オープニング

 0世界の一郭、浅葱色の暖簾が揺れる長屋を中心として広がる、小さなチェンバーがある。
 そのチェンバーの中は、基本的には常に夜の帳が降りていて、その時々で勢いに差異はあるものの、ほとんどの場合雨が降っている。
 雨脚から逃れるように暖簾をくぐれば、そこに広がっているのはがらんとした三和土と、その向こうにある畳敷きの空間だ。行灯がやわらかなあかりを放ち、ぼうやりとした影がゆらゆら揺れている。
 来客の気配を感じたのだろう。畳敷きの奥のふすまが静かに開き、和服に身を包んだ男がひとり姿を見せた。男は眼鏡の奥の双眸を糸のように細めて笑みを浮かべつつ、畳の上に膝を折って座る。
「これは、ようこそ”錦屋”へ」
 言って、男は懐から筒をひとつ取り出した。
「万華鏡ですよ」

 内部に鏡を張った筒を通し、筒の一端から覗きこみながらゆっくりと回転させる。筒の中にはビーズやガラスを砕いたものがあり、他端から入りこむ光が鏡で反射するのだ。様々な色や模様が飾る絢爛な光景を、観察者はその筒の中に覗き見ることができるのだが、その筒は万華鏡と称するものとして知られている。
 男――雨師は客人を招き入れ、ぼうやりとした灯りの中、万華鏡をいくつか収めた木箱を畳の上に置いた。客人がそれを覗き見るのをしばし黙したままに見つめると、その後、和装の袖から朱塗りの筒をひとつ取り出し、木箱の横にそっと置く。
「僕の父はそこそこに名の知られた妖怪です。ですが母は一介の人間でした。父は母を強く想ってこそいたのでしょうが、共に暮らすことも、齢を重ねることも出来ませんでした。……次第に心と体を病に蝕まれていく母に、父はせめてもの慰めにと、この筒を贈ったのだそうです」
 言いながら指したそれもまた、一見すると変哲のない、ただの万華鏡に見える。
 だが、雨師は告げる。
「この万華鏡を覗けば、”もしも”の世界を覗き見ることが出来るのです」

 例えば、二又にわかれた道を進む。右か左か、どちらかを選択しなくてはならない。右を選べば相応の出会いがあり、歴史が用意されている。しかし左に進んだ際に用意されていたはずの出会いや歴史は、そこにはわずかほどにも用意されてはいない。逆もしかり。左を選択すれば右に進んだ際の出会いや歴史との邂逅を迎えることは出来ずに終わる。
 この筒は、もしもあのとき、あの選択をしていたならば。――そんな儚い”もしも”の風景を覗き見ることが出来るのだという。むろん、それは儚い妄想にすぎないのかもしれない。けれどもしかすると、あるいは。
 
「これは母の形見なので、お売りするわけにはいきません。ただ、もしも興味がおありであれば、わずかの間、お貸しすることならば出来ますよ」
 言いながら雨師は微笑む。
「覗いてみますか? あなたの”もしも”の選択を」

品目シナリオ 管理番号2827
クリエイター櫻井文規(wogu2578)
クリエイターコメント錦屋へようこそおいでくださいました。当店で取り扱っていますのは万華鏡です。木箱に収めている万華鏡はごく一般的な、何ということのない品です。覗き回せば、かたかたと移り変わる絢をお楽しみいただくこともできます。そちらはお売りしていますので、お気に召しましたら、どうぞ、お持ち帰りください。御代はお気持ちで充分です。
ただ、雨師の母の遺品である万華鏡は売り物ではありません。が、お手にとり、覗き見ることは可能です。
あなたがごらんになりたい”もしも”の風景は、どのようなものでしょうか。
もしもあのとき、この手を離していなければ。
もしもあのとき、逃げ出していなければ。もしもあのとき、逃げ出していたら。
ビアンカではなくフローラを選んでいたら。だが断っていなければ。
様々な”もしも”があるかと思います。
そんな儚い”もしも”のお話、お聞かせくださいませ。

