オープニング

 ターミナルの商店街の中に、ひっそりとその店はあった。飲食店街とは離れた所にある、壱番世界でいう『和風』のその店からは、店の外まで上品な良い香りが漂ってくる。
 それもそのはず、看板に目をやれば小さな屏風を模したそれには『香房【夢現鏡】』と書かれていた。香房というのだから、香りを扱う店なのだろう。
 入り口には御簾がかかっており、その御簾を上げればかぐわしい香りがいっそう濃くなる。

 チリチリリン……

 御簾についていたのだろうか、鈴の音がしたと思うと几帳で仕切られた部屋の奥から衣擦れの音がし、程なく人が顔を見せた。
「……!」
 思わず息を飲んでしまうのも無理は無い。出てきた人物は艶のある長い黒髪を下ろし、十二単と呼ばれる衣装をまとったとても美しい女性だったからだ。
 頭部を飾る冠は彼女が動くごとにシャラリと音を立て、彼女が一歩歩むごとに衣服に焚き染められた香が袖や裾から匂い立つ。まるで異世界を訪れたかのように感じさせるその風貌に、ため息が出るほどだ。
「いらせられませ。香房【夢現鏡】へようこそ」
「あ、あの……このお店はお香を売っているのですか?」
 質問を受けた彼女は、柔らかく微笑んで、お客を几帳の裏へと導く。そこにあったのは壁一面の小さな引き出し。引き出し自体は透明でできていて、中に何が入っているのかが見て取れるようになっている。
 中にはお香のようなものから小瓶に入った液体のようなものまで、様々なものが収められている。これが全部香り関連のものだとしたら、おそらく引き出しには匂いを遮る加工が施されているのだろう。香りが混ざってしまっては商売にならないからだ。
「こちらでは、様々な香りを扱っております。お香だけではなく、香水や香油、お手軽な所ではポプリや香り袋なども」
 けれども、と彼女は手にした扇を開いて。
「ただ香りを売るだけではございませぬ。一番の売りは、香りに乗せて過去をお見せすることでございます」
「過去……?」
「ええ。ですが、ただ過去をお見せするだけでは、ただの夢をお見せしているのと変わりませぬから。わたくしのお見せする過去は、少し変わっておりまする」
 開いた扇を口元に寄せて、彼女は別室へと移動する。
 畳敷きのその部屋には、上等なふかふかの布団が一式。この部屋には何かの香りが焚かれている様子はなかった。おそらくここで、香りに乗せて過去を見せるというのだろう。
「わたくしがお見せするのは『他人視点の過去』でございます。貴方様が見たいと思われた過去の出来事を、他人の視点からお見せいたします」
 他人といっても人に限るわけではなく、動物や植物など、変わった所ではコップや本などの無機物でも大丈夫らしい。ただし、無機物は自分で動くことができないので、視界は良くないようだが。
「視点を変えることで、新たな見解が得られることもあります。『あの時』のこと、思い出しては見ませんか?」
 ふわり、どこから入ってきたのか小さな風が彼女の髪を揺らし、彼女の香りを波立たせる。
「わたくし、夢幻の宮がお手伝いさせて頂きまする」
 彼女は恭しく頭をたれたのだった。

品目ソロシナリオ 管理番号1616
クリエイター天音みゆ(weys1093)
クリエイターコメントこんにちは、天音みゆ(あまね・ー)です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、夢幻の宮の運営するお店へのご招待です。

●お店でできること
1・香りを炊いてもらい、『過去の出来事をを他人の視点で』夢に見ること
2・お好みの香、香油、香水、香袋、ポプリなどをお買い物
3・夢幻の宮とお話

上記のうち、どれか1つをお選びください。
 1の場合、焚く香りに希望があればご指定を。なければ夢幻の宮が選びます。また、夢に見たい『過去』と、『誰の視点で過去を見るか』『その出来事の時の自分の心情』『他人視点で過去を見て、目覚めたあとの感想』などをご指定ください。かっちり指定がなくて、捏造おまかせも歓迎です。
 ちなみに視点が他のPCさんやNPCさんの場合、あまり深い描写はできないかと思います(その時そのかたがどう思っていたのか、食い違いが出る可能性があるため)
 また、過去は『お店に来た時点より前』を指します。子供の頃とか覚醒前でなくても大丈夫ということです。

