オープニング

 ターミナルは画廊街の端に、『知る人ぞ知る』と言った風情でひっそりと佇む、小さな映画館が在る。
 普段は壱番世界の名画や異世界で手に入れたフィルムなどを気紛れに上映しているだけの、まさに道楽商売と言った様子の運営だが、時折――やはりこれも気紛れに――“シネマ・ヴェリテ”と称して特別営業をする日が設けられていた。

 その日、初めに訪れた一人だけを相手に、フィルムを回すのだと云う。

 ◇

 映写機の稼働する、乾いた音が響く。
 暗闇の中、銀幕をじっと見据える目が二つ。

 光のあてられたスクリーンにはただノイズのみが映り込み、一向に映像を結ぼうとしない。それを訝しく思いながらも、この日ただ一人の客は視線を逸らさなかった。スクリーンの向こう側に何かを求めるように、眼を凝らして。
 ふっ、と、銀幕を照らしていた光が遮られる。
「何か、見えたか?」
 それと共に、映写室から声が届いた。窓越しに振り返れば、ひとりの男が微笑みながら観客を見下ろしている。傍らには稼働を止めたクラシカルな映写機が見えて、男はその管理――映写技師をしていたのだろうと知れる。
「見えないだろう。何も映していないんだから」
 試すような事をして済まなかった、と、客席への扉を潜りながら男は言う。
「うちのフィルムは特別製でね。“観客”が触れなければ、何が映る事もない」
 客席の照明をいったん点ければ、白熱灯の光が部屋を照らし、先程までノイズを映していた銀幕は味気ない白へと変わる。
 男は部屋の隅に置かれていたテーブルを客席前へと引っ張り出して、席の中ほどに座るただ一人の客を見上げた。
「フィルムの色を選んでくれ。色によって、何が映るかが変わってくるから」
 そう言って指し示されたテーブルの上には、五本のフィルム缶が並んでいた。

「青のフィルムは《追憶》。君が経験してきた記憶を映し出す。美しい景色、やさしい家族、愛しい誰か、ひとえに記憶と言っても様々な容があるだろう。ひとときの郷愁に浸ると良い」

「赤のフィルムは《断罪》。君が自覚する罪を映し出す。……《断罪》である以上、その映像は君の知るものよりも幾分か苛烈になっているのかもしれないが。――己の罪と向き合う勇気はあるかい?」

「黒のフィルムは《変革》。君が“変わった”――つまり、覚醒した前後の映像を映し出す。ツーリストならディアスポラ現象、コンダクターなら真理数の消失だ。そこに何があったのかを、もう一度再現してくれるだろう」

「金のフィルムは《希求》。君が望むものを映し出す。求める何か、逢いたい人物、待ち侘びる未来――実現するしないに関わらず、君が思う通りのものを見せてくれるだろう」

「白のフィルムは――……何でもない、何かだ。“観客”によって映すものを変える。君に深く関わる何かかもしれないし、或いは全く関係のない何かかもしれない。自分の事など興味がない、と言うのであればこのフィルムを視てみるかい?」

 しばしの逡巡の末に、観客が一本のフィルムを手に取る。――その刹那、空白であったはずのフィルム缶のラベルテープに、確かに名が刻まれたのが見えた。
 映写技師の唇に、微笑みが浮かぶ。
「さて、御客様。心の準備はお済みですか?」
 そして、ケレン味溢れる仕種で御辞儀を一つ。
 さながら活動弁士の前口上のように、こう謳うのだ。

「シネマ・ヴェリテは貴方だけの映画をお見せします。何が映るかは貴方次第。さあ、上映と参りましょう――」

品目ソロシナリオ 管理番号1888
クリエイター玉響(weph3172)
クリエイターコメントようこそ、“シネマ・ヴェリテ”へ。本日の観客はあなたひとりです。

フィルムの色と概要は下記の通りとなります。より詳細はOP本文を御覧ください。

『青』――《追憶》あなたの記憶する過去を映します。
『赤』――《断罪》あなたの自覚する罪業を映します。
『黒』――《変革》あなたの覚醒した経緯を映します。
『金』――《希求》あなたの熱望するものを映します。
『白』――《??》上記のどれにも当て嵌まらない何かを映します。

五色の中からいずれかをお選びいただき、どのような映像を視るか(カラーモノクロ無声有声ご自由に)、それに対するあなたの反応をお聞かせください。捏造可能であればそう表記していただけると助かります。

また、フィルム缶には映像の『タイトル』が刻まれます。こちらはWRが独断で付けさせていただきますので、ご了承ください。
上映後、フィルム缶の持ち帰りは自由です。当館に寄贈いただける場合は、決して無断で他の御客様の目に触れないと御約束しましょう。
※尚、今回はプレイング受付期間が一日短くなっております。お気を付け下さいませ。

