オープニング

 ターミナルは画廊街の端に、『知る人ぞ知る』と言った風情でひっそりと佇む、小さな映画館が在る。
 普段は壱番世界の名画や異世界で手に入れたフィルムなどを気紛れに上映しているだけの、まさに道楽商売と言った様子の運営だが、時折――やはりこれも気紛れに――“シネマ・ヴェリテ”と称して特別営業をする日が設けられていた。

 その日、初めに訪れた一人だけを相手に、フィルムを回すのだと云う。

 ◇

 映写機の稼働する、乾いた音が響く。
 暗闇の中、銀幕をじっと見据える目が二つ。

 光のあてられたスクリーンにはただノイズのみが映り込み、一向に映像を結ぼうとしない。それを訝しく思いながらも、この日ただ一人の客は視線を逸らさなかった。スクリーンの向こう側に何かを求めるように、眼を凝らして。
 ふっ、と、銀幕を照らしていた光が遮られる。
「何か、見えたか?」
 それと共に、映写室から声が届いた。窓越しに振り返れば、ひとりの男が微笑みながら観客を見下ろしている。傍らには稼働を止めたクラシカルな映写機が見えて、男はその管理――映写技師をしていたのだろうと知れる。
「見えないだろう。何も映していないんだから」
 試すような事をして済まなかった、と、客席への扉を潜りながら男は言う。
「うちのフィルムは特別製でね。“観客”が触れなければ、何が映る事もない」
 客席の照明をいったん点ければ、白熱灯の光が部屋を照らし、先程までノイズを映していた銀幕は味気ない白へと変わる。
 男は部屋の隅に置かれていたテーブルを客席前へと引っ張り出して、席の中ほどに座るただ一人の客を見上げた。
「フィルムの色を選んでくれ。色によって、何が映るかが変わってくるから」
 そう言って指し示されたテーブルの上には、五本のフィルム缶が並んでいた。

「青のフィルムは《追憶》。君が経験してきた記憶を映し出す。美しい景色、やさしい家族、愛しい誰か、ひとえに記憶と言っても様々な容があるだろう。ひとときの郷愁に浸ると良い」

「赤のフィルムは《断罪》。君が自覚する罪を映し出す。……《断罪》である以上、その映像は君の知るものよりも幾分か苛烈になっているのかもしれないが。――己の罪と向き合う勇気はあるかい?」

「黒のフィルムは《変革》。君が“変わった”――つまり、覚醒した前後の映像を映し出す。ツーリストならディアスポラ現象、コンダクターなら真理数の消失だ。そこに何があったのかを、もう一度再現してくれるだろう」

「金のフィルムは《希求》。君が望むものを映し出す。求める何か、逢いたい人物、待ち侘びる未来――実現するしないに関わらず、君が思う通りのものを見せてくれるだろう」

「白のフィルムは――……何でもない、何かだ。“観客”によって映すものを変える。君に深く関わる何かかもしれないし、或いは全く関係のない何かかもしれない。自分の事など興味がない、と言うのであればこのフィルムを視てみるかい?」

 しばしの逡巡の末に、観客が一本のフィルムを手に取る。――その刹那、空白であったはずのフィルム缶のラベルテープに、確かに名が刻まれたのが見えた。
 映写技師の唇に、微笑みが浮かぶ。
「さて、御客様。心の準備はお済みですか?」
 そして、ケレン味溢れる仕種で御辞儀を一つ。
 さながら活動弁士の前口上のように、こう謳うのだ。

「シネマ・ヴェリテは貴方だけの映画をお見せします。何が映るかは貴方次第。さあ、上映と参りましょう――」

品目ソロシナリオ 管理番号1705
クリエイター玉響(weph3172)
クリエイターコメントようこそ、“シネマ・ヴェリテ”へ。本日の観客はあなたひとりです。

フィルムの色と概要は下記の通りとなります。より詳細はOP本文を御覧ください。

『青』――《追憶》あなたの記憶する過去を映します。
『赤』――《断罪》あなたの自覚する罪業を映します。
『黒』――《変革》あなたの覚醒した経緯を映します。
『金』――《希求》あなたの熱望するものを映します。
『白』――《??》上記のどれにも当て嵌まらない何かを映します。

五色の中からいずれかをお選びいただき、どのような映像を視るか(カラーモノクロ無声有声ご自由に)、それに対するあなたの反応をお聞かせください。捏造可能であればそう表記していただけると助かります。

また、フィルム缶には映像の『タイトル』が刻まれます。こちらはWRが独断で付けさせていただきますので、ご了承ください(プライベートノベルのタイトルの様なものと思っていただければ幸いです)。
上映後、フィルム缶の持ち帰りは自由です。当館に寄贈いただける場合は、決して無断で他の御客様の目に触れないと御約束しましょう。

