オープニング

 黒羊プールガートーリウムの司る領域の片隅に、水晶柱の森がある。
 万の年を重ねて少しずつ背丈を伸ばす無機の木々は、いずれこの黒洞の天井にも届こうかという高さだ。
 自ら淡く発光する水晶柱の、時折色合いの変わる輝きを見つめつつ、漆黒の夢守が森を歩んでいる。
 身体中から生え、身体から身体のどこかへつながるチューブやコード、何の用途があるのか判らぬものにはまったく判らぬであろう、ソケットやプラグやコネクタは、有機生命体たちには奇異に映ろうとも、彼ら【電気羊の欠伸】の民にとってはごくごく普通の、皮膚や爪や体毛のごときものにすぎない。
「――今のところ、大きな変化はないようだが」
 領域中に張り巡らされた感覚機を丁寧になぞりつつ、異常がないことを確認する。
「トコヨの棘……か」
 その芽ともいうべき欠片が、この【電気羊の欠伸】の深部でも発見されたのはそう以前の話ではなく、それによる【箱庭】の崩壊がいつ始まってもおかしくないのもまた事実なのだ。
 とはいえ、
「危惧という感覚とは遠い、が」
 自分に対処の不可能な何かがあっても、ロストナンバーたちがどうにかしてくれるだろう、という、夢守らしからぬ願望めいた感情に、数万年数十万年分にも積み重ねられた内的意識が驚き、微苦笑を浮かべるのが判る。
 異界からの旅人たちは、暴走を防止する目的で感情の設定が希薄になっているはずの一衛(イチエ)に、新しい感覚を吹き込んで行った。
「不思議だな」
 つぶやき、森を進む。
「それによって内的秩序を乱されるわけでもないのが、また不思議だ」
 もうすでに何万回通ったかも判らない、淡く光る無機の森が美しいことを、――美しいという感情を、今の一衛は理解出来る。
 その感覚をもたらしたのが、どういった人々であったかも。
『さびしいの?』
 不意に、横から声がかかる。
 まろやかでやわらかい、幼い少年の声だ。
「お前か、《鏡》」
 右側頭部あたりの第八視界に、水晶柱に身体の半ばまで埋もれた、華奢で美しい少年の姿が映る。
 白金の髪と黄金の眼、薔薇色石の唇。長い睫毛、白磁の肌、しなやかな手指。どこか両性的な――蠱惑的な肢体。年のころは十代前半くらいに見えるだろうが、かれを彩るふたつの黄金は、まるで年経た龍のように静かな光を宿すばかりだ。
 その少年が、水晶柱に埋もれてこちらを見つめているのだ、事情を知らぬものがここを訪れれば、さぞかし仰天することだろう。
 しかし、一衛にとっては永遠にもひとしい時間にわたって続く付き合いの一環に過ぎず、
『さびしいの?』
 無邪気な、頑是ない問いに、小首をかしげる。
「その感情は、私にはまだ理解出来ない」
『くるおしいの?』
「それも、無理だ」
『くるしいの?』
「苦痛は電気的記号に過ぎない」
『せつないの?』
「それも難しいな」
 少年の、薔薇石のように艶やかな紅桃色の唇から、透き通った問いが滔々と流れてゆく。
『やさしいの?』
『あたたかいの?』
『うれしいの?』
『うらやましいの?』
『いたいの?』
『つらいの?』
『くやしいの?』
『いきどおろしいの?』
『かなしいの?』
『やみたいの?』
『しりたいの?』
『あいたいの?』
『なきたいの?』
『いきたいの?』
『いとしいの?』
 しかしそれらは、実を言うと、この《鏡》が気まぐれに紡いでみせる、囀りのひとつでしかないのだ。言葉は《鏡》から零れ落ちる気泡に過ぎず、《鏡》が何かを想ってそれを発しているわけでもない。だから、心というものを希薄につくられた一衛が、それらによって何かを掻き立てられるということは、少ない。
 《鏡》とは、その名の通り、相対するものの心を奥底から浮かび上がらせる、内省機関の一種なのだ。
 だから、だからこそ、
『うつくしいと、かんじるの?』
 その問いに、一衛は微笑した。
「――……ああ」
 以前問われた時には、何も感じなかったはずの言葉だ。
「なるほど」
 森の入り口に訪問者の気配を感じつつ、一衛は独語する。
「心とは、そういうものか」
 やってきたのは、ロストナンバーのようだ。
 そのひとは、《鏡》の問いにどうこたえるのだろうか。
 そのひとの心は、《鏡》の問いをどう映すのだろうか。
 そう思ったら、興味が湧いた。
「それを見ることを、ゆるしてくれるかな……?」
 許されぬならばただ尋ねてみたいと思う。
 《鏡》の問いは、どんな色を、どんなかたちを、どんな思いをもたらし、呼び起こしたのか。どんな言葉が心を動かしたのか。どんな心が、言葉をかたちづくるのか。
 天地開闢のころから続く長い長い生の中、こんなにも知りたいと思ったのは初めてだ、と、そんな自分にさえ深い知的好奇心を掻き立てられる。

