所作、余計な物音を立てぬ流れるような動き、見ている方が思わず見とれてしまうような所作というのはミチルにとっては縁遠いものだった。
「どうかなさいました?」
 小さくため息を付いたことに気がついたのだろう、夢幻の宮がそっと気遣うように声をかけてくれた。ごまかさずに、そのまま思ったことを述べるミチル。すると夢幻の宮はくす、と笑って。
「大丈夫でございますよ。ミチル様は今のままが一番魅力的でございます。素直で、エネルギーに満ちていて、明るく輝く太陽のよう……羨ましく思います」
「へ? 自分なんかを羨ましくッスか……?」
「ええ」
 所詮それはないものねだり。互いに自分以外にはなれないのだから、自分の持っていないものを羨ましく思うのは当然。私だって羨ましく思うことはあります、それを聞いてなんだかちょっぴり親近感が湧いて、ほっとした。


「この前は香袋、ありがとうッス。二人とも喜んでくれたッスよ!」
 以前、夢幻の宮が香り屋の屋台を出していた時にミチルはお客として訪れていた。その時に二人の大切な人に香りを選んだのだった。
「喜んでいただけたと聞けて、とても嬉しく思います」
 重箱から料理を小皿に取る手を止めて、夢幻の宮はミチルに笑いかける。選んだ物を喜んでもらえるのはやはり嬉しいものだ。その報告を聞くのも。
「そのお礼ってわけじゃないッスけど、これ」
「?」
 ミチルがガサガサと鞄から出したのは、様々な種類の駄菓子だった。緋毛氈の上に小さなお菓子が沢山、そして自家製干し肉が差し出される。
「まぁ……これは?」
「駄菓子っていうお菓子ッス。あと自家製干し肉ッス」
「素敵でございます。いただいてよろしいのでしょうか」
「もちろんッス!」
 ミチルが力いっぱい頷くと、夢幻の宮は目を輝かせて物珍しそうに駄菓子を見て。その様子を見ていると、ミチルも嬉しくなる。
 料理の乗った皿と箸を受け取り、煮物の桜型の人参をぱくり。肉もぱくり。味が染みていて美味しい。
「美味いッス! 野菜にも肉にも味が染みているッス! こっちの卵焼き、中に入っているひき肉も美味っす!」
「たくさんありますから、好きなだけ召し上がってくださいね」
 夢幻の宮はミチルの賛辞に嬉しそうに笑んで、そして駄菓子へと視線を移す。彼女は球状にしたあんこにきなこがまぶされたものを、爪楊枝でついてそっと口に入れた。目が細められる。それだけで気に入ってもらえたのがわかって、ミチルは嬉しくなった。と、夢幻の宮の表情が不思議そうなものに変わった。
「どうかしたッスか?」
「……なかに、何か硬いものが……」
 ああ、それは当たりッス! 当たりが出るともう一つ貰えるッスよ!」
「まぁ」
 恐らく夢幻の宮の口の中には『当たり』を示す白い玉が入っているのだろう。ミチルはじゃあもう一つ、と笑顔で箱を差し出した。


 *-*-*


「夢幻の宮さんは、家族や大切な人は? あ、差し支えなかったらでいいッスから」
「家族……血縁という意味ではたくさんおりましたけれども……」
 ひと通り料理とお菓子を食べて、お茶を飲みながら桜を見上げる。ぽつり、ミチルが思い出したように呟いた問いに、夢幻の宮は少し困惑したように答えた。答えるのが嫌なわけではなく、説明づらいだけのようだ。
 彼女の出身世界は、帝は一夫多妻で跡継ぎを残す。故に腹違いの兄弟がたくさんいるのだと彼女はミチルに説明をした。
「姉達は次々と嫁いで行きましたし、兄達の中には夭折した者もおります。幸い、同母の兄は存命ですが……幼い頃は相手をしてもらった記憶があります」
 同母の兄がやはり一番優しくて、幼くして香術師となるべく定められた夢幻の宮を心配し、そして支えてくれたのだと彼女は語る。
「夢幻の宮さんにもお兄さんがいるッスか。自分にもいるッス」
 そう言ってお茶をすすって、ミチルは思い返す。今はもう遠くなってしまった故郷の、自宅の庭の桜を。生真面目で優しい兄がよく世話をしていた桜に、この庭の桜が重なって見えた。


 ミチルの祖父は小さな事故で足を折って床についてから、認知症の症状が出てきていた。それがだんだんとひどくなり、介護に携わる家族すら蝕み、笑顔を奪っていった。日常が日常でなくなり、祖父は自分達を『他人』と認識して『自慢の家族』の事を語る。真実を伝えようとすれば、理不尽に怒鳴られることもあって。キシキシと最初は小さな音であったものがだんだんとギシギシ音を立てて今にも壊れそうになっていた。
 だからミチルは願った。祖父や、倒れそうな皆を助け、日常を取り戻したかった。自分が犠牲になっても、大好きな皆の為に。
 あの時はそれしか思いつかなかった。

 ――結果、悪魔の力で、祖父は認知症や家族の傷病が完治した。

 しかし兄は喜んでくれなかった。
 後を追ってきた彼は冷静に、真実を指摘した。

「ミチル、認知症に直面したのはうちだけではない。悪魔に頼るなど、頑張っている家族や祖父を踏み躙る様なものだ」

 頭から冷水を浴びせられたような心地がした。自分のしたことは、間違っていたのか?