2の場合、こんな香りがいいなぁとか、香水がいいなぁとか香袋がいいなぁとか指定があればどうぞ。少しあなたと夢幻の宮がお話させていただいて、ぴったりの香りが見つかればと思います。

3の場合は、好みの香りを焚いて、お茶でも飲みながらまったり雑談とかそういう感じになります。

それでは、良いひとときを。

参加者
コタロ・ムラタナ(cxvf2951)ツーリスト 男 25歳 軍人

ノベル

 コタロ・ムラタナはその店の入口で足を止めた。つ、と屏風を模した看板に目をやり、目当ての場所であることを確認する。
 噂には聞いていた。だからこそ、自ら足を運んだのだ。
 チリチリリン……御簾を上げると鈴の音が鳴り、来客を店主へと知らせる。コタロは珍しい店内の様相には目もくれず、じっと店の奥だけを眺めていた。
 程なくして現れたのは、噂通りの女性。店主である夢幻の宮は微笑みをたたえ、口を開いた。
「いらせられませ。香房【夢現鏡】へようこそ」
「確認したい事がある」
 店主と客の間で交わされる愛想だらけの会話など不要。コタロは単刀直入に告げた。すると察したのだろう、夢幻の宮もそれ以上無駄な言葉は紡がず、店奥へとコタロを導いた。さすがに訳ありの客には慣れているということか。
 畳敷きの部屋に通されると、それまで店内に満ちていた花のような香りが消えた。何か魔法のようなもので香りを遮断しているのかもしれないが、コタロにとってそれはどうでもいいことだった。『見せて』もらえるならば、どこでもいい。
 促されて布団へと身体を横たえる。眼を閉じていると、クリアで鋭い、清涼感のある香りが鼻についた。だが気になったのは最初だけで、室内に香りが満ちていくごとにコタロの感覚もその香りが元からあったかのように感じ始め――

 ――いつしか意識は眠りの底へと引きずり込まれていた。




 *-*-*



 雨、雨、雨――体に当たるその粒が、コタロの意識を引き戻した。
 誰も傘なんてさしてやしない。それどころか帰路を急いで整然と歩いているわけでも静かに何かを観戦しているわけでもなかった。
「あいつらは何を!」
「誰か止めろ!」
「奇襲か!?」
 辺りを見回すと、自分が視点を借りている人物の周囲には人がたくさんいた。見覚えのある服装――灰色と藤色の軍服は、コタロが所属していた軍のもの。そう、彼らは蒼国の軍人。
「一体何が……」
「どうして」
 その場は混乱に満ちていて、弾幕のように振り続ける雨が視界を悪くし、更に混乱を後押ししている。
 この視点が駆けつけた兵士のものであることは確かだったが、この混乱の中だ、誰の視点なのかは判然としない。混乱した人々が、困惑の声を上げている。ただひとつ言えるのは、誰もがある一点とは距離をおいていることだ。『それら』が騒ぎの現況だとわかっていても、『それら』に近づくことはできない。事情がわからないからおいそれとは近寄れない、雨で状況がみてとれない、下手に近づいて傷つくのが怖い――様々な思いがあるだろう。それらが肌で感じられて、まるでこの場にいる者全員の視点で物事を見ているようだった。

