オープニング

 船は孤島であり、牢獄だ。海上にあるうちは外に出ることすらかなわない。
 茫洋たる海と空に挟まれ、船乗りは単調な生活を繰り返す。彼らは飢えている。些細な娯楽にすら飛びつき、必死に退屈を紛らわそうとする。
 その方法のひとつが怪談であるという。
『ジャンクヘヴン海軍から幽霊船の噂を聞いた』
 男の声が邸じゅうを駆け抜ける。邸内に張り巡らされた伝声管から、声ばかりが響いている。
『実に血が騒ぐ。昔のように怪談集を編纂したいところだが、この体では海に出ることもかなわぬ』
 豪商アレン・アーク。かつては自ら船で各地を巡りながら商いをしていたが、脚を悪くして現役を退いた。現在は商売で築き上げた莫大な富を元に小さな海上都市を領有し、領主として暮らしている――と言われている。
 彼の姿を見た者はいない。そう、邸の使用人たちでさえも。
『そこでだ。ひとつ頼まれてはくれぬか?』
 奇譚卿。それが彼の二つ名だ。

 ジャンクヘヴン近海にデルタ海域と呼ばれる場所がある。小さな浮島が、海を巨大なデルタ(Δ)型に囲い込むように点在している。潮は島にぶつかりながら三角形の海に流れ込み、複雑怪奇な動きで船を翻弄する。奇譚卿は、遭難と奇怪な噂に事欠かぬこの海域を怪談集の舞台に選んだ。
「というわけで、デルタ海域に行ってほしい。奇譚卿は怪談好きで有名だが、ジャンクヘヴンを盟主とする海上都市連合の一員でもある。治安のためにジャンクヘヴン海軍に多額の出資をしていて、同市に対して発言力を持ってる……という噂だ。正体不明の人物だが、金は実際に動いてるから卿が実在してることだけは間違いない。つまり」
 ロストナンバー達の前で、シド・ビスタークは愉快そうに喉を鳴らす。
「ジャンクヘヴンとしてはこの酔狂な試みに協力せざるを得ないってわけだ。手筈は整えてあるから、よろしく頼む」

 + + +

 じゃあ、後は頼むといい置いて、多忙なシドは立ち去ろうとした。しかしその腕を、無名の司書が涙目でがしっと掴む。
「怪談こわいー。シドさーん、行かないで。あたしをひとりにしないで」
 シドは、それはそれは迷惑そうな顔になったが、こわがり屋の司書はぶるぶる震えていて『導きの書』を開くこともおぼつかない。仕方がないので、説明を続行する。
「デルタ海域には、普段は水没しているんだが、数年に一度だけ浮上するっていう、奇妙な島がある。どうも、潮の満ち引きの関係らしいんだがな。で、奇譚卿はずいぶんと前から、いたくご関心を持ってるって話だ」
 その島は、古代都市の遺構である可能性が高かった。それゆえ、興味を示したのは、何も好事家の奇譚卿だけではない。
 古代都市の研究に携わる多くの学者たちが、数年に一度きりの機会を待ちのぞんでいたのだ。そして上陸可能となったときには、先を争い、こぞって調査に訪れた。まるで何かに憑かれたように。
 ――だが。

 彼らは、帰らなかった。
 島とともに、海に沈んだのだ。

「……潮が満ちるのがあまりにも急で、予測できなかったってことらしいが。けどなぁ、島の浮沈が潮に由来するかどうかは怪しいかもな」
 学者たちの家族は、あえて遺体を回収しなかった。あの島に憑かれた結果であれば、それは心中に他ならない。そこで永眠するのもまた、本望であろうと。
 おそらくは今も、朽ち果てて原型を留めぬ建物のところどころに、海水に洗われた骨が散らばっているだろう。
 そして、誰かが、この島に異名をつけた。
 ――髑髏島と。

 島の周辺ではさまざまな怪談がささやかれている。
 髑髏島は、沈む前に、悲鳴を上げる、と。
 いや、あれは、笑い声だ、とも。
 ちがう、あれは、歌――子守歌だ、とも。

「そして今年が、髑髏島が現れる年に当たってるってわけだ。島がいつ沈むかは『導きの書』なら予測できる。……逃げ遅れるなよ?」
「無事に帰ってきてね~?」
 シドは4枚、チケットを発行し、無名の司書はシドの背後に隠れたまま、心配そうに手を振った。