参加者
ヴィヴァーシュ・ソレイユ(cndy5127)ツーリスト 男 27歳 精霊術師

ノベル

 木箱に並ぶ万華鏡のいくつかを手にとって、そのひとつひとつを静かに覗き込む。筒を廻せばかすかな音を鳴らしながら、筒の中で展開する美しい世界に小さな息を落とし、ヴィヴァーシュは鮮やかな緑色の眼光をすらりとすがめた。
 整っている貌の右半分を覆い隠す白皮の眼帯。その奥に隠された右目もまた、宝石のような色彩を放っているのか否か、雨師がそれを知る術はない。白皮の上に銀糸で縫いこまれた刺繍は見るからに繊細で、その銀糸よりも一層見事な閃きをはらみながら揺れる銀色の髪の下、けれど、窺い見える左目が浮かべているそれは、他者の寄り付くのを拒んでいるかのような、神経質めいた表情だ。
「お売りされている万華鏡は、どちらも、読書とは違う時間を楽しむのに良さそうな品ですね」
 ひとしきりかたかたと廻し覗き見た後、手にとった万華鏡のすべてを木箱の中に戻し、並ぶ品々を改めて吟味していくかのような仕草を見せる。その表情はやはりまだ硬く、わずかな笑みも浮かべてはいない。一見すれば不機嫌そうな表情に見えなくもないのだが、店主である雨師は適度な距離を保ちつつ、ヴィヴァーシュが万華鏡を選ぶのを見つめていた。
「嬉しいお言葉です」
 応え、やんわりとした笑みを満面に浮かべる。
 聴こえてくるのはかすかに響く雨音。ぼうやりとした灯りを落とす行灯の火が、わずかに揺れる空気に合わせてゆらゆらと滲む。
 木箱に並ぶ品々を指差し検めるようにしていたヴィヴァーシュの指が動きを止めた。視線を持ち上げ、わずかな距離をとった先で丁寧に膝を折り座っている雨師の姿を窺う。その視線に自らの視線を重ね、雨師はゆったりと口を開いた。
「こちらを試してみますか?」
 言いながら持ち上げたのは、雨師の母の形見だという万華鏡。売り物ではないというそれがもたらす効果は、先ほどすでに説明を受けている。
 ヴィヴァーシュはうなずく代わりに静かに目を瞬いた。雨師がうなずき、じりじりと近寄って来て、手の中の万華鏡をヴィヴァーシュの膝元に差し伸べる。朱塗りの、変哲のない代物だ。けれど手にとってみれば、それは手の中にじわりと馴染み、まるで初めからこの手の中にあったものだったかのような錯覚にすら囚われた。
 これを覗けば、辿ってきた道則で目にしてきたものとは異なる記憶を垣間見ることができるのだという。――もしも、の世界。振り向いたところで、どれほど深く想像してみたところで、もう戻ることなどあるはずもない選択肢。幾つもの枝分かれした、別の道則。
 息を潜めながら覗き見た。弾かれる淡い光彩が視界に映る。
 かたりと小さな音をたて、絢爛が廻った。

 ◇

 原初に誕生を果たしたのは闇だった。ゆえに闇はその世界においては最たる力を持ち、次いで誕生した光は闇よりも弱いものであった。
 世界がかたちを成した後、闇精霊がもたらした破壊によって大地は消失してしまう。寄る辺をなくした人々は浮島に居住を移した。文字通りの城塞と化した浮島で人々は安住を手に入れた――と、思われたのもつかの間のこと。闇精霊は世界の万象に渡る主導権を握り、それを手に、人々が住まう浮島への侵攻を進めた。これにより再びの脅威にさらされた人々は、闇精霊を退けるための手段をとった。
 すなわち、原初の力――古の闇精霊を取り込むことにしたのだ。
 古の闇精霊の力が城塞を満たし、これ以降、人々は闇精霊の脅威にさらされることもなく、ひとまずは平穏のもとに日々を送ることを可能とする。
 けれど、城塞を動かすために必要とするのは、浮島を満たす古の闇精霊による力ではなかった。動力とするのは光精霊の力であったのだ。
 光精霊の血脈を継ぐのは城塞を治める城主の血筋にあたる者。
 光精霊の脈を継ぐ血は非常に稀なものであり、古の闇精霊は城塞を護るかわりにと、その血筋にあたる者を贄として捧げることを条件となし、提示していたのだった。
 