「裏切り者だ!」

 誰かが叫んだ。
 裏切り? 同胞殺し? 悪いのはあいつか? 誰か、止めろ――声の渦に後押しされるようにして、『それら』に視線を向ける。『見』なければならない。
 『彼』の足元には倒れ伏した人間。皆、この場にいる者と同じ軍服を着ている。ただ違っているのは、泥水と血に汚れきっていて、二度と動くことはないだろうということだ。
「!」
 『彼』はのけぞって『彼女』の矢をかわした。その軍服は返り血に染まっており、情け容赦なく降り注ぐ雨も、その血をすすぐことはできない。『彼』はその血を負っていかなければならない。だから、これでいいのだ。
「何故だ、何故――!」
 雨音と騒音の向こうで、そんな彼女の声が聞こえた気がした。聞こえたような気がしただけかもしれない。実際かつての時、彼女の言葉をはっきりと聞き取れたわけではなかったから。
「裏切り者を止めろ!」
「彼女を助けるんだ!」
 誰かが叫んだ。
 どこからどう見ても、『彼』は同胞殺しの罪人。『彼女』はそれを迎え撃つ勇敢な兵士。
「何故黙っている!」
 『彼女』が叫んだ時、観衆の中から誰かが駈け出した。と、『彼』が跳んだ。一瞬で間合いを詰めるその様子に『彼女』は牽制にとボウガンを構える。

 そのボウガンは導かれるように『彼』の胸へと照準を定め、放たれた矢は吸い込まれるように『彼』の胸へと打ち込まれた。

 どすんっ――!
 バシャンと泥しぶきを上げ、二人の体はもつれるように地面へと倒れ伏した。わぁぁぁぁぁ、歓声のような悲鳴のような声を上げた観衆たちが、均衡の崩れた場へとなだれ込んでくる。
「何故だ! 何故――」
 『彼女』の手によって揺り動かされる『彼』は何も答えない。動かない。
 詳しい事情を知らぬ群衆の中に広がるのは、仲間が殺された動揺と裏切り者が討たれた安堵。『彼女』を心配する者、ねぎらいの言葉をかける者すらいる。
 誰も、気づかない。真実なんて、知らない。知られてなるものか――。
 現在のコタロの目から見ても、罪人は『彼』の方だった。『彼女』に罪があるようには全く見えない。
(……良かった)
 ぽつり、混乱の場を眺めながら初めて吐き出したコタロの心境は、安堵。
 真実を知る者だからこそ、その真実が隠されていることを確かめておきたかった。
 第三者の目で見る限り、罪人は『彼』であり、『彼女』はそれを討った英雄だ。今、彼女が罪人として咎められていることはないだろう。
 誰も、『彼』の創りだした虚偽の真実を疑っているものなどいない。
 彼らにとっては、今見えたものが真実なのだ。
 そう、それでいい――。




 *-*-*



「いかがでしたか」
 目を開けると視界に入ってきたのは板張りの天井。随分と長い間眠っていた気もするが、実際はそうでもないのだろう。
 むくりと起き上がり、寝入りばなに香ってきた香りがしないことに気がつく。
「ユーカリを焚かせて頂きました。集中力を高める効果や、精神的に無理をしなければならない時に少しの後押しをする香りでございます。他には、歓喜や怒りなどによって興奮しているときに気持ちを鎮めて冷静さを取り戻す手助けを――」
 ばさっ……起き上がって布団を剥ぐ。あの時嗅いだ香りにどんな作用があるかなど、コタロには興味のないことだった。
「礼を言う」
 ぶっきらぼうに告げ、靴を履いて部屋を後にしようとしたコタロを夢幻の宮が呼び止める。
「本当にそれで良いのでございますか」
「……」
 その言葉が何を指しているのか――コタロは問おうとはしなかった。代わりに答えもしない。
 そのまま、来たときと同じように御簾についた鈴を鳴らして、コタロは夢現鏡を後にしたのだった。



               【了】

クリエイターコメントこの度はご参加、ありがとうございました。
淡々とした進行をご希望でしたので、心情などは極力触れずに進行させてみました。
少しでも気に入っていただけたら幸いです。
香りにユーカリを選んだのは、冷静に客観的に眺めていただくことが必要かと思ったからです。

それでは、またお会いできることをお祈りしております。
公開日時2012-01-09(月) 20:40

 

このライターへメールを送る

 

ページトップへ

螺旋特急ロストレイル

ユーザーログイン

これまでのあらすじ

初めての方はこちらから

ゲームマニュアル