!注意!
イベントシナリオ群『デルタ海域奇譚集』は、同じ時系列の出来事を扱っています。同一のキャラクターによる『デルタ海域奇譚集』シナリオへの複数参加はご遠慮下さい。

品目シナリオ 管理番号773
クリエイター神無月まりばな(wwyt8985)
クリエイターコメントわりとこわがりな神無月です。ホラー映画もホラー小説もあらすじを聞いただけで涙目になります。こわいよー。
おばけ屋敷にも怖くて入れない小心者のくせに、驚かす側のおばけ役なら、ちょっとやってみたいひねくれ者です。というわけで、怪談を一席。

さて、皆さまは、数年に一度だけ浮上する島、髑髏島に上陸いたしました。
この島は、海上都市並みに大きな規模なので、たちどころに全貌は掴めません。ピンポイントで探索することに決めた皆さまは、とある人工岩に目をつけます。
それは、いびつな髑髏のかたちの岩でした。両眼にあたる部分が、洞窟状の入口となっているようです。そして、内部は複雑な迷路です。どこに続いているのか、どういう形状なのか、中に何かいるのかも、まったくわかりません。

◆選択肢を3回、お選びください。何に遭遇するかは、運次第です。

○1回目の選択:
髑髏の岩は、両眼が別々の入口です。右は大きめの通路で、左は人ひとりがやっと通れる狭さです。右か左か。どちらに入りますか?
○2回目の選択:
少し進むと、道がふたつに分かれていました。右からは水音と海魔の気配を感じますが、左は静まり返っています。右か左か。どちらに向かいますか?
○3回目の選択:
最後の分岐です。右は、あなたご自身の内面や過去への探索をうながし、左は、この島の探索を深めます。右か左か。どちらに進みますが?
※文字数を消費してしまうので、1→右、という感じに、ごく簡単に書いてくださってかまいません。

それでは、廃墟の中に白骨が散らばる島にて、お待ちしております。

参加者
雀(chhw8947)ツーリスト 男 34歳 剣客
カノ・リトルフェザー(casn6021)コンダクター 男 15歳 旅する者
晦(cztm2897)ツーリスト 男 27歳 稲荷神
ニフェアリアス(czns4465)ツーリスト 男 29歳 傍観者

ノベル

ACT.1■謎の中へ

 ひとは、未知のものを恐れる。
 自身の常識と理解の範疇を超えた現象を、生き物を、できごとを、妖異・怪異・魑魅魍魎と呼称して、恐怖にふるえる。
 その一方で、恐れながらも強く惹かれ、秘められた謎を考察したいとも思うものだ。たとえば、壱番世界の国際日本文化研究センターが公開している『怪異・妖怪伝承データベース』には現在、日本民俗学の文献から集められた35701件の書誌情報が入っている。
 研究者たちの、その熱意。それはいっそ、愛情と呼んでもいいほどの強い情熱であり、冒険が苛酷であると知りながら出立を決意する、旅人の心情にどこか似ているかも知れなかった。