それでは、まもなく上映いたします。
あなただけの“真実の映画(シネマ・ヴェリテ)”を、どうぞごゆっくりお楽しみください。

参加者
ヴィヴァーシュ・ソレイユ(cndy5127)ツーリスト 男 27歳 精霊術師

ノベル

 静謐な緑の瞳が、男の示すテーブルの上を滑る。
 暫しの逡巡の後、ヴィヴァーシュ・ソレイユは無言で一本を手に取った。無銘のラベルテープに、文字が刻まれる。それを目にしても、青年の端正な、つくりもののような貌に表情は浮かばない。ただ静かな隻眼がフィルムを見下ろしている。
「赤――《断罪》のフィルムか。いいだろう」
 フィルムを選んだその指先が、何処となく揺らいで――震えているように見えたのは、男の気のせいだったのだろうか?
 映写技師はしかしそれ以上何を言う事もなく、残りの四色が載せられたテーブルと共にその場を去った。
 暗転する劇場。
 スクリーンに、仄かな光が燈る。

 初めに彼のフィルムが映し出したのは、一色に染まった映像だった。

 それは帳。
 暗紅色の、ヴェルヴェットの如き重厚な質感が、一面のスクリーンを覆う。縦に幾重にも、黒い影が走る。それはゆらゆらと揺らいで、幕を揺らす風の存在を顕していた。
 さ、と、軽やかな音を立て、幕が取り払われる。
 その隙間から、銀髪の青年と、格調高い室内の光景が姿を見せた。
 映像のアングルが映り変わる。青年の背後から、彼の面する窓とその向こう側の空を映し出す。
『ヴィー』
 穏やかな声が、ヴィヴァーシュの鼓膜を揺らした。
 ひどく懐かしく、そして愛しい声。銀幕の中の青年が振り返る。声の主を見とめて、両の瞳の緑を和らげ、幼い面立ちを残した青年は微笑む。
『今日は晴れたようだな』
『はい。――』
 兄様、或いは兄上?
 その頃の自分が、彼を何と呼んでいたのかすら、曖昧だった。

 深紅のノイズが散る。

 つい先ほどまでスクリーンを覆っていたものと同じ色彩のノイズが、若き日のヴィヴァーシュを包み、そして喰らい尽くしていく。それはしかし、映像の大部分を覆った所で唐突に変質した。
 暗紅色がおもむろに漆黒へと色彩を変える。
 光の精霊の末裔が、漆黒の闇に侵食される。
 そっと、鳥肌のように立ち上がる怯えの心を抑えつけ、銀幕から目を離さぬヴィヴァーシュの前で、闇色の画面は鮮やかに、華やかに、文字を燈した。

《 Le soleil couchant 》

 ノイズが散る。
 暗紅色の影が、漆黒の闇と真紅の文字を覆い尽くしていった。

 そして、スクリーンは再び幻想的な映像を結び始める。
 決して粗いわけではないのに、どこかざらりとした質感の映像。重厚で濃密な色彩。蝋燭に燈る炎の光が、シャンデリアの煌めきが、明確な十字を数多銀幕に刻む。煌びやかなまでに光を捉えた城の中で、若き日の己が過ごしている。
 父に愛され、兄に愛され、姉に愛されて、翳りのない笑みを浮かべている。映像の中で燈るどの光よりも鮮やかな、太陽の如き貌で。
 その先に待つ、夜の訪れなど知らぬかのような素振りで。

 目を背けたくとも、それは出来なかった。
 銀幕を照らす映写機の明かりが、ヴィヴァーシュを繋ぎ止める。フィルムの廻る音も、映り変わる映像も、その全てが彼一人の為だけに創られたものだ。それを映してくれる手がある以上、逃げる事は出来ない。
 だからこそ、《断罪》のフィルムを選ぶ事が出来たのだ。
 逃げたくても逃げられない、そんな状況を創らなければ、弱い己はすぐに目を背けてしまうだろうから。
 目を背けてはいけない映像。己が視る事を望んだ過去。
 それが今、目の前に在る。

 ざァ、ざァ、深紅のノイズが散る。
 暗いトーンの映像を蝕んで、ヴィヴァーシュの記憶に翳りを落とす。
 闇が呼んでいる。
 光の充ちる城の周囲で、蠢く闇が、夜が、次の贄を欲して悶えている。その役目を担った青年は闇の声を過敏に聴き取って、惧れと覚悟から自らを鎖した。
 兄は城主として、姉は血筋を護る為に。
 二人は生きなければならない。
 だからこうして、末弟の彼が贄に選ばれたのだ。
 何れ訪れる運命を察し、悲しげな表情を見せる家族の顔を見ていたくなくて、それから逃げるようにして彼は人との関わりを断とうとした。
 だが、兄だけはそれを赦してくれなかった。
 閉じ籠る彼の元に、毎日足繁く訪れた。