それでは、まもなく上映いたします。
あなただけの“真実の映画(シネマ・ヴェリテ)”を、どうぞごゆっくりお楽しみください。

参加者
オフィリア・アーレ(cfnn8798)ツーリスト 女 10歳 人形に取り憑いた幽霊

ノベル

 スクリーンが揺れる。
 暗灰色の背景に、白い文字がゆらゆらと、蝋燭の火のように燈る。

《駒鳥の葬列》

 白黒の映像が描き出すのは、霧深い港町。街並みは茫洋と霧に沈み、空模様さえも知れない。
 何処からか、鐘の音が聴こえる。視界も利かぬ乳白色の世界を切り裂くように、まるで深海の奥から響く魚の呻き声のように、街を駆け抜けていく。
 霧の向こう側から、汽笛が長く響き渡った。白を纏わせながら港に滑り込んだ連絡船の端に佇む一人の青年を映し出し、画面は唐突に白に侵食される。乾いた骨に似た、空虚な白ばかりが覆い尽くす。

 彼は初め気が乗らなかったようだ。
『どうして僕がそんな事を……』
『たった一人のお姉さんじゃない。そんな事って言わないの』
 渋るように呟く彼に、婚約者は叱咤の声をかけた。快活そうな瞳が彼を見て、その背を強く叩く。
 少し前の事件だった。
 一人の女が死んだ。背中をナイフで刺され、水路に浮かんでいた所が発見された。霧の街を震撼させたその事件は、しかし時間と共に簡単に風化する。彼女を置いて海の向こうへ渡った弟が帰ってきた、それさえも、誰一人知らぬ話だ。
 だから、知るべきではないのかと。姉の死の真相を、少なくとも自分たちだけは。
 婚約者に連れ出されるようにして、男は家を出た。

 初めに向かったのは姉の勤めていた屋敷。
 彼らを出迎えたのは、足を悪くした大奥様ではなく当主の男性だった。皺の深い顔に柔和な笑みを浮かべて、弔いの言葉を添える。
『可哀想に。街中を駆け回って、それでも逃げ切れなかったらしい』
 まるで伝聞のようにそう語る、その姿は深く、彼女の死を悼んでいるように見えた。

 立ち去り際に女中仲間を一人つかまえ、彼らは話を聞いた。
『大奥様? あの方は杖がなければ歩けませんの』
 深い交友はなくとも、共に働いていた女の弟ということで、彼女は快く答えてくれた。
『それに何と言うか……すこし身勝手で。霧の深い夕暮れに、人形を取りに行かせるだなんて』
 ――どうやら彼女は、一人娘の形見に相当入れ込んでいたらしい。

 孤独な女だったと、姉の借りていた部屋の大家は言う。
『真面目で、物静かで。毎日しっかりと働きに出て、遅くまで頑張っていたようでしたよ』
『よう、と言うのは』
『よく知らないのよ。彼女、朝早くに出ていっちゃうものだから』
 大家はそれ以上の事を語らなかった。否、語れなかった、と言うのが正しいのかもしれない。

 画面が遠のいて、ふつりと映像が途切れ、暗灰色に白い残像が散る。それを背景に、二人の調査は淡々と進んでいく。
 行き縋りの街の者は語る。
『霧の魚に喰われたんだろうよ。魂ごと、海の中へ引き摺りこまれて』
 しかし、彼らは知っている。彼女は確かに、ナイフで背中を貫かれていた事を。人の手で殺された証を。
『伝承が人を殺せるはずがない』
 画面が唐突に映像を結ぶ。唸るようにそう呟く彼の肩を、婚約者がそっと支えた。

 姉が最後に逢ったと言う人形師は、人形を受け取りに来た彼女の事を覚えてすらいなかった。証言を求める弟に応えようとせず、逆に問いを投げる。
『彼女は発見されたらしいが、人形はどうだったんだ』
『人形――』
『アーレの《オフィリア》だ。あんなに愛らしく、愛された少女が冷たい水底に沈んだなんて私には信じられない!』
 死者の魂を案じず、ただ人形の身を案じるばかり。
 職人とはこういう生き物か、と彼は落胆に肩を落とした。

 近付き始めた夕暮れに、彼は婚約者を家へと帰した。
 一人、水路の縁に佇む。乳白色の霧に隠される中で、水面は凪いだ色を湛えている。とてもこの場所に、姉の死体が浮かべられていたとは思えないほどに。
 街の者の話を通して、浮かび上がる姿。
 孤独で、物静かな、誰にも愛されなかった女の影。
『姉さん……』
 彼がこの街を離れる前にも、彼女はそうだっただろうか。
 ――ただひとりの家族の事だと言うのに、思いだせなかった。