 数十年に一度、城主の血筋に生まれついた者が贄として差し出される。
 差し出された者は惨たらしい、完全たる死を迎えることになる。その後に古の闇精霊にとりこまれ、呪わしい輪廻を迎えるのだという。
 
 城主の血筋に生まれおちたヴィヴァーシュは、将来は城主としての地位を継ぎ城塞を治めていくことになる兄と、誰よりも美しく優しい姉、それぞれから溺愛されて育った。いずれは古の闇精霊へ贄として差し出される宿業のもとに生まれついたヴィヴァーシュゆえに、彼らの寵愛はなみならぬものとなるのは至極当然のことであったのかもしれない。
 おまえの代わりに死ねるのならばと口惜しそうに歯噛みする兄に、ヴィヴァーシュは小さなかぶりを振るより他になす術を知らなかった。
 齢を重ね、歳月を重ねるごとに、惨事の瞬間は確実に近くなる。けれども繰り広げられる日常は嘘のように穏やかな、優しい陽光のようなもの。
 いっそ宿業などというものは無いのでは、と。呪わしい結末などどこにも用意されてなどいないのではないか、と。
 ――脳裏をかすめるそれらが、虚ろなばかりの空想にすぎないことなど、ヴィヴァーシュ自身も正しく理解してはいたのだが。
 
 ならば本当に私の代わりに贄となればいいのに
 そんな乱暴な言葉を兄にぶつけ、兄や姉の表情を曇らせたことも幾度となくあった。兄姉のそんな表情を目にするたびに言い知れぬ後悔が強く去来することも、強く理解してもいたのだが。
 それでも。

 まどろむたびに得体の知れない悪夢に追われる。悪夢に怯え、ろくに眠ることもできず、思考は少しずつ翳りを帯びていく。細い身体をかき抱くようにしながら爪をたて、皮膚をやぶり突き立った爪が赤い血で染まっていくのを黙したままに見つめた。
 そうすることで己の生をようやく感じ取ることができた。

 兄が代わりに贄となればいい。願わないでもない。むろんそれを口にすることなどあるわけもないのだが。
 ――けれど、それでも
 ヴィヴァーシュが消えた後、兄姉はきっと深く哀しむことだろう。それでもきっと懸命な兄ならば当主として正しく城塞を治め、人々の安寧を約束してくれるに違いない。
 姉は望む相手との婚姻を無事に果たし、美しい妻となり、やがて賢母となって、城主となった兄を影ながら支えていくのだろう。
 幾年もの歳月を経ればヴィヴァーシュの死に対する追悼も薄らぎ、懐古の中に語り継がれるばかりのものとなるのだ。そうしてやがては忘れ去られてしまうのかもしれない。
 ――けれど、それでも

 己の消失は恐ろしい。緩やかに、少しずつ腐敗していく己を内側に感じる。万象を呪い狂ったように哂う己の声が耳に触れる。
 けれど、その宿業を受け入れることで、世界は当面の安寧を得ることになるのだ。愛する兄や姉の幸いを、この身を引き換えに、約定することができるのだ。
 恐ろしい、けれど、ああ、しかし、それでも、やはり

 
 歳月は移ろう。
 ヴィヴァーシュは禊を終え、儀式の場に立っていた。
 姉はこの数日の間に一気に年をとったようにも見える。泣き腫らしたまぶたは赤くそまり、半ばすりむけ、頬はやつれてしまっていた。今にも倒れそうなほどに弱々しい足取りながら、それでも弟の末期まで共にあろうとするのは、姉がもつ優しさのゆえなのかもしれない。
 兄は姉とは対照的に、口をかたく結び、表情ひとつ浮かべようとしないまま、ヴィヴァーシュが迎える末期の瞬間を見逃さんとしてでもいるかのようだ。
 やがて闇は現われ、ヴィヴァーシュはその中に飲み下される。
 抱え込み、内包するあらゆる感情や願いや狂気じみた己自身や――
 そういったものを余すことなく、古の闇精霊は無感情のままに取り込んでいくのだ。