 木彫の扉が開かれる。
 密やかな音を立てて、床が軋み啼いた。
 それでも、銀幕の中の己は頑なに振り返ろうとしなかった。
 窓の外、宵闇だけを睨み据える彼を、背後から伸びてきた両腕が捕まえる。
『愛している』
 軋むほどに彼を抱きしめ、そう語る兄の声は震えていた。
『愛している、ヴィー』
 逃しはせぬと、死なせはせぬと、強く強く掻き抱く腕がそう言っている。

 父も、姉も、ヴィヴァーシュの運命を受け容れた。
 ただ兄だけが、それに足掻いた。――足掻こうとした。
 あの日、毎日彼の元を訪れたのは、断罪の言葉を待っていたからなのか。
 自分の愚行を見抜いた弟に、馬鹿な事はよせと、そう言ってほしかったからなのか。
 今となっては判らない。
 兄の真意が何処に在ったのか、最早知る術は喪われた。

 ただ確かなのは、あの日、兄が彼の身代わりとなった事。
 ヴィヴァーシュの代わりに、闇の精霊に取り込まれた、ただそれだけだった。

『ゆるしてくれ』

 闇に取り込まれる瞬間、彼はそう言った。
 愛していると囁いた、あの日々と同じ微笑みで。

「違う」
 首を横に振る。
 銀幕の向こうの兄は、しかし現実の弟の声に見向きもしない。
「違うのです」
 幼子が泣きじゃくるように、何度も繰り返す。その左目が、涙に濡れる事など無いというのに。常の彼ならぬ焦燥に煽られ、声を荒げる。
「違うのです、本当は――」

 ――本当は、ゆるしてほしかったのは、自分の方なのだ。

 あんなにも愛してくれた兄に、何一つ返す事が出来なかった。
 “贄”としての責任だけに縛られて、彼の愛を受け止める事が出来なかった。
 そんな、惰弱な自分を、それでも兄は変わらず愛してくれた。

 銀幕の向こう側で、暗紅色に彩られて、闇の中から兄が笑っている。

『ヴィー、――元気で』

 暗紅色さえも塗り潰すように、黒が散る。
 古の闇と同じ色をした漆黒のノイズが、ヴィヴァーシュの《断罪》さえも侵蝕する。蝕み、食んで、咀嚼して――やがて、全ては黒に埋め尽くされた。
 三日月の爪痕にも似た、一片の紅だけを残して。


 光が燈る。

 客席の照明が点る小さな音が、ヴィヴァーシュの胸中で膨らみ、溢れる怯えを弾けさせた。光のない闇は苦手だ。フィルムが止まり、映写機の明かりすらも失った一瞬、“あの”瞬間の絶望を垣間見た。
「珍しいものができた」
 そう言いながら映写室から現れた男を振り返り、ヴィヴァーシュは軽く目を瞠った。男の手に握られているフィルムの色は黒。――あの時、確かに赤のフィルムを選んだはずなのに。
 驚く彼へ、肩を竦めた男が照明にフィルムの端を翳す。
 白熱灯の光を受けて透かしたそれは、深く重厚な紅の色をしていた。
 一滴の血を溶かし込んだ、宵闇の色彩。
「こんななりでも、確かに《断罪》のフィルムのようだ。……どうする、持って帰るかい?」
「……いえ」
 暫しの思案の後、ヴィヴァーシュは静かに首を横に振った。その仕種だけで答えを理解し、映写技師は微かに眉を下げて微笑む。
「見たくなったら、また、此方へ出向いても?」
「ああ、もちろん」
 頷く映写技師に静かに礼を告げ、ヴィヴァーシュは劇場の扉を潜る。

 鮮やかな街路樹の緑と、雲一つない透き通った青空。
 ターミナルに溢れる光が、彼の残された隻眼を、穏やかに照らしていた。

クリエイターコメントヴィヴァーシュ・ソレイユ様

【シネマ・ヴェリテ】への御来訪、ありがとうございました。
赤――《断罪》のフィルムをお届けいたします。

赤のフィルムが示す《断罪》が御兄様の望んだものなのか、弟様の望んだものなのか、プレイングだけでは判別が付かず、このような形とさせていただきました。
ちなみに、フィルム缶のタイトルは『落日』を意味しております。ヴィヴァーシュ様のお名前に添わせてみました。

今回は素敵な映像の断片をお任せいただき、ありがとうございました。
それでは、御縁がありましたら、また階層世界のどこかでお会いしましょう。
公開日時2012-05-03(木) 20:00

 

このライターへメールを送る

 

ページトップへ

螺旋特急ロストレイル

ユーザーログイン

これまでのあらすじ

初めての方はこちらから

ゲームマニュアル