 目に沁みるような、蒼穹である。
 空を映した海原を、白い海鳥が数羽、鳴き交わしながら横切っていく。
 干涸らびた海草を巻き上げて、強い風が吹いた。金色の太陽は、髑髏島に上陸した4人と、彼らの足元に散らばる白骨を、容赦なく照らし出す。
 サンゴの死骸も累積しており、足場はあまり良くない。骨を踏まぬよう注意深く歩き出した彼らの前に、不意に、歪んだ髑髏に似た蜃気楼が、ぽっかりと出現した――いや、蜃気楼に見えたそれは、近づいてみれば確かな質感があった。それは、巨大な髑髏のかたちをした岩だった。
 岩の中心に洞穴がふたつ並んで開いていて、それが髑髏の両眼に見える。
 奇妙なことに、洞穴の大きさは、右と左で大きな差異があった。右眼は比較的大きな通路のようだが、左眼のほうはひとひとりがやっと通れそうな狭さである。
「天然のものでは、なさそうですね」
 カノ・リトルフェザーが、大人びた金の瞳で岩を見つめ、そっと手を伸ばして触れる。
「金属のような冷たい光沢なのに、手触りが、動物のなめし革みたいだ。この岩が人口のものだとしたら、かなりの技術だと思います」
 かぶり笠をわずかに持ち上げ、雀が、低く声を発した。
「……い」
 どうやら「面白い」と、言ったようだ。「斬る」ことをなりわいとするこの刀使いは、おそろしく口数が少ない。
 世界図書館でシドから説明を受けているときも、ロストレイルの車中でも、船で髑髏島へ向かっている間も、およそ会話めいたことをしなかった。しかし不思議と、心の動きは伝わってくるものである。
 ニフェアリアスは、雀の所作などから、おそらくは無名の司書のこわがりようが雀の好奇心を刺激し、それが参加動機になったらしいと判断していた。
「強そうなかたがいて、安心しました。私はごらんのとおり、身体能力にあまり自信がありませんので」
 雀を見、晦を見、そして自分の痩身を見て、傍観者ニフェアリアスは含みのある笑みを浮かべる。
「そやなあ、司書はんはえらい怖がっとったが、わしは別段、そういうことはないなあ」
 青年の姿をした妖狐は、鮮やかな赤毛をぽり、と、掻く。
「そもそもわしが、妖の類やし。もとの世界じゃ怪奇現象とやらは日常茶飯事やったしな」
 晦の出身は、妖怪が本来の居場所から追いやられつつある、壱番世界に似た場所だ。稲荷神に限りなく近い存在である晦は、むしろ自分が人間に怪異あつかいされる立場でもあった。
「死人が出たのは気になって、原因がわかれば対策も立てられるかもしれんとは思うが……。まあ、単に興味があったから来てみただけや」
「入ってみましょうか。……入口はふたつですが、どうしましょう、二手に分かれますか?」
 カノがコンパスを取り出し、カンテラの準備をするやいなや。
 雀が無言で、つい、と、右の道へと歩を進めた。
 雀にとっては、それが自明の理であったからだ。
 簡単なことだ。通路が狭くては、刀は振るえない。
「置いて行かないでください」
 ニフェアリアスが苦笑しながらも、雀の後を追おうとして、カノと晦を振りかえる。
「私は、まずは固まって進むほうが良いと思います。皆で広い通路を行きませんか?」 
 カノは少し考えてから、
「俺は、右のほうを調べたい気がします。もしかしたら、中は広いのかも」
 そう、決断した。
「成る程」
 ニフェアリアスは頷く。
「……案外、中で繋がっていて、合流できるかも知れませんしね」
「わしも狭いほうへ行ってみる。さぁて、何が出るんかな」
 そう言った瞬間、晦は、赤い子狐の姿に戻っていた。
 可愛らしい耳をぴくんとそばだてて、ふっさりした尻尾を揺らしながら、左の洞穴へと向かう。

ACT.2-a■右眼の記憶

 光源がないにも関わらず、通路は青白く輝いていて、探索に支障はなかった。
「思ったよりも、明るいですね。この岩は、発光しているように見えますが……」
 右の洞穴に入ったニフェアリアスは、まず、そんな感想を持った。
「どう思います? 雀さん」
「………」
 雀のいらえはない。
 だが、別に機嫌が悪いわけではなく、ニフェアリアスを敬遠しているわけでもなく、ただただ、無口なのである。雀なりの真摯さで調査を行っているらしいことは、帰り道に迷わぬよう、拾ったサンゴをチョーク代わりにして目印をつけていることからも伺えた。
 実は、雀は、泳げない。
 なので逃げ遅れたら、ちょっと困ったことになるのだ。
 無口ゆえ陰気に見えるが天然、という、雀の性格が把握できたニフェアリアスは、あまり気にせずに壁部分や天井部分を興味深く見回して――、
 あることに、気づいた。
「壁に、絵が描いてありますね」
 海底に沈んでいた名残で、フジツボに覆われていたり、絵の具がかすれて消えかけているところも多いのだが、なにか、動物のようなものが何頭も、見え隠れしているような……。
「……。……」
 雀は返事をする代わりにノートを取り出して、さらさらとスケッチをしてみせた。
 障害物で見えない箇所、消えかけて見にくい箇所を想像で補いながら、なかなかに達者な筆致で、壁画の全貌が描き出される。
「これはまた」
 眼鏡を押し上げ、ニフェアリアスは感嘆と、そして困惑の声を上げた。
 感嘆は雀のスケッチの腕のたしかさに、困惑は、壁画のモチーフに対してである。
「馬――でしょうか。大草原を疾走する、馬の群れ。でも、どうして」

