オープニング

 黒羊プールガートーリウムの司る領域の片隅に、水晶柱の森がある。
 万の年を重ねて少しずつ背丈を伸ばす無機の木々は、いずれこの黒洞の天井にも届こうかという高さだ。
 自ら淡く発光する水晶柱の、時折色合いの変わる輝きを見つめつつ、漆黒の夢守が森を歩んでいる。
 身体中から生え、身体から身体のどこかへつながるチューブやコード、何の用途があるのか判らぬものにはまったく判らぬであろう、ソケットやプラグやコネクタは、有機生命体たちには奇異に映ろうとも、彼ら【電気羊の欠伸】の民にとってはごくごく普通の、皮膚や爪や体毛のごときものにすぎない。
「――今のところ、大きな変化はないようだが」
 領域中に張り巡らされた感覚機を丁寧になぞりつつ、異常がないことを確認する。
「トコヨの棘……か」
 その芽ともいうべき欠片が、この【電気羊の欠伸】の深部でも発見されたのはそう以前の話ではなく、それによる【箱庭】の崩壊がいつ始まってもおかしくないのもまた事実なのだ。
 とはいえ、
「危惧という感覚とは遠い、が」
 自分に対処の不可能な何かがあっても、ロストナンバーたちがどうにかしてくれるだろう、という、夢守らしからぬ願望めいた感情に、数万年数十万年分にも積み重ねられた内的意識が驚き、微苦笑を浮かべるのが判る。
 異界からの旅人たちは、暴走を防止する目的で感情の設定が希薄になっているはずの一衛(イチエ)に、新しい感覚を吹き込んで行った。
「不思議だな」
 つぶやき、森を進む。
「それによって内的秩序を乱されるわけでもないのが、また不思議だ」
 もうすでに何万回通ったかも判らない、淡く光る無機の森が美しいことを、――美しいという感情を、今の一衛は理解出来る。
 その感覚をもたらしたのが、どういった人々であったかも。
『さびしいの?』
 不意に、横から声がかかる。
 まろやかでやわらかい、幼い少年の声だ。
「お前か、《鏡》」
 右側頭部あたりの第八視界に、水晶柱に身体の半ばまで埋もれた、華奢で美しい少年の姿が映る。
 白金の髪と黄金の眼、薔薇色石の唇。長い睫毛、白磁の肌、しなやかな手指。どこか両性的な――蠱惑的な肢体。年のころは十代前半くらいに見えるだろうが、かれを彩るふたつの黄金は、まるで年経た龍のように静かな光を宿すばかりだ。
 その少年が、水晶柱に埋もれてこちらを見つめているのだ、事情を知らぬものがここを訪れれば、さぞかし仰天することだろう。
 しかし、一衛にとっては永遠にもひとしい時間にわたって続く付き合いの一環に過ぎず、
『さびしいの?』
 無邪気な、頑是ない問いに、小首をかしげる。
「その感情は、私にはまだ理解出来ない」
『くるおしいの?』
「それも、無理だ」
『くるしいの?』
「苦痛は電気的記号に過ぎない」
『せつないの?』
「それも難しいな」
 少年の、薔薇石のように艶やかな紅桃色の唇から、透き通った問いが滔々と流れてゆく。
『やさしいの?』
『あたたかいの?』
『うれしいの?』
『うらやましいの?』
『いたいの?』
『つらいの?』
『くやしいの?』
『いきどおろしいの?』
『かなしいの?』
『やみたいの?』
『しりたいの?』
『あいたいの?』
『なきたいの?』
『いきたいの?』
『いとしいの?』
 しかしそれらは、実を言うと、この《鏡》が気まぐれに紡いでみせる、囀りのひとつでしかないのだ。言葉は《鏡》から零れ落ちる気泡に過ぎず、《鏡》が何かを想ってそれを発しているわけでもない。だから、心というものを希薄につくられた一衛が、それらによって何かを掻き立てられるということは、少ない。
 《鏡》とは、その名の通り、相対するものの心を奥底から浮かび上がらせる、内省機関の一種なのだ。
 だから、だからこそ、
『うつくしいと、かんじるの?』
 その問いに、一衛は微笑した。
「――……ああ」
 以前問われた時には、何も感じなかったはずの言葉だ。
「なるほど」
 森の入り口に訪問者の気配を感じつつ、一衛は独語する。
「心とは、そういうものか」
 やってきたのは、ロストナンバーのようだ。
 そのひとは、《鏡》の問いにどうこたえるのだろうか。
 そのひとの心は、《鏡》の問いをどう映すのだろうか。
 そう思ったら、興味が湧いた。
「それを見ることを、ゆるしてくれるかな……?」
 許されぬならばただ尋ねてみたいと思う。
 《鏡》の問いは、どんな色を、どんなかたちを、どんな思いをもたらし、呼び起こしたのか。どんな言葉が心を動かしたのか。どんな心が、言葉をかたちづくるのか。
 天地開闢のころから続く長い長い生の中、こんなにも知りたいと思ったのは初めてだ、と、そんな自分にさえ深い知的好奇心を掻き立てられる。