品目シナリオ 管理番号2546
クリエイター黒洲カラ(wnip7890)
クリエイターコメント皆さん今晩は、シナリオのお誘いに上がりました。
こちらは、『たそがれの果実』『トコヨの棘 憎しみの残滓編』『星色遊戯』などと同じ、オープニングを使いまわして運営する少数名様用シナリオです。

今回は、生きた水晶柱がそびえ立つ森での、《鏡》の少年とのやり取りがメインになり、森に足を踏み入れた状態からスタートします。
《鏡》は明確な目的意識を持って問いを発しているわけではないようですが、それらの問いは、訪れるひとびとの心の在りかたによって、感じかたがずいぶん変わってくるようです。

《鏡》の問いに何を思い起こし、何を揺さぶられるのか、何を決意し、何を覚悟させられるのか、それとも、直視したくない問いに心を抉られ、病んだ魂を浮かび上がらせるのか。――それは結局自らとの語らいです。

泡のような言葉によって引き出される、あなたの『心』をお見せください。

ご参加にあたっては、
・森を訪れた理由(迷い込んだ、森への好奇心など)
・《鏡》に問われたこと(OPのような短い問いのほか、ひとによっては長い問いも発するようです。丸投げでも構いませんが、大まかな道筋はつけていただけると嬉しいです)
・問われて感じたこと、思い起こされる記憶、それへの反応
・その他、何かやってみたいことがあれば
などをプレイングにお書きください(もちろん、それ以外のことを書いてくださっても問題ありません)。

なお、夢守は指定がない限り傍観していますが、傍観すらお望みでない、問いと答えを聞かれたくないかたは退去をお命じください。素直に従います。

そして、プライベートノベル要素の強いシナリオでもありますので、プレイングはなるべく詳細だと嬉しいです(プレイングによって使用文字数も変動します)。さらに、記載のない部分は捏造してしまう可能性が非常に高いです。捏造の可・不可をどこかでお知らせいただけますと幸いです。
(※その他のお願いごとはライター詳細ページに書いてありますので、よろしければご一読くださいませ)