 ありえない光景のはずなのに。
 この島には。
 いや、ブルーインブルーには。

ACT.2-b■左眼の痕跡

 通路は狭く、そして、暗かった。
 壁の凹凸は大きく、床もでこぼこしていて安定しない。すばしっこい晦のほうは軽快に進んでいるが、カノは時折、足を取られそうになった。
 オウルフォームのセクタン『ハオ』の視覚と、カンテラの灯りを頼りに進みながら、カノもまた、通り道にチョークで目印をつけていた。
「島と心中するのはごめんですからね。……っと、書きにくいな」
 ぽきりと、チョークが折れた。
 壁のくぼみに引っかかったのだ。拾い上げながら、カノは眉を寄せる。
「それにしても……。どうしてこちら側の通路だけ、こんなに狭いんでしょうね。人工物ならなおさら、左右対称にしそうなものですが」
 晦は、くふん、と、鼻を鳴らす。
「このでこぼこ、全部、サンゴの死骸みたいやな。この通路ももともとは右と同じ広さやったのに、サンゴが群生して埋め尽くされたんや」
「本当だ」
 カノはカンテラを近づけて、壁を照らした。
 白い石灰質の命を失ったサンゴが重なり、複雑な陰影となって、ぼう、と、浮かぶ。その奥に、本来の壁が見えるような気がした。
「サンゴはやはり、島が浮上したから死んでしまったんでしょうか」
「そういうんじゃ、なさそうやな」
 子狐は耳をぴくぴく動かし、不審そうに壁や床の匂いを嗅ぐ。
「本当は全部サンゴでふさがっとったはずや。ひとひとり通れる穴が開いとるのが、かえって不自然や」
「……これ、歯形に見えませんか?」
 灯りに浮かぶサンゴの壁に、禍々しい痕跡がある。
「壱番世界には、美しい珊瑚礁を食い荒らす、オニヒトデという生き物がいるんですが……」
「似たようなものに食われたんなら、合点がいくな。サンゴを食って食って、自分の身体に合わせた穴を開けたんやないか」
「もしここが、オニヒトデに似た海魔の通り道だったとしたら」
 カノはふと、壁の一点に目を留める。きらりと光る何かを、見つけたのだ。
 青いガラスの欠片のような――海魔の鱗。
「そのヒトデは、人間同様の大きさということになりますね」
 海魔の鱗と、そして、サンゴの死骸をひとかけら、カノはポケットに入れた。

ACT.3-a■右手には海魔

 右の通路を抜けてほどなく、雀とニフェアリアスは、新たな分岐にぶつかった。
 またも、右と左に道が分かれている。どうもこの通路は、迷路のように入り組んでいるようだ。
 今度は、どちらの道も幅は似通っているが……。
 しんと静まりかえった左に対して、右からはなんとも怪しい気配がする。
 足元が、冷たい。
 床が海水で濡れているのを見たニフェアリアスは、それが右の方向から流れてきているらしいことを確認した。
(とすると、この島には、海に通じる横穴のようなものがある……?)
 耳を、澄ましてみる。
 かすかな震動と、何かの音、そして――

 大きな生き物の気配。吹き付ける殺気!

 刀を抜きはなった雀は、躊躇なく右手の道を選んだ。
「……わざわざ危ないほうへ行くこともないと思いますが」
 そう言いながら、ニフェアリアスも右手に進む。

 ――瞬間。
 キシャアアア、と、飛びかかってきたのは、5つの触手。
 触手の真ん中には、鮫の牙のような鋭い歯が光る。
 五芒星のかたちをした海魔――巨大な青いヒトデだ。

 雀の刀が、目にも止まらぬ速さで一閃する。
 青いガラスのような鱗に覆われた皮膚は、まっぷたつに切り裂かれた。
 小気味よいほど鮮やかに、青いヒトデは退治されたかと思いきや――床に落ちて、ぴくりぴくりと蠢きながらも形状を変え……。 
 ひとまわり小型の、ふたつのヒトデになった。
 分裂し、増殖したのだ。
(まずい)
 ヒトデは双方向から、またも雀に襲いかかってくる。
(このままでは、きりがない)
 斬られるたびに増えていく属性を持つ海魔なら、いかに雀がすぐれた刀使いであっても、戦闘は終わらない。
 ニフェアリアスは、自身の秘められた力を使おうとした。
(変形か、あるいは、消失)