品目シナリオ 管理番号1907
クリエイター黒洲カラ(wnip7890)
クリエイターコメント皆さん今晩は、シナリオのお誘いに上がりました。
こちらは、『たそがれの果実』『トコヨの棘 憎しみの残滓編』『星色遊戯』などと同じ、まったく同じオープニングを使いまわして運営する少数名様用シナリオです。

今回は、生きた水晶柱がそびえ立つ森での、《鏡》の少年とのやり取りがメインになり、森に足を踏み入れた状態からスタートします。
《鏡》は明確な目的意識を持って問いを発しているわけではないようですが、それらの問いは、訪れるひとびとの心の在りかたによって、感じかたがずいぶん変わってくるようです。

《鏡》の問いに何を思い起こし、何を揺さぶられるのか、何を決意し、何を覚悟させられるのか、それとも、直視したくない問いに心を抉られ、病んだ魂を浮かび上がらせるのか。――それは結局自らとの語らいです。

泡のような言葉によって引き出される、あなたの『心』をお見せください。

ご参加にあたっては、
・森を訪れた理由(迷い込んだ、森への好奇心など)
・《鏡》に問われたこと(OPのような短い問いのほか、ひとによっては長い問いも発するようです。丸投げでも構いませんが、大まかな道筋はつけていただけると嬉しいです)
・問われて感じたこと、思い起こされる記憶、それへの反応
・その他、何かやってみたいことがあれば
などをプレイングにお書きください(もちろん、それ以外のことを書いてくださっても問題ありません)。

なお、夢守は指定がない限り傍観していますが、傍観すらお望みでない、問いと答えを聞かれたくないかたは退去をお命じください。素直に従います。

そして、プライベートノベル要素の強いシナリオでもありますので、プレイングはなるべく詳細だと嬉しいです(プレイングによって使用文字数も変動します)。さらに、記載のない部分は捏造してしまう可能性が非常に高いです。捏造の可・不可をどこかでお知らせいただけますと幸いです。
(※その他のお願いごとはライター詳細ページに書いてありますので、よろしければご一読くださいませ)

※このような性質のシナリオですので、エントリーは1PLさんにつき1PCさんでお願いいたします。口うるさくてすみません。

※プレイング期間が短くなっておりますのでご注意くださいませ!


