オープニング

 ターミナルは画廊街の端に、『知る人ぞ知る』と言った風情でひっそりと佇む、小さな映画館が在る。
 普段は壱番世界の名画や異世界で手に入れたフィルムなどを気紛れに上映しているだけの、まさに道楽商売と言った様子の運営だが、時折――やはりこれも気紛れに――“シネマ・ヴェリテ”と称して特別営業をする日が設けられていた。

 その日、初めに訪れた一人だけを相手に、フィルムを回すのだと云う。

 ◇

 映写機の稼働する、乾いた音が響く。
 暗闇の中、銀幕をじっと見据える目が二つ。

 光のあてられたスクリーンにはただノイズのみが映り込み、一向に映像を結ぼうとしない。それを訝しく思いながらも、この日ただ一人の客は視線を逸らさなかった。スクリーンの向こう側に何かを求めるように、眼を凝らして。
 ふっ、と、銀幕を照らしていた光が遮られる。
「何か、見えたか?」
 それと共に、映写室から声が届いた。窓越しに振り返れば、ひとりの男が微笑みながら観客を見下ろしている。傍らには稼働を止めたクラシカルな映写機が見えて、男はその管理――映写技師をしていたのだろうと知れる。
「見えないだろう。何も映していないんだから」
 試すような事をして済まなかった、と、客席への扉を潜りながら男は言う。
「うちのフィルムは特別製でね。“観客”が触れなければ、何が映る事もない」
 客席の照明をいったん点ければ、白熱灯の光が部屋を照らし、先程までノイズを映していた銀幕は味気ない白へと変わる。
 男は部屋の隅に置かれていたテーブルを客席前へと引っ張り出して、席の中ほどに座るただ一人の客を見上げた。
「フィルムの色を選んでくれ。色によって、何が映るかが変わってくるから」
 そう言って指し示されたテーブルの上には、五本のフィルム缶が並んでいた。

「青のフィルムは《追憶》。君が経験してきた記憶を映し出す。美しい景色、やさしい家族、愛しい誰か、ひとえに記憶と言っても様々な容があるだろう。ひとときの郷愁に浸ると良い」

「赤のフィルムは《断罪》。君が自覚する罪を映し出す。……《断罪》である以上、その映像は君の知るものよりも幾分か苛烈になっているのかもしれないが。――己の罪と向き合う勇気はあるかい?」

「黒のフィルムは《変革》。君が“変わった”――つまり、覚醒した前後の映像を映し出す。ツーリストならディアスポラ現象、コンダクターなら真理数の消失だ。そこに何があったのかを、もう一度再現してくれるだろう」

「金のフィルムは《希求》。君が望むものを映し出す。求める何か、逢いたい人物、待ち侘びる未来――実現するしないに関わらず、君が思う通りのものを見せてくれるだろう」

「白のフィルムは――……何でもない、何かだ。“観客”によって映すものを変える。君に深く関わる何かかもしれないし、或いは全く関係のない何かかもしれない。自分の事など興味がない、と言うのであればこのフィルムを視てみるかい?」

 しばしの逡巡の末に、観客が一本のフィルムを手に取る。――その刹那、空白であったはずのフィルム缶のラベルテープに、確かに名が刻まれたのが見えた。
 映写技師の唇に、微笑みが浮かぶ。
「さて、御客様。心の準備はお済みですか?」
 そして、ケレン味溢れる仕種で御辞儀を一つ。
 さながら活動弁士の前口上のように、こう謳うのだ。

「シネマ・ヴェリテは貴方だけの映画をお見せします。何が映るかは貴方次第。さあ、上映と参りましょう――」

品目ソロシナリオ 管理番号1625
クリエイター玉響(weph3172)
クリエイターコメントようこそ、“シネマ・ヴェリテ”へ。本日の観客はあなたひとりです。

フィルムの色と概要は下記の通りとなります。より詳細はOP本文を御覧ください。

『青』――《追憶》あなたの記憶する過去を映します。
『赤』――《断罪》あなたの自覚する罪業を映します。
『黒』――《変革》あなたの覚醒した経緯を映します。
『金』――《希求》あなたの熱望するものを映します。
『白』――《??》上記のどれにも当て嵌まらない何かを映します。

五色の中からいずれかをお選びいただき、どのような映像を視るか(カラーモノクロ無声有声ご自由に)、それに対するあなたの反応をお聞かせください。捏造可能であればそう表記していただけると助かります。