 だが。
 雀は律儀に刀を振るい続ける。
 右へ、左へと。
 ヒトデが4つになり、8つになり、
 
 無害なほど、小さな小さな青い星になってしまうまで。
 
ACT.3-b■左手には――

 カノと晦も、分岐点についた。
 足元には小さな青いヒトデの群れが蠢いている。避けて歩くのに難儀するが、特に飛びかかってくる気配はない。流れ込んでくる水に頼りなくぷかぷか浮かぶさまを見ても、あまり危険はなさそうだ。
「おわぁ! 気色悪い」
 一匹踏んづけかけて、晦は飛び上がった。
「雀さんとニフェアリアスさんは、この分岐で右を選び、もうその先に向かったみたいですね」
 青いヒトデの群れに、カノはカンテラを近づけた。
 おそらくは、先ほど見つけた青いガラスの鱗を持つ、巨大なオニヒトデ型の海魔と思われる。今の姿は、ふたりに遭遇した結果、こうなったのだろう。
「危ない目には、遭わなくてすみそうやな」
 やれやれ、とばかりに、晦は人型になり、肩を回した。
「慎重に進みましょう」
 しん、と、静まりかえった左手の道を、カノと晦は選んだ。

「この壁、発光してるんですね。もうカンテラはいらないかも知れません」
 狭いサンゴの通路を進んでいたときは気づかなかったが、人口岩全体が蓄光の性質を持っていて、本来は灯りなしで活動できるよう設計されたもののようだ。
「入口が髑髏を模していて、内部通路がこんなに複雑で、海魔が住みついたりしているので幻惑されてしまいますが、この島は案外、合理的でシンプルにできている気がします。かつてこの島に住人がいたとしたら、彼らは高い文明を持っていたと思うので」
「そうなんやろうな」
 大股で力強く歩を進めながら、晦はさらりと壁を撫でた。
「しかし、カノは冷静やなぁ」
「暗いのも狭いのも苦手じゃないですから。でも不気味なものは不気味だと思うし、いきなり海魔が出てきたら、やっぱり驚きますよ」
 カノは、少しはにかんで笑った。そんな表情は、年相応に見える。
 つられて晦も、人なつこい笑顔を見せた。
「わしは、人間に山を追われたんや。いろいろあって、もうすっかり愛想を尽かしたつもりやったのに」
 ――それでもこの島を調べに来て人死にがでたんなら、同じことが起きんように何とかしてやりたいとも思うんは、何でやろうなあ。
 自嘲気味に呟いた晦に、カノが何か、言葉を返そうとしたとき。
「ん……?」
 嗅覚と聴覚にすぐれた晦が、前方にひとの気配を感じ取る。
「雀とニフェアリアスや」

 ふたりは駆け寄り、そして4人は合流した。
 
 複雑な分岐はいったん集約され、通路はそこで行き止まりになっている。
 彼らの前には、扉が、ふたつ。

ACT.4-a■そして、右の扉へ

 真っ暗闇、だった。
 壁も足元も、見えない。中がどうなっているのか、まったくわからない。
 自分がどれだけ歩を進めたかさえ、ニフェアリアスは感じられなくなってしまった。
 一緒に右の扉へ入ったはずの晦の気配を、把握することもできなくなった。

(ここは、何処でしょう)
 私は何を、しているのでしょうか。
 島を探索していたはずなのに。
 私は何故、此処にいるのでしょうか。

 迫り来る幻視は、広がる死体の山と、惚けた子供の映像を見せつける。

 インヤンガイの最下層と見まがうばかりの、荒れ果てたスラム街。
 ただ生きていただけの、無表情の子供。
 能力を抑えきれず、見境なく殺した。
 そして、自分の顔と名前を無くした。
 怯えの混ざった笑顔で迎えられた豪奢な屋敷は牢獄で――この『ギフト』は利用されるだけ。

「おーい、ニフェアリアス。どこにいるんや?」
 晦は、すべての感覚を封じられたような暗がりで、戸惑っていた。
 ニフェアリアスが近くにいるのかどうかさえ、判然としない。

 立ちつくす晦は、遠い記憶に思いを馳せた。

 晦の住む地を繰り返し汚したのは、他ならぬ人間同士の争いだった。
 晦が住む社を壊し、山から追い払ったのも、信仰を捨てた人々だ。
 彼らはいつもいつも自分の都合を優先し、自分たちの価値基準だけで動く。
 そんな人間たちに、四百年以上振り回された。

 幸せにしたいと、思ったのに。
 人間たちを幸せにしたいと思ったからこそ、一人前の稲荷神になることを目指していたのに。
 今はもう――目指すものが見つからない。

ACT.4-b■そして、左の扉へ

 扉を開けた途端、すえた匂いとともに、大量の白骨がなだれ込んできた。
 カノと雀はむせ返る。
 どうやら扉の反対側に寄りかかるようにして白骨が累積しており、それが雪崩を起こしたものらしい。
 髑髏がひとつ、ころんと転がって、雀の足にぶつかった。
 雀は驚きもせずに拾い上げ、しみじみと見てから、また元の位置に戻す。