それでは、言葉のたゆたう水晶の森にて、皆さんのお越しをお待ちしております。

参加者
ハーデ・ビラール(cfpn7524)ツーリスト 女 19歳 強攻偵察兵

ノベル

 不思議な光景だった。
 少なくとも、故郷では見たことのない景色だし、現象だ。
「……」
 ハーデ・ビラールは、光を内包した鉱物の森の真ん中で、空のない天井を見上げた。
 思うところあってここに来た。
 ほしい答えはひとつだけだが、本当にそれが知りたいのか、知るべきなのか、正直言って、測りかねている。
「判らない、ものだ。ヒトの思いも、心も、行く末も」
 ぽつり、つぶやく。胸がふさがれるような重苦しい感覚が、決して錯覚ではないと理解している。心の重さに、身体が呼応して、手足が重い。本当は知っているのだ、結局のところ堂々巡りにすぎないのだと。
「探しものなら、ここにはないぞ。お前の望むものは、ここでは見つからない」
 唐突に背後から声がかかる。
 気配どころかヒトの思念すら感じられず、思わず攻撃しかけて思いとどまった。
「……夢守、か」
 漆黒のスキンスーツに、身体のあちこちからチューブやコード、何の用途があるのか判らぬものにはまったく判らぬであろう、ソケットやプラグやコネクタを生やした、有機生命体たるハーデには奇妙にも映るそれは、この『電気羊の欠伸』で守護を司る守り人の一体だ。
 優秀な超能力者であるハーデが気配も思念も感じなかったのは、夢守が異質だからに他ならない。そもそもコレはヒトのかたちを模した兵器であって、厳密に言えば生命ですらないのだ。
「ここでは見つからない、とは?」
 しかし、それよりも気にかかるものを感じ、問う。
 夢守は不思議な透明感と奇妙な形状の瞳孔のある黒瞳で、ハーデをじっと見つめた。テレパスの波動も感じないのに、内面を探られる居心地悪さからハーデが眉をひそめる間に、
「誰かの心を知りたいのなら想彼幻森に行くしかない。ここは、ただ言葉と、己が思いが反響するだけの場所だ」
 さまざまな金属片が埋め込まれた指先が、水晶柱に半ば埋もれた少年を指し示す。
「あれは?」
「『鏡』だ」
「……何を映す?」
「己が、胸のうちを」
 ハーデの精神感応には、やはり引っかかって来ない。
 これもまた、ヒトの姿をしていながら、驚くほど異質な存在なのだった。
『なきたいの?』
 華奢な、美しい少年だ。
 黄金の双眸が、年経た龍の眼差しでハーデを見つめる。
 薔薇色石の唇が、幼い、まろやかな声で紡いだ言葉に、ハーデは首を振った。
「……いや」
『さびしいの?』
「どうかな……判らん」
『くるしいの?』
「判らん」
『せつないの?』
「判らん」
『つらいの?』
「判らん」
『くやしいの?』
「……ああ、そうかもしれん」
 ほろほろとこぼされる言葉に、朴訥に返す。
 答えてゆくたび、ひとつの感情、ひとつの顔が意識の中に凝ってゆく。
『やみたいの?』
「いや……」
 ハーデは再度、首を振る。
「人は、生きていれば病むものだろう。特に、戦場においては」
『しりたいの?』
「……ああ、そうだ」
 頷く。
「私は、理由を知りたかった。それを掬い上げたくて、ここまで来た」
 『鏡』と呼ばれる少年は、ハーデの独語に何を返すでもない。
 黒い夢守もまた、ハーデを見つめるばかりで口を挟むこともない。
「いや……そうだな」
 ハーデは目を伏せ、『鏡』から視線を外した。
「本当は、もう、知っているのかもしれない」
 胸中を、静かで重たい、鈍色の感情が渦巻いている。
 この先のなりゆき、運命のいたずらひとつで、もしかしたら白金の色に変わるかもしれず、また、もしかしたら光ひとつ反射しない真闇の黒に変わるのかもしれない感情だ。
「夢守」
「一衛だ」
「なら、一衛。お前は、友情とは何だと思う?」
「難しいことを訊くんだな。だが……そうだな、心というものがわずかなりと触れ合った時、何かしらの心地よさを感じること、か?」
「……そうか」
 では、自分と彼女の間には、やはりそういうものがあったのだろう、と思う。
「何人かと触れ合い、何人もが去って行った。心に闇を飼うものは、いずれ闇に押しつぶされる……私もまた。私がいつか闇へと去るように、彼らもまたそうなったのだろうと、そう思っていた。そういう理解で、ずっと、いた」
 いつしかハーデは、ぽつりぽつりと、胸のうちを言葉にしていた。聴いてほしかったわけではなく、聴かせようと思ったわけでもない。そんな、器用な性格はしていない。
 ただ、夢守も『鏡』も、路傍の石ころと同じくらい『ただそこに在るだけのもの』だと理解しての独白にすぎない。
「闇は、それを飼う人間を蝕み、苛み、いずれは飲み込むだろう。だが、中にはそれを飼いならし、長く生きるものもいる。光というまぶしいものの中にあってもかき消されることなく、違う世界に生きられるようになるものがいる」
 近しい境遇で、同じように足掻いていた。
 心に闇を飼い、原罪に均しい罪を抱き、闇と罪の板挟みになりながらも、希望とかいう美しいものが自分のものになるのではないかと、そうなればいいと、覚醒した今ならばどこかでその儚い願いが叶うのではないかと、そういうふうに感じていると、思っていた。
「いや、正直に言えば、私は、アレが、そういうたぐいではないかと思っていたんだ」
 砂漠の真ん中でひとつぶのダイヤモンドを見つけるような、大海原の真っただ中で白く光る真珠を見出すような、森の奥深くで咲き誇る美しい一輪を手にするような、純白の雪原で春を待つ最初の若芽と出会うような。
