オープニング

「おお、君が今回の探偵かね! 待ちくたびれたよ! どのぐらい待ったかって、本当に待ちすぎて溶けてしまうかと思ったほどだよ!」
 奇妙な形のゴーグルをつけた男はそう言って口早に言葉を次げる。
「ん? 違うのか? 君が探偵なんじゃないのか? まあいい、どっちだって一向にかまわないんだ。そうだとも、私にはなんの問題もないことだ」
 胸から腹にかけて大きな太極図の描かれた袍を身につけたその男は、手にしていた鍵をひとつ、顔の前に持ち上げた。
「この鍵は鍵屋が特別に作ってくれたものなんだよ。ああそうだ、この先にある鍵屋のあの年寄りさ。何しろ普段はこうして鍵をかけておかないと、どんなことがあるかわからないからね」
 言いながら鍵穴に鍵をさし込む。無機質な音をたてて、鍵穴は難なく開錠された。
「そうとも。君はこれからこの奥にある部屋に行って、音函のふたを閉じてくるんだ。わかるかい? 音函だよ。ゼンマイで音が鳴るやつ、君も知っているだろう。ああそうだ、あの函のことだとも」

 酒食、という文字がかすれて残る看板から、その場所はいわゆる居酒屋や食堂のようなものだったのだろうと察することができる。しかし、店の営業自体はもうやっていないのだろう。インヤンガイの、こういった店にありがちなきらびやかな電飾がまったく点けられていない。
 男がまくしたてるように告げる言葉から理解するに、この店――とはいえ、数坪しかないような小さな店だ。その店内のカウンター裏にある小さな倉庫に、変飛がいるのだという。
 変飛がいるということは、つまり、その倉庫は暗房と化しているということになる。
 けれどその変飛はめったなことでは姿を見せない。そのかわりに暗房に踏み入った者を迎えるのは数多の音函――つまりオルゴールなのだという。
 明かりのない空間の中、オルゴールは数知れず存在しているようなのだが、なぜか目にすることができるのはひとつだけ。音は様々、そこかしこから聴こえてくるというのに。
 
「この店の主人は音函好きだったのさ。わかるだろう? いろんな音に癒されていたんだ。そのうちに店主は変飛になってしまった。ああそうだ、音函になってしまったんだ」
 音函をひとつひとつ閉じていけば、いずれ変飛と化した主人に行き当たる。それを律することで、少なくともこの店にできた暗房は消えるのでは、と、男は言った。
「音函を見つけた者はなぜか口々に言うんだ。”己が犯してきた罪をつきつけられた”。そう言って、中にはそのまま精神を病んでしまう者もいるんだ」
 己の中の暗い願望、無かったことにしたい過去の記憶、封印したい記憶。そういったものの断片を、オルゴールは唄うのだという。
「よし、それじゃあ頼んだぞ、探偵!」
 そう言うと、男はドアを勢いよく引き開けた。
 
 その奥に、闇がぽっかりと広がっている。

品目シナリオ 管理番号1951
クリエイター櫻井文規(wogu2578)
クリエイターコメント初めまして、あるいは何度目かまして。
同一OP使いまわしぼっち企画、三回目のお誘いとなります。
ソロシナリオのようなものと考えていただいて結構です。性質上、枠も1名様かぎりのご案内とさせていただきました。

・暗房と化している倉庫は店の奥、階段を下った地下一階にあります。もともとは酒や食糧などを保存しておくための場所であったようです。光源はありません。必要であればお持ちください。
・参加される方の心の暗部を描写させていただくノベルとなります。過去の記憶、犯した罪、何でも結構です。お話しください。
・決して救いのあるものではありません。ただ淡々と描写させていただくだけのものとなります。そのため、後味は悪くなるかもしれません。
・狂気じみた描写も櫻井は好物です。
・公序良俗に反しない程度のものでお願いします。

文中の用語などは櫻井が独断と偏見と好みとで設定いたしましたものです。
以下に簡単な説明を。

【暗房/アンフォン】
分かりやすく言ってしまえばダンジョンのことです。暴霊域のことを、封箱地区の人々は暗房と言っているようです。
暗房は主に「建物などの内部に」発生するものであり、外部に漏れ出ることはありません。
長い時間その中に身を置いていると、精神的に影響を受けたりすることもあるようです。


【変飛/ビンフェイ】
暗房内に長く居座ってしまった者は、基本的には影魂に殺されてしまうか、あるいは変飛になってしまうようです。
変飛とはなんなのか。
それはノベル中でお調べいただけるとさいわいです。


基本的にはすべて櫻井のお遊び設定だと思ってくださっても構いません。
「ああ、これって」って気がつかれた方も、中にはいらっしゃるかもしれません。そんなときはお口にチャック、ですよ。