 何かが軋むような、音が聞こえる。

  …―…アァ―…
   ア……―…―…―……―…―…―……―…―…―…

    …―…―…ァァア…―…
     
(海魔……? いや、違う)
 カノは注意深く、耳を澄ました。

 悲鳴にも、歌のようにも聞こえるが、
 ……これは。

「機械音だ!」

 カノはすぐさま踵を返し、右の扉へと走った。

      …―…アァ―…

   アァ……―…アァァ―…―……―…―…

    …―ァア…―…

「ニフェアリアスさん。晦さん。大丈夫ですか?」
 返事はない。
 中は暗闇で、何も見えない。
 カノは指笛で合図をした。

 ――と。

「おう、カノ。……まあなんだ、それでも人間の世話を焼きにこんなとこまで来るってことは、愛想を尽かしたとかいうんも口先だけなんかなぁ」
 晦の大らかな声が聞こえ、
「あれから私は特徴をなくし、舞台には上がらずに傍観者となることを選んだのですが……。ターミナルには私よりも変わったギフトを持つ人がいて、私は特別な存在ではなくなりました。……ならば、少しは純粋な笑顔を望んでもいいでしょうかね?」
 ニフェアリアスの、どこか吹っ切れたふうないらえがあった。
「よかった、おふたりとも無事ですか?」
「なんとかな」
「ごらんのとおりに」
「すぐに避難しましょう。この島は、もうじき沈みます」

ACT.5■からくりの島

 間一髪、4人は船に乗り込んだ。
 島が、沈んでいく。
 

       アアアァ…―…アァ―……―…ァ―…

             ……―…アァァ―

    …―ァア…―…
         ァ……―…アァァ―…―……―…―…

                   …―ァア…―……―…ア

  

               …―ァア…―…


 激しい波が起きて、船は揺れ動いた。
 カノは目を閉じて、島のからくりが放つ音に耳を傾ける。
「……本当に、子守歌みたいだ」

 おやすみなさい。

 沈みゆく島に、そっとカノは声を掛ける。
「この島は、機械仕掛けで動いていたんやな」
 晦は感慨深げに腕組みをする。
「ブルーインブルーの謎はまだまだ深そうですね。そういえば、あの壁画は、何を表していたんでしょう?」
 ニフェアリアスは雀を振り返った。
 ノートを広げた雀は、ぼそりと言葉を放つ。
「たぶん想像。別の、世界の」
「……ああ! その仮説は素晴らしい」
 傍観者の仮面を外しつつあるニフェアリアスは、晴れやかに笑う。
「遠い昔、この島に住んでいた人々が、ここではない異世界の情景を想像して描いたと……」

 旅を、したかったのだろうか。
 この島の住人たちも。

 遠い遠い異世界の、広大な大地と、地平線に沈む夕陽と、
 大草原を疾走する馬の群れを、その目で見たかったのだろうか。

 島は、自らが眠るための子守歌を歌いながら、海底へと消えていく。

クリエイターコメント雀さま。
カノ・リトルフェザーさま。
晦さま。
ニフェアリアスさま。

お待たせいたしました。そして、探索、お疲れ様でした。
浮沈の理由がわかったので、今後、髑髏島は別の名前で呼ばれるかも知れませんね。
たとえば「からくり島」とか。

さて、蛇足ではありますが、分岐のご説明を。
選択肢の結果は、以下のようになっておりました。

第1の選択は、得られる情報の違い。
第2の選択は、海魔との戦闘の有無。
第3の選択は、客観的な謎(怪談の事実調査)と主観的な謎(ご自身の内面)の、今回はどちらにより深く関わるか。

正解は、ありません。
いえ、皆さまの歩いた道筋が、それぞれの正解となります。
そしてそれは、このシナリオに限ったことではないと、私は思っています。

皆さまが確かな足取りで、今後も冒険を続けられますように。
そしてまた、どこかの異世界でお会いできますことを。
公開日時2010-08-21(土) 14:10

 

このライターへメールを送る

 

ページトップへ

螺旋特急ロストレイル

ユーザーログイン

これまでのあらすじ

初めての方はこちらから

ゲームマニュアル