また、フィルム缶には映像の『タイトル』が刻まれます。こちらはWRが独断で付けさせていただきますので、ご了承ください(プライベートノベルのタイトルの様なものと思っていただければ幸いです)。
上映後、フィルム缶の持ち帰りは自由です。当館に寄贈いただける場合は、決して無断で他の御客様の目に触れないと御約束しましょう。

それでは、まもなく上映いたします。
あなただけの“真実の映画(シネマ・ヴェリテ)”を、どうぞごゆっくりお楽しみください。

参加者
メルヒオール(cadf8794)ツーリスト 男 27歳 元・呪われ先生

ノベル

 映写技師の微笑みに促されるようにして、メルヒオールは客席を立ってスクリーンへと近付いた。テーブルの上では五色のフィルム缶が綺麗に並び、触れられる事を――命を吹き込まれる事を待っているようにも、見えた。
 追憶なんて柄ではない。断罪と呼ばれるほどの罪を犯した覚えもないし、何が映るかも判らない白を選ぶのも気が引ける。そして何より、変革の瞬間――覚醒直前の“あの”恐怖を再現されるのも癪だった。
 胡乱な灰の瞳が五色を見比べ、ややあって左腕を伸ばし、金のフィルムを手に取った。
「《希求》か。いいだろう」
 ラベルテープに刻まれた名を見て、映写技師はかすかに笑う。メルヒオールの手からフィルムを受け取ると、再び映写室へと姿を消した。
 暗転。
 スクリーンの虚ろな白に、光が燈される。

 ノイズが走る。
 一瞬の暗転、次に映し出されるのは金色の文字。

 《Returning》

 紙芝居のようにゆらゆらと揺らいで、そしてまた、暗転する。
 初めに映った色彩は灰。不安定に暗く明るく揺れて、少しずつ映像の輪郭を描き始める。
 何度か点滅を繰り返した先に、フィルムはひとつの部屋を映しだした。
 山のように積まれた書物、雪のように散らばる羊皮紙。舞い飛ぶ埃を意にも介さず、その中央で動く影。書物に埋もれた姿ながら、それは自分の部屋と自分自身だと判る。相も変わらず研究に没頭しているようだった。
 ――そこまで把握して、ふと、これは何のフィルムだっただろうかと首を傾げる。
 あまりにも故郷に居た頃の己と大差ない。過去の映像を映すならば青、《追憶》のフィルムではないだろうかと疑念を抱くが、無彩色の映像に時折紛れ込むノイズは煌びやかな黄金の色だ。間違えようもない、これは彼自身の《希求》の姿を描き出している。
 ならば、『研究』こそが己の望みだと言いたいのだろうか?
 確かにロストナンバーとなってからもそれは続けている。時には寝食を忘れて没頭する事さえある。だが、それだけが望みかと言われれば、そうだろうかと首を捻らざるを得なかった。
 故郷からの延長線として、或いは故郷との繋がりを断たぬために続けているようなものだ。
 だから、研究の成果で名を残したりするのは、己の本意とは違う――そう、メルヒオールは思っている。
 フィルムの中の自分が、はたと顔を上げる。
 ぼうっと窓の外を見上げ、暫しそのままの姿勢で日の高さを測る。いつ陽が昇ったのか、それさえ気付かなかったとでも言いたげな、無精な――ある意味いつも通りの――風体だった。
 そして、弾かれたように立ち上がる。その顔に浮かぶのは焦りの色。
 紙と紙の山の中からいくらかの書物を探し出し、小脇に抱えて脱兎の如くに塔を飛び出した。
 それを見ている己もまた、銀幕の中と同じ苦々しい顔になる。
 いつものことだった。いや、いつものことであっては困るのだが、つまり、