 白のノイズが、スクリーンを蝕んで行く。空虚な白に埋め尽くされて、映像は短い中断を見せた。観客に推理の時間を与えるように。
 観客席に座るただ一人は、祈るように手を組んで、それを見上げていた。
「これは誰の物語なのかしら?」
 黒いヴェールの奥から、少女は緑の視線をじっと銀幕へ注ぐ。
 真後ろの席に、誰かが座っているような気配だけが、あった。

「私の」

 そう言ったのは、誰だったのだろう。

 やがて、真白なスクリーンは初めと同じ暗灰色に染まり、その中央にゆらゆらと白い文字を燈す。

《Who Killed Cock Robin?》

 それはリドル。
 二行目には容易く暴かれてしまう、他愛もない言葉遊び。

 画面は映り替わり、弟の姿を描き出した。白いノイズに蝕まれながら、何かを決意したような表情だけが明確に映る。
『……姉は、人形に執着する大奥様の言い付けで使いに出ました。ちょうど、こんな霧の深い夕暮れに』
 しかし、犯人は彼女ではない。足の悪い彼女が、姉に追いつけたとは到底思えないからだ。
『人形師もまた、異常に人形に執着しています』
 可愛いオフィリアと呼び、その行方を探し続ける姿は、嘘をついていたようには見えなかった。
『……誰も、姉の事を知らなかった。姉の死の詳細を。――たった一人を除いて』
 アングルが切り替わる。画面が退いて、彼と、彼の前に立つ人物の姿を映した。
『貴方だけです、当主。私に姉の最期を語ったのは』
 誰にも気付かれないまま死んだ、憐れな女の真実を口にしたのは。
 当主は黙して語らない。深い皺に覆われたその顔は、表情もなく引き締められている。
『街中を逃げ回った、と』
 乳白色の霧中を駆け回る女の映像が、男の言葉に重なる。その顔は薄青のノイズに蝕まれ、判然としない。鐘の音が遠く響いている。
『街の人間は誰も、姉の助けを求める声に耳を貸さなかったのですね』
 鐘の音が低く響く。海底から轟く咆哮に、姉の叫びは呑み込まれてしまったのか。濃霧の中を泳ぎ迫る白い魚に、姉の魂は呑み込まれてしまったというのか?
『……殺されるだけの理由が、姉にあったのですか?』
 真摯に答えを求める彼の姿を、無情なノイズは侵蝕する。
 白に埋め尽くされた空虚な画面が、一転して暗灰色に映り替わって、

《"I", Said the Sparrow》

 白い文字がゆらゆら揺れて、それもすぐにノイズに掻き消される。

《when they heard the bell toll for poor Cock Robin.》


 映写を止めたフィルムを回収し、劇場への扉を潜った男は、思わず瞠目する。
 今日、唯一劇場への扉を通したはずの姿が無い。
 誰かの喪に服しているかのような、黒いドレスの少女が居ない。
 代わりに、古めかしい女中服の大人びた女性だけが、観客席に座っていた。最早何も映さない、銀幕だけをただ見つめている。
「……君は?」
 問えば、女は振り返った。映写技師の姿に気がついて、立ち上がると淑やかな礼を送る。微笑み、彼の手の中に在るフィルムを指し示して、問いかけに先んじた言葉を放つ。
「フィルムは預かっておいて」
 彼が何かを返すよりも早く、女がその傍を通り過ぎる。
 ――触れあう肩の感触が無い。その違和感に、背筋を走り抜けた寒気に、思わず振り返る。
 劇場の扉が開閉する音もないまま、女の姿は霧のように消え失せていた。

クリエイターコメントオフィリア・アーレ様

【シネマ・ヴェリテ】への御来訪、ありがとうございました。
白――《真実》のフィルムをお届けします。

雰囲気ミステリと言う事で、非常に楽しく執筆させていただきました。お望みの雰囲気が出せていれば幸いです。
また、白のフィルムでありながら一部で青いノイズが散っている理由は、PL様であればおわかりの事と思います。

今回は素敵な映像の断片をお任せいただき、ありがとうございました。
それでは、御縁がありましたら、また階層世界のどこかでお会いしましょう。
公開日時2012-02-18(土) 21:00

 

このライターへメールを送る

 

ページトップへ

螺旋特急ロストレイル

ユーザーログイン

これまでのあらすじ

初めての方はこちらから

ゲームマニュアル