それでは、言葉のたゆたう水晶の森にて、皆さんのお越しをお待ちしております。

参加者
臼木 桂花(catn1774)コンダクター 女 29歳 元OL

ノベル

 臼木 桂花の見つめる先で、無機の森は静謐に輝いている。
 太陽も月も、星もないのに降り注ぐ光は、しかしそれがどこからくるものなのかは判らない。水晶柱樹自らが発しているのかもしれない。
「きれいなところ」
 桂花のほかには人影ひとつない、物音ひとつしない、まるで時間が止まったかのような、時間など存在していないかのようにすら思える場所だ。――事実、ここの時間は、桂花たち人間の観点からすれば、停まっていると表現して差し支えない程度にはゆっくりと流れているのだが。
「生きていないように見えるけれど、生きているのね。世界は多様だわ」
 無機の世界、鉱物派生の世界とはそういうものなのだろうか。
 沈黙に満ち、変化のない、ジオラマのように静止した【箱庭】は、今の桂花には心地よかった。
 物思いをしたくてここに来た。
 思うこと想うことがたくさんあって、それはもう桂花の中だけでは処理できなくなりつつある。
「私って、何なのかしら。何のためにここにいるのかしら」
 内言語化できなかった思考が、無意識のうちに口をついて出る。
 堂々巡りを繰り返す内心は、ぐるぐるぐるぐると螺旋を描くばかりで出口の見つかる様子もない。
 絶体絶命の危機に覚醒し、九死に一生を得て戻った。戻ったはずが弾かれて、拾った命が元の場所に収まることはなかった。あの時、死にたくないと神だか何だかわからないものに祈り――当時のあの瞬間については記憶がおぼろげなので、詳しくは思い出せないが――、叶えられて救われた命は、拒絶され放逐された結果、その、持つ意味を変えつつある。
「判らない。――むしろ、判らないことが正しいのかしら。答えなんてないということが、答えなのかしら。皆が、この問いを抱えて生き続けているものなのかしら」
 独白しつつ、光瞬く森を歩く。
 桂花が水晶の森へ入り込んだのは、自分のほかに、自分と同じように物思いし、問うものがいないか、その姿を求めてのことだった。同じ問いを抱えるもの同士なら、話せば何かが見えてくるのではないか、と。
 ――無論、誰かに問うたところで、自己の深い納得なしに、容易く出て来る答えではないと理解してもいるのだが。
「Schlafe, schlafe, holder, suser Knabe,leise wiegt dich, deiner Mutter Hand……」
 知らず知らず、子守唄を口ずさみながら進んだ先で、
『さびしいの?』
 不意に聞こえた声に立ち止まり、それを見つける。
 水晶柱の巨木に埋もれた、美しい少年の姿をした――しかし、外見の華奢な美しさとは別の、深い何かを感じさせる――『それ』は、黄金の双眸をきらめかせ、まっすぐに、どこか茫洋と桂花を見ていた。
「貴方は誰? 何?」
 これが報告書にあった《鏡》というものかと思いつつ尋ねるが、答えはない。
『さびしいの?』
 重ねられる、無邪気な、頑是ない問いに、小首をかしげる。
 そして頷く。
「そうね」
『くるおしいの?』
「そうね」
『くるしいの?』
「そうね」
『せつないの?』
 少年の、薔薇石のように艶やかな紅桃色の唇から、透き通った問いが滔々と流れてゆく。
「そうね」
 桂花はそれらに、軽く頷きながら答えた。
『やさしいの?』
「そうね」
『あたたかいの?』
「そうね」
『うれしいの?』
「そうね」
『うらやましいの?』
「そうね」
『いたいの?』
「そうね」
『つらいの?』
「そうね」
『いきどおろしいの?』
「そうね」
『やみたいの?』
「そうね」
『しりたいの?』
「そうね」
『あいたいの?』
「そうね」
『なきたいの?』
「そうね」
『いきたいの?』
「そうね」
 すべてを肯定しつつ、その言葉は軽い。
 否定しないのはどうでもいいからだ。
 興味がない、自分自身には関係がないと思っているからだ。
 しかし、
『いとしいの?』
「……そうね」
『かなしいの?』
『くやしいの?』
『にくいの?』
『ころしたいの?』
『ころされたいの?』
『――しにたいの?』
「ええ……そうね」
 それゆえに、己の直面する心の壁に対しては、ほんの少し、感情が載った。
『つかれたの、つかれているの?』
 狙い定めたかのような問いに、ゆるゆると微苦笑が浮かんだ。
「……本当に、そうね」
 何よりも感情が疲弊しているのだろうと思う。
 疲れた、億劫だ、もう何もしたくない。
 どこか静かな場所に座り込んだまま、ぼうっと空だの山だのを見ていたい。
 弱々しく、咳き込むように、苦しげに言う内面があることを桂花は知っている。