 闇に生きて闇に死ぬさだめを負いながら、光を手にして解き放たれる、そういう存在たり得るのではないかと思っていた。
「……判らないものだな、本当に」
 ハーデは常に、正気と狂気の狭間にたゆたう自身を自覚している。自分が、いつ、『あちら側』に堕ちてもおかしくないことを知っている。
「私には、ともに生きたいと願う相手ができ、――……しかし、アレは」
 重苦しい息が込み上げ、吐き出せば、
「私は、お前が言う『アレ』が誰なのか判る。……そうか、堕ちたのか、彼女は」
 夢守は、ハーデの中に、違う誰かを見ている口ぶりで言った。
「人づてに聴いた。真実は判らないが、偽りではないだろう」
「望む果実を見つけられなかったか。――それとも、見つけたがゆえなのか」
 ハーデは首を振った。
 その時そこで何があり、どんなやり取りと結末があって彼女がそうなったのか、ハーデに測るすべはなく、また、そのすべてが今さらだ。
「私よりも上手く生きられるかと思っていたのに……そうあってほしいとも、思っていたのに。判らないものだな、運命は」
 落とした視線の先で、ハーデの手は握り拳をかたちづくる。
「アレが本当に狂ったなら」
「なら?」
「――殺してやらねば、憐れだと思う」
 低く、囁くようにつぶやく。
 夢守は否定も肯定もせず、止めることもなく、ただ、そうか、と言った。
「戦場で狂ったものは、死ぬまで癒されることなく苦しみ続けるしかない。周囲に死をまき散らしながらもがき苦しむものを、故郷でたくさん見てきた。アレを、そうするのは、あまりに憐れだ」
 もっともっともっと、別の道があったはずだった。
 光を見出し、幸せとかいうものを手にしてやわらかく生きる、それを許されてもおかしくない人間だったと思う。それでも、運命は決し、もう戻れないというのなら、この手で決着をつけることだけが、ハーデの示し得る最上の誠意であり、善意だ。
「友人だった……友人だったと、思う。心が触れ合った時、確かに、心地よいと感じる一瞬があったのだから。――ならば、私が殺してやらねば憐れだろう」
 そして、ハーデ自身、それを自身の責務のごとくに感じている。
「それは、お前が負わねばならない荷なのか」
 夢守の問いが、静かに胸を刺す。
「判らん。だが……他に、誰がそれを負ってやれる?」
 一度でも友人と思った、わずかなりと心が通ったと思ったものを手にかけて、脆弱な精神を保てるかどうかなど、判らない。自信もない。彼女を殺すことで、自分も狂うのかという危惧は少なからずある。
 それでも。
「……そこにしか手立てがないのなら。そうするしか、救えないのなら、しかたなかろう」
 万感の思いと覚悟を載せて息を吐く。
 夢守は、人形めいた、血の通わない面に、どこか不思議そうな色彩を浮かべていた。
「私に、人間の理屈は判らないが。誰かとともに生きたいと願うお前が、自身の未来を捨ててまで果たすべきことなのか。それは、彼女にも、お前がともに生きたいと願う相手にも、なんと言ったか、……そう、『失礼』なのでは?」
「それは、」
「堕ちたにせよ狂ったにせよ、心のやわらかい人間だっただろう、彼女は。お前は彼女に、友人の手で己を殺させる罪まで犯させるのか」
「……」
 それもまた正論だと判っている。
 感傷と義務感と絶望に呑まれて己を手放すことが、たとえもう二度と出会うことはないのだとしても、あの、天然で酒癖が悪く、微笑むことを――人を愛する意味を知り始めていた本来の彼女へのはなむけになるとは思わない。
 思わないが、ハーデは、それ以外の方法など知らないのだ。
「ならば、どうしろと」
「結論を出すことは、私には許されていない」
 夢守の言葉は淡々と切り捨てるようだったが、
「ただ、もしもお前が、殺す以外の選択を望むなら、黒羊の領域で、心の傷が甘受と許しによって癒されるまで、たとえそれが永遠のような時間であっても、静かに眠らせておくことくらいは、出来る」
 ハーデと彼女に寄り添おうと、していた。
「なぜならここは、生死と滅び、破壊と再生、無と無限、そして罪業と贖罪を司る黒羊の領域なのだから」
 そう結び、夢守は口をつぐんだ。
「……そう、か」
 殺戮機械と化した友と戦い、殺すことなくここへ連れ帰る。その困難なミッションが果たせるかどうかは、五分五分といったところだろう。何より、彼女がそれを望むかどうかすら、ハーデには判らない。
「何が最善なのか、私には判らん。だが……心には、留めておこう」
 いって、踵を返す。
「……邪魔をした」
 重苦しい感情は和らぐことなくハーデの中で渦巻いている。
 運命がどう転ぶのか、神ならぬ彼女に判るはずもない。
「それでも……進まなければ」
 つぶやきは苦かったが、それでも、彼女の眼から、まだ力は失われてはいない。

クリエイターコメントご参加ありがとうございました。

己を映す『鏡』と、自分自身の対話をお届けいたします。

提示された言葉は、ハーデさんに何を思わせ、何を選ばせるのでしょうか。記録者は、黙してそれを見届けたい次第です。

こまごまと捏造させていただきましたが、それも含めてお楽しみいただければ幸いです。

それでは、どうもありがとうございました。
ご縁がありましたら、また。
公開日時2012-05-04(金) 20:30

 

このライターへメールを送る

 

ページトップへ

螺旋特急ロストレイル

ユーザーログイン

これまでのあらすじ

初めての方はこちらから

ゲームマニュアル