 そうして世界は再び当面の安寧を約定される。
 刹那の恐怖や狂気や悲哀など、万象を生かすための歳月の前にあればさしたる犠牲でもない。
 新たに着任した若き王は、その後、世界を安寧のもとに統治する。
 想う男との婚姻を果たした皇女は文字通りの良妻賢母となり、実子のみならずあらゆる稚児たちへの愛をもって座す者として名を知らしめることとなった。
 兄姉はどちらも生涯を通し、弟の名を忘れることもなく語り継ぎ、これによって自らの身を引き換えにして世界に幸いをもたらした男の名は長く語り継いでいかれることとなる。

 やがて再びの時を迎える、その瞬間に至るまで。

 ◇

 かたり、と小さな音が響く。
 視界を覆う光彩が一瞬、ひときわ強い光を放った。
 その眩さに目を瞬くと、それまで広がっていた風景はうたかたのように消えていた。視界に映るのは行灯のほの明るい光で照らされた和室。
 それから幾度か瞬きを繰り返し、手にしていた朱塗りの筒をゆっくりと外す。
 見計らったようなタイミングで茶たくを伸べてきた雨師の顔を検めて、それから小さな息を吐いた。
「……なるほど、これが」
 誰に向けたものでもない呟きを落とす。茶たくにあったのは冷茶だった。礼を述べた後、冷えたそれを一口運んだ。
 つい今まで見ていた幻想がゆっくりと沈んでいくのが知れる。
 
「……もしもの世界というものは、思っている以上に眩く見えるものなのですね」
 落とした声に雨師が小さく首をかしげた。
「あの場所には、確かに、わがままを言える相手が存在していました」
 懐かしげに目をすがめ、ヴィヴァーシュは独り言のようにつむいでいく。

 覚醒した後の世界――現在では誰かにわがままをぶつけるなどということは考えたこともない。誰かに頼るという考えも、ただの一度も持ったことがない。
 けれどももし、心を許せる相手に恵まれていて――あるいは恵まれて、その人達が定められた寿命通りに生涯を終えることが出来るのなら、それは幸せと称するに相応しいものなのではないだろうか。
 本来ならば贄となり闇にとりこまれていたのはヴィヴァーシュであるべきだった。それはヴィヴァーシュに定められていたものであったはずだ。けれども弟の不遇を案じた兄は自らの身を投じることでヴィヴァーシュの命を救済したのだ。
 あの瞬間、あらゆるものの宿命は大きく変化を迎えたはずだ。
 白皮の下に隠した箇所がわずかな痛みを帯びる。口をつぐみ、痛む箇所に指を這わせた。

 それでも、と、己のどこかが呟く。

「雨師さんは、ご両親の事を覗き見たことはあるのでしょうか?」
 ふいに顔をあげて訊ねたヴィヴァーシュに、雨師はふと驚いたような表情を浮かべ、しかしすぐにやわらかな笑みを見せる。
「ええ、何度も」
「何度も、ですか」
「僕の父母はその筒の中に生きているのですから」
 穏やかな笑みを浮かべながら応えた雨師の言に、ヴィヴァーシュは静かに口をつぐんだ。わずかの間黙したままに雨師を見据え、それから朱塗りの筒を雨師に差し伸べる。
「……お返しします。ありがとうございました」
 言って、再び冷茶を口にした。

 もしもの世界。
 それでももしも、あの幸せだった瞬間が永続していけるものであったなら。

 雨の音がする。
 行灯の落とす光が波を描き揺れていた。
 

 

クリエイターコメントこのたびはご参加まことにありがとうございました。
過分なお時間までいただきましたこと、お詫びいたします。大変にお待たせいたしました。

弄ってOKとのお言葉に甘えさせていただくこととなりましたが、いかがでしたでしょうか。全体的には音のない、無声映画のそれのようなものとなったような気がします。
夢幻で、ふわふわとした、とらえようのない感じなノベルとしてお届けできていればと思いつつ。

お待たせしましたぶんも、少しでもお楽しみいただけましたらさいわいです。
またのご縁、心よりお待ちしております。
公開日時2013-08-14(水) 22:50

 

このライターへメールを送る

 

ページトップへ

螺旋特急ロストレイル

ユーザーログイン

これまでのあらすじ

初めての方はこちらから

ゲームマニュアル