それでは、ご参加、お待ちしております。

参加者
ラグレス(cwhn8434)ツーリスト 男 30歳 ハウスキーパー

ノベル

 カリカリカリカリ
 くぐもった声と共に聴こえるその音は、止む事なくひっきりなしに続いていた。
 ラグレスは耳を澄ませる。もっとも、ヒトが持つ耳という器官を持っていたわけではない。何しろドロドロとしたゲル状の、定形さえ持たぬ身なのだ。耳となる器官どころか四肢となるものすらも定まらぬものでしかない。
 すなわち、その時ラグレスは”兄”にべっとりと貼り付くようなかたちを取っていた。神経の総てを傾け、兄の中から響くその音に耳を寄せる。
 カリカリという音は恐らく、兄の内側から引っ掻いているものなのだろう。声はくぐもり過ぎていて、果たして何を言っているのか聴き取りにくい。けれど如何なる音も欠片ひとつ洩らすまいと、ラグレスは神経を研ぎ澄ましたのだ。
 くぐもったその声が次第に気狂いたものへと変じていくのも、次第に弱々しく絶え絶えになってゆく様も、神経の総てを投じ聴き入った。
 全ては兄の仕組みを解するために。

 ステッキがコンクリートの床を叩く。一定のリズムを崩すことなく響くそれは、光の射さぬ暗闇の中、反響するように空気を揺らした。
 光源など持つ事もない。まして足を踏み入れた場の様相を検めるでもない。そのような事になど関心を持つ事もない。幾度か通い馴染みのある場を訪れた時のような迷いのない足取りで、ラグレスはテーブルや椅子、転がる酒瓶。そういったものの隙間を縫うようにして歩き進んだ。
 カウンターの裏を覗き込めば確かに、地下へと続く狭い階段があった。わずかに身を屈め、山高帽が天井を擦らぬ位置をはかる。身を屈めたままで階段を下りるのは本来ならば容易ではないはずなのだが、ラグレスは難も浮かべずに下っていく。
 
 ――オルゴール、にございますか
 外で顔を合わせた男の話を表情ひとつ変える事なく聞き及んだ後、ラグレスはただ一言、そう告げた。
 オルゴールの蒐集など、ラグレスの主は露ほどの関心も持ってはいなかった。ゆえにラグレスもまたオルゴールなどというものの体感は持ち得た事がない。むろん、知識としてのそれは知っている。それが如何な構造を取り、如何にして音を爪弾いているものなのか。そういった仕様に関する知識ならば、ラグレスの記憶の中、確かに保存されているのだ。
 主が興味を持たぬものを体感したところで得るものなどあるはずもない。係わりを持たず、あのままインヤンガイの街を当て所もなく散策する選択もあっただろう。けれどそこでラグレスの足を寄せたのは、ふと浮かんだ兄への想いだった。
 ――もしも兄であったのならば。
 創造主でもある主から失敗作の印を押されたラグレスとは異なり、完膚無きまでに完全たる箱に擬態する事を可能とした兄ペナトスであるならば、自らの発条を巻き、体内の歯車を噛み合わせ、音階の響きを以って何事かを語る事もしたのではないか。そしてその音階を以って主の関心を寄せ、悦ばせる事もしたのでないだろうか。
 考えた後、ラグレスは男の導きに従いドアを潜り入ったのだ。
 オルゴールなるものを体感しさえすれば、あるいは、僅かにでも兄に近付く事も出来るのではないか、と。淡い望みにも似たものを持って。

 頬に触れるのは流れの無い澱んだ空気。饐えたような臭いが鼻先をかすめるが、ラグレスは眉ひとつ動かすわけでもない。ステッキで床を叩くリズムを崩す事も無く、ほどなくして階段を下りきった。
 
 広がったのは手狭な空間だった。
 やはり光源などひとつもあるわけもなく、視界は暗闇の中にある。が、光源などあってもなくてもさほどの影響はない。ラグレスは視線だけをぐるりと移ろわせ、部屋の隅々までを検めてみた。
 おそらくは食糧や酒などが収められていたのであろう、ラグレスの腰下ほどの高さをもった木箱がいくつか並んでいる。それ以外に目につくものはないようだし、ラグレス以外の何者かの気配が感じられるわけでもない。
 木箱を端からひとつひとつ触れてみる。腐りかけた木材で出来たそれは、例えば手にしているステッキの先で強く突けば、それだけで穴が開きそうだ。
 ――箱だ
 そもそも、オルゴールというものは円筒に植えつけられている突起で振動板を弾き、音を鳴らすという、存外にシンプルな構造で出来ているもの、らしい。むろん、その突起がどのように振動板との連動を起こし音を爪弾くのか、実際に目にした事があるわけでもない。ラグレスが得ているそれは、単純な知識にすぎないのだから。
 ラグレスは一番最後に触れた一番端の木箱を撫で、静かに膝をついて顔を寄せた。
 今、この身ならば、寄せる耳もある。触れる四肢もある。ただ貼り付くだけに止まらず、こうして身を寄せる事が出来るのだ。
 ――音が
 するかもしれない。
 ラグレスは静かに目を伏せた。耳を澄ませ、神経の総てを傾ける。聴こえる音の欠片ひとつ聴き漏らさないように。