「自己犠牲でもない。駄々を捏ねる幼児の様に逃げただけだ。更に大事な妹まで奪うのか!」

 ミチルは祖父の認知症、家族の傷病を直せて満足かもしれない。だがそれと引き換えに家族は『ミチル』という『大切な家族』を失うのだ。その喪失を、ミチルは考えていなかった。残される側のことを、全く考えていなかった。自分が兄を大好きなように、兄も自分を好いてて、大切な妹だと思ってくれていて。自分のしたことは、大切な家族を奪ってしまったことなのだと思うと、目の前が真っ暗になりそうだった。自分の浅慮さに歯噛みするも、この時はこれでいいと思っていたのだ。

「戻れ。一緒に頑張ろう!」

 苦しくてもいい、ミチルを連れ戻して、ミチルと一緒に、家族揃って頑張ろう、そう叫ぶ兄に背を向けて、走った。ミチルの頬を伝う涙は、空気に散っていった――。


「覚醒して、色々なものを見てきた今は、卑怯だったと感じるッス。あの選択は、自分勝手だったと思うッス。だから……泣いてはいけないッス」
 そう告げたミチルは、涙を心の奥で抑えて、悟ったように目を細めて悲しそうな顔をしていた。
「でもいつかお兄ちゃん達に謝りたいッス。謝れるかな……」
「謝れますとも。ミチル様がそう願うのでしたら、きっと」
 そっと、手に温かい感触が添うた。夢幻の宮の白い指先が、ミチルの片手を包み込むようにしている。指先から、彼女の気持ちが伝わってきて……ミチルの心を揺さぶった。
 空いている片手で湯のみを傾ける。お茶を飲みきって、ミチルは呟いた。
「はは……ちょっと最後の方のお茶は自分には渋かったッスね……」
 それはクレームではなく、ごまかしだ。ミチルの顔を見つめていた夢幻の宮にもそれは伝わったようで。
「そうでございますね。少し渋うございました」
 彼女の温かい言葉と優しい表情が胸に響いて。鼻の奥がツンとして。曇ってしまっていた視界が更に歪んで、湯のみにぽたりと雫が落ちた。


 *-*-*


「あの時屋台で見かけた人が夢幻の宮さんの大切な人ッスか?」
「え、あ……そうでございまする……」
 差し出された手巾で顔を拭いたミチルはスッキリした表情で問うた。すると夢幻の宮は恥ずかしそうに袖で顔を隠しながら、こくんと頷く。普段は大人びて見えるが、こうして見ると恋する少女そのもののように見える。
「どんな人ッスか?」
 照れる彼女が可愛くて、ついつい突っ込んだ質問をしてしまうミチル。
「そうですね……優しくて、無邪気で、かわいらしくて……でもその大きな葉でわたくしを包み込んでくださるような部分もあるお方で……」
「ふむふむ、時折見せる包容力にぐっときちゃうわけッスね!」
「……そうですね」
 あまり他の人にはこういうことを語らぬ彼女だが、聞かれて嬉しいのだろう、控えめながらそっとのろける。
 照れ笑いを見せる彼女が意外で、そして愛らしく思えて、ミチルはすっと立ち上がった。
「料理やお話のお礼に、歌わせてほしいッス!」
「いいのですか?」
「もちろんッス!」
 パチパチパチ、小さく拍手をする観客は一人。ミチルはその一人に向けて歌う。
「いいことありますように!」
 大きく息を吸い込み、腹の底から声を出して歌うのは、テンポの早い明るい歌。
 彼女に、希望や幸運が来やすくなる事を願って、音を紡いでいく。
 手を組んで、感心するように、嬉しそうな表情で夢幻の宮はミチルを見つめて歌に聴き入っていた。彼女の歌が風を呼んだのか、ザアッと風が吹いてミチルの鉢巻と桜の花弁を揺らす。
 大きな口を開けて心から歌うミチル。祈りを込めたそのパワフルな歌声は花びらをまとって響き渡り、まるで夢幻の宮の身体に染み入るよう。
 花吹雪に紛れるミチルの姿はとても力強く、生命に満ちていて美しく見えて。歌声に圧倒されて聞き入ってしまう。
「素敵……」
 歌声に声を邪魔しない小声で夢幻の宮が呟いたことを、ミチルは気がついていない。
 ミチルは歌い続けた。
 自分をもてなしてくれた彼女に、幸あれ、と。



   【了】

クリエイターコメントこのたびはご参加、ありがとうございました。
いかがだったでしょうか。

あの時の香袋のこと、覚えていてくださりありがとうございます。
喜んでいただけたと聞いて、夢幻の宮もとても喜んだようです。

色々おみやげもありがとうございました!
流れの都合上、干し肉を食べる場面が入れられなかったのですが、恐らくどうやって食べるものなのか彼女も興味深く尋ねたことと思います。
素敵なお歌もお聞かせくださり、ありがとうございます。
夢幻の宮のためだけに歌っていただけるなんて、なんて贅沢なのでしょう!
色々とお気遣い、ありがとうございました。

重ねてになりますが、このたびはご参加、ありがとうございました。
公開日時2013-05-26(日) 00:20

 

このライターへメールを送る

 

ページトップへ

螺旋特急ロストレイル

ユーザーログイン

これまでのあらすじ

初めての方はこちらから

ゲームマニュアル