「詮無いこと……っていうのかしらね、こういうのを」
 ふと思いつき、鞄から飴を出した。きれいな色の、フルーツの味がする飴だ。
 自分の口の中にぶどう味を、《鏡》にはいちご味を放り込んで、
「甘いかしら」
 微動だにしない《鏡》を真似て、
「美味しいかしら」
 尋ねてみる。
 少年の前に座り込み、観察する。
 返事はない。
 《鏡》は視線を動かすこともなく、桂花を見ることもない。そこに情動を含む動きはなく、カラフルな飴玉は、少年の口の中に留まったまま、飲み込まれることも転がり落ちることもない。
 それは、ヒトの姿をしていても、桂花たち人類とは違う存在だった。
「……ものを食べることはないのね、ヒトの姿をしていても」
 独白に、
「ソレは我々夢守よりも異質な存在だ。生きてはいるが、その生はヒトとは違う」
 背後から声がかかる。
 桂花は驚かなかった。
 もともと、驚くなどという情動からはずいぶん遠い場所へ来てしまっている。
「ええと……そう、夢守?」
「黒の領域を預かる一衛だ」
 黒いそれは、桂花と《鏡》を交互に見比べ、不思議そうな――無表情に近いのに、なぜかそう感じたのだ――顔をしている。
 微笑ましい気持ちになり、
「そう、一衛というの。壱番世界ではね、モノにも心が宿るって言うのよ。いつか、遠い未来、この子にいったいどんな心が宿るのか……楽しみだわ」
 《鏡》の髪の毛をやさしく撫でた。
 それは、桂花たち人間のものとは手触りも質感も違ったが、不思議と『生きた』感覚があった。
 座り込んだまま、セクタンのポチを抱える。森を見上げると、黒洞の天井が目に入った。
 溜息をつく。
 桂花が物思いに耽り始めたのを見てか、夢守はそれ以上何も言わず、地面ににじむようにして消えた。邪魔をしてはいけない、とでも思ったのだろうか。ずいぶんと人間臭いことだ、と、妙に微笑ましい気持ちになる。
「いち、に、さん……」
 指折り数えて、それが七であることを確認する。
「ただの馬鹿だわね」
 諦めきれずに相手を追った。
 手を変え品を変え、何度も相手にすがって相手にされず、やっと、ただふられただけなのだと気づいた。
「私たちって泡沫の夢、波間を漂う泡なのよね……きっと。だから、世界に合わせて自分を変えるんだわ」
 殺し合う世界では殺し合い、助け合う世界では助け合う。
 だから、インヤンガイで、些細な理由で殺し合うのは、おそらくごく普通のことなのだろう。そして、その世界に対して『水が合う』と感じる桂花は、きっともう、壱番世界には戻れないのだろう。
「だとしたら……ここは、眺め合う万華鏡の世界かしら。それも悪くないわね……落ち着くもの」
 視線の先で、《鏡》の少年は茫洋とした眼差しのまま世界を見ている。
「どうして私たちは……いや、違うか。私たちは『餌』なのよね、きっと。それを喰らうものを、神とか運命と呼ぶのかもしれない」
 唇に微苦笑が刻まれる。
「神様だって、面白くないわよね。『餌』が全部同じ味じゃ、飽きちゃうもの。……って言っても、判らないか」
 《鏡》はやはり、何も応えなかったが、
「私たちは餌で、餌が全部同じ味じゃ面白くないじゃない…って言っても分からないわね」
 桂花の、自嘲と苦笑のこもった言葉のあと、
『きえたいの?』
 ぽつり、と、小さな問いをこぼしてみせた。
「ええ……ええ。そうね、そうかもしれないわね」
 桂花はセクタンを抱きしめる。
「どうせ死人なんだもの……私、やっぱり、あのまま死んだほうが幸せだったんじゃないかしら。行くところも、戻る場所もないんだもの」
 孤独と諦め、痛みと絶望。
 じわじわと黒い感情が自分を満たしていくのが判る。光を欲する手を伸ばすことにすら疲れはじめた。自分の、進むべき方向、向かうべき道が見えない。どこを向いても壁しかない、おそるべき閉塞感に息がつまりそうだ。
「ねえ……ポチ?」
 《鏡》を見つめ、セクタンに言葉を投げかける。
 無論、答えが返るはずもなく、痛いほどに落ちる沈黙は、桂花の中をいっそうの孤独で満たしただけだった。

クリエイターコメントご参加ありがとうございました。
自分との語らい、魂との邂逅のひとときをお届けいたします。

堂々巡りの問いの中で、桂花さんがどう変わり、何を選び、どこへ進んでゆかれるのか、記録者はただ、静かに座して見守る次第です。


ともあれ、どうもありがとうございました。
またご縁がありましたら、ぜひ。
公開日時2013-03-28(木) 21:30

 

このライターへメールを送る

 

ページトップへ

螺旋特急ロストレイル

ユーザーログイン

これまでのあらすじ

初めての方はこちらから

ゲームマニュアル