 兄は、不出来な私とは異なり、完膚なきまでに万全な箱に擬態しておりました。
 無用な音など立てるはずもなく、まして声を発する事などあろうはずもなく。不定形な身である不出来な失敗作である私の目にも、兄は確かに紛れもなく只の箱となっていたのです。
 主は兄の擬態の完全たるのを手放しに褒めちぎり、その兄を高く評価した主は兄にあらゆる宝物の管理を授けたものです。
 兄は物言わぬ箱。主より授けられし宝物を万全に管理し、ゆえに主は一層の信頼を兄に寄せるようになりました。
 むろん、私も主の手により創られしものであれば、主の為に能力を振るうが最たる望み。いつまでも不出来のままでいるのは私の願うものではなく。幾度も兄に教授を請えども応えなどあろうはずもなく。
 しかしながらある日、主が長期の留守をした際に、私は兄から音の鳴るのを聴いたのです。
 私は兄に貼り付き、兄の内より響きし振動に耳を寄せました。それは確かに振動であり、声であり、音でありました。カリカリカリカリ、ゴトゴトゴト、響くそれは蓄音機などから響くような麗しい振動とはまるで逸したものではあったのですが。
 私はその時、幾分興奮していたのかもしれません。
 この音が何たるかを知れば、あるいは、兄の仕組みを知る術にもなるのではなかろうかと。思えば、私の神経は一層研ぎ澄まされ集約されていきました。
 カリカリゴトゴト
 くぐもった声は何やら救済を請うものではあったのですが、私はただ一心にその振動を聴いていただけ。そも、兄の蓋を開ける事が許されているのは主ただひとりのみ。まして不出来と蔑まれる私が万全たる兄を覗き込む事など。
 振動は日をおうごとに弱々しくなり――否、そもそも数日と続かなかったような気もいたしますが。いずれにせよ、やがて兄は再び沈黙を誇示するばかりとなったのです。
 私はただただ寂々たる気持ちを抱くばかりでありました。
 兄の内より生じる音に耳を寄せていた間は、兄との対話を得ているような心もちにすらなれていたのですから。
 
 やがて帰還した主は兄の中身を検め眉根をしかめた後、私に一命を下したのです。すなわち「窃盗未遂を犯し、窒息死した馬鹿な弟子を処分しろ」と。
 兄より引き出されたのは主の元に身を寄せていた弟子の内のひとりであったのです。死して久しく、両手の爪は総て剥がれ、指先には黒々とした血液が凝固し、顔面は蒼白として、白目を剥いた眼は大きく見開かれておりました。
 腐臭を放つその遺骸を私に向けて放り寄越した主の命に従い、私は初めて一個体を吸収する機会を得たのです。
 初めて触れる総体的な情報のゆえか、私は不定形なゲル状のものから個体――死した弟子の姿態を取る事が出来るようになりました。
 しかしながら摂取した相手は生命活動を停止して久しく、私は彼の姿態を模るより他に、内には何ら響くものを得る事はなく。
 ――否、否。
 確かにこの身は血流もそれを促す伸縮もあらず。されど個体を捕食し得た時より、私は、私の内にも音を感ずるようになりました。
 筋の躍動、それが爪弾く拍動。呼気の音。それはあたかも、私がまごうことなき生命であるかのような錯覚すら与え寄越すのです。
 カリカリカリカリ

 私は木箱に爪をたて、弦を弾くように鳴らしてみました。
 
 むろん、反応などあるはずもなく。この木箱は兄の擬態によるものなどではない。
 

 ラグレスはゆっくりと目を開き、立ち上がり膝を払って、ステッキを構え持って、表情ひとつ変えずに木箱の上に振りかざした。


「やあやあ、首尾はどうだった? もちろん成功したのだろうね? ああ、もちろんだとも!」
 路地に戻ったラグレスを迎えた男は、上機嫌にそう言った。
 ラグレスは眉ひとつ動かす事もなく、男を一瞥すると、一度だけ丁寧な会釈を見せた。それから山高帽をかぶりなおし、ステッキのリズムを崩す事なく、インヤンガイの街の中へと消えていった。

 

クリエイターコメントこのたびはご参加いただき、まことにありがとうございました。
大変にお待たせしてしまいました。少しでもお楽しみいただけましたらさいわいです。

なんといいますか、このまま写してしまいたくなるような美しいプレイングでした。音の律もすばらしく、書き手としましてはこの見事さをどのようにまとめたら崩すことなくお渡しできるかと、散々に思い悩んだ挙句のノベルとなりました。
お気に召していただけますかどうか、心配です。

それでは、またのご縁、心よりお待ちしております。
公開日時2012-06-14(木) 22:20

 

このライターへメールを送る

 

ページトップへ

螺旋特急ロストレイル

ユーザーログイン

これまでのあらすじ

初めての方はこちらから

ゲームマニュアル