 授業の時間を、綺麗さっぱり忘れていたのだろう。

 金色のノイズが散る。
 一瞬の暗転と共に場面が移り変わり、縦に揺れたスクリーンは続いて懐かしい魔法学校の内部を映し出した。カメラに背を向けて板書する己と、茶々を入れながらもしっかりと授業を聞く生徒たち。普段見慣れているはずのものが、アングルを変えればひどく新鮮に映る。各々の机上で彼らが何をしているのかもつぶさに見えて、微笑ましさに唇を緩めた。
 昼休みの鐘が鳴った事に気付いて、生徒たちが一斉に顔を上げた。メルヒオールが授業の終わりを告げようと口を開くより先に、一部の生徒――というよりは少数の男子を除いたすべての女子が立ち上がって、彼の元へと駆けよる。
 大挙して押し寄せる生徒たちを適当にあしらい受け流し、時には振り回され、メルヒオールの昼休みが目まぐるしく過ぎて行く。
 そして、休み時間が終わりに近づき、かまびすしい少女たちは波が引くように去っていった。ようやく解放される、と人知れず溜め息を零すメルヒオールの卓の前に、一人だけ、ぽつんと生徒が残っている。
 アヌシュカ。
 無意識のうちに唇がその名を刻んでいた。
 幾らメルヒオールに邪険にされてもめげる事なく、それどころかその反応すらも楽しんでしまう少女だった。
 先生、と銀幕の向こうの少女が呼び掛ける。何かを期待するような、どこか決意を秘めたような目で見上げてくる。また餌付けされるのか。スクリーンの中の自分と現実の自分、双方が同時に身構えるが、予想に反して少女が取り出したものは弁当箱ではなかった。
 丸められた羊皮紙。
 別の教師が出した課題の添削をしてくれと、少女は照れながらもそう言った。――声までも正確に思い描いた直後、これが無声のフィルムであったことに気付く。
 フィルムの中の己は間違いなく面倒そうな顔をしただろう。
 しかし、熱心に頼みこむ教え子に根負けして、結局はそれを受け取るのだ。そして塔に帰ってそれを紐解いて、目を通した論文に、彼女の優秀さに舌を巻くのだ。フィルムの先の映像を容易に想像できるほど、生徒たちは彼の日常に溶け込んでいた。
(……ああ、そうだ)
 唐突に得心する。
 金のフィルムが映し出すもの。今までと変わらぬ日常。寝食を忘れて研究に浸り、時折顔を出す授業では生徒たちに散々に構われて、しかし実を言えばそれも不快なものではない――そんな、懐かしくも騒がしい日々へ帰りたい、ただそれだけなのだ。己の《希求》は。
 そう思えば何だか照れくさくなって、知らず笑みを零す。映写技師には見えていないはずの角度だ。
 フィルムの中では予想通り、殊勝に頭を下げ続ける少女に己が白旗を上げていた。
 への字に歪んでいた唇を、溜め息と共に一度やわらげる。その顔が呆れ混じりの笑みに見えたのか、少女の顔が一気に明るくなる。
 差し出される羊皮紙を、伸ばした右手が受け取って――

 ぶつり。

 いびつな音を立てて、唐突に映像が途切れた。
 灰色のスクリーンと金色のノイズばかりが眼前に映し出されて、やがてそれもフィルムの空回る音と共に止む。スクリーンに充てられていた光が途絶えて、代わりに客席の照明が燈された。
「どうだった?」
 問いかけてくるのは、映写室の男。メルヒオールは振り返り、小さく頷く事で応えとする。客席へつながる扉を開き、フィルム缶を手に近付いて来る男を迎え待つ。
「出来上がったフィルムはどうする。持ち帰るかい?」
「ああ。……いや、そのまま持っていてくれ」
 頷きかけた己を制して首を振ると、男は幾分意外そうに目を丸めた。
「珍しいな、そういうことを言う人は」
「……部屋に転がしておいて、誰かに見つけられたらどうするんだ、こっぱずかしい」
 苦々しく応える。男の笑い声がして、小さく唇を曲げた。
「では、ありがたく頂戴しよう。決して他人の目には触れないと約束する。また見たくなったら、いつでも来てくれ」
「……いらねぇよ」
 映写技師の誘いを一瞬の躊躇の後に断って、客席の、光漏らさぬ重厚な扉を開く。ターミナルの街が、入り口の硝子越しに真昼の光を届けている。
 メルヒオールはかすかに目を細めて、一歩、日常へと踏み出した。

 瞼を閉じれば、すぐに金色のノイズが瞬いて、先程の映像が思い浮かぶ。
 故郷への帰属。騒がしくも懐かしい、あの日々へ帰りたいという想い。

 フィルムは必要ない。
 ようやく形を得た願いは、きっと忘れずに胸の中に残り続けるだろうから。

クリエイターコメントメルヒオール様

【シネマ・ヴェリテ】への御来訪、ありがとうございました。
金――《希求》のフィルムをお届けいたします。

呪われ先生の、ささやかだけれど大切な願い。とても幸せな気持ちで書かせていただきました。お気に召していただければ幸いです。

今回は素敵な映像の断片をお任せいただき、ありがとうございました。
それでは、御縁がありましたら、また階層世界のどこかでお会いしましょう。
公開日時2012-01-24(火) 22:00

 

このライターへメールを送る

 

ページトップへ

螺旋特急ロストレイル

ユーザーログイン

これまでのあらすじ

初めての方はこちらから

ゲームマニュアル