.
..
...
定期信号確認不可
緊急応答コード送信
.
.
.
システム応答無し
周辺状況報告
電波状況 正常
動力炉 作動中
内部状況 確認不可
ラエリット・システムを停止と判断
イータム・システム アクティブモード移行
オペレーション「セカンドディザスター」準備開始
...
..
.
アズール盆地に現存する地上施設で稼働していた「ラエリット・システム」。その対応についての報告がその後の調査報告と共に現地の対フォールス国際機関AFOから世界図書館に伝えられた。
本部会議の結論はシステムの停止。その後の調査により元々システムが地上における戦力管理システムでもあったこと、重力制御に成功していて外部からのプログラム追加によるリープゲートの終末誘導システムが完成する可能性があったことが主な理由だそうだ。
システムの停止以降、ラエリットへのフォールスの飛来は止んでいる。地上のフォールス達は補給を絶たれ徐々に追い込まれているらしい。一見喜ばしい事態に思えるが、AFOは警戒を緩めなかった。実際、それは嵐の前の静けさであったことが後に判明する。
そしてもう1つ重要な事として、AFOからの連絡には衛星イータム攻略作戦への協力依頼も含まれていた。
一方、世界図書館ではこれまで集めた情報とそれに基づいて導きの書が示した内容からラエリタムの危機要因が明らかになった。
ラエリタムは約1750年前のマンファージ発生以降ファージの侵食を受け続けており、その結果世界繭に蓄積されたダメージは世界を保つのが困難になるレベルに達しようとしていたのだ。世界繭が弱るほどファージは侵入しやすくなりその結果侵食がさらに進むという悪循環により、あと数ヶ月もすれば崩壊という状態にまで追い込まれている。ラエリタムに多数のファージが存在するのもおそらくこのためだろう。
もちろんこれはあくまでファージの侵食が進んだ場合の話であり、何らかの大きな衝撃が発生すればそれ以前に崩壊する可能性もある。逆にファージの本拠地を突き止め撃退することが出来ればまだ崩壊を食い止めることも可能だ。
そのためには何よりまずファージの拠点を特定する必要がある。フォールス側はその痕跡を丁寧に消しているため、未だにその特定に至ってはいない。
AFOからの連絡にあったイータム攻略作戦に関して、連絡を受けて導きの書に示された事象により協力することが決定された。
導きの書が示した内容は3つ。
内2つはポジティブなもので、イータムの基地にファージの拠点と化した植民惑星の位置データが存在することと、攻略に成功すればラエリットへのフォールス襲撃が激減するというものである。
そしてネガティブな1つはシステムの停止を受けてイータムのフォールスが大攻勢の準備をしていること。それも生物型フォールスだけでは無く隕石の大量投射や核分裂弾頭ミサイルまで用意しての大攻勢、すなわちもう1度大天災を引き起こそうとしているというものだった。
結果、イータム攻略という目的自体はそのままに、作戦内容は大幅に変更されることになった。
「例えば、それは星間攻防戦」
ホールにわざわざプロジェクタを持ち込んだリクレカがそう切り出した。
「ラエリットの現地組織AFOよりイータム攻略戦への協力要請がありました。もとより協力する予定でしたが、ほぼ同じタイミングでイータムのフォールスも大攻勢を仕掛けると導きの書が示しました」
大きなスクリーンにラエリットとイータム、そして双方の戦力と思われる印が表示された。ぱっと見でも戦力差でフォールスに大きな分があるのは明らかだった。
「ご覧の通り、敵の攻勢を防ぎきらない限り正面突破はまず不可能ですが、反面敵基地周辺の戦力は手薄になると想定されます」
そこでAFOと世界図書館は主力部隊で敵の攻勢を防ぎつつ、手薄になった敵基地を別動隊による陽動強襲と隠密潜入で一気に制圧する作戦を採用した。
☆
主力部隊の目的は、フォールス達のラエリット侵攻阻止と別動隊の侵入を助けるための陽動だ。
「皆様は現地の発掘兵器部隊と共にラエリット-イータム間の宙域に展開、協力して敵のラエリットへの侵攻を防いで下さい」
味方側の戦力にはロストレイルやロストナンバーの他にORAや白い船の表記がある。
「敵の攻撃ですが、大天災の再現を狙っているようで3波に分けて行われます」
・第1波 核ミサイル
「ラエリット全体を覆うように核ミサイルを放ち、高高度核爆発により地上の電子機器を破壊するのが目的です。達成されると地上軍に甚大な被害が及びますので可能な限り撃ち落として下さい」
もちろん核爆発自体も恐ろしいことは言うまでも無い。そこで今回、ロストレイルは戦闘宙域内における核の影響を防ぐため指向性結界展開の儀式車両に特化している。結界自体は有志のロストナンバーによるものだが、増幅して広範囲に展開するための魔術具等が車内のあちこちに配置されている。そのため今回はロストレイルによる火力援護は望めない。
「結界にも限度がありますので、なるべく分散して起爆させるようお願いします」
あまりに集中して核爆発が起こると結界でも抑えきれないのだとか。
・第2波 隕石群
「大規模な質量攻撃になります。そのままラエリットに達すると地表はもちろん浅層の地下都市も破壊される可能性がありますので、一定以下の大きさまで砕いて下さい」
大気圏で燃え尽きるのが理想だが、対空防衛網で対処出来るレベルまで砕けばひとまずはOKだそうだ。
「単純な攻撃法ですが威力は十分です。ラエリットはもちろん自身や味方への被害にも気をつけて下さい」
特に儀式車両化しているロストレイルやAFO旗艦の白い船への直撃は味方への影響が大きいので避けたいところだ。このあたりから防御も考える必要が出てくるだろう。
・第3波 キメラ型バイオモンスター(以下BM)群他
「いわゆる生物型フォールスですが、壊滅状態前提とはいえ地表全土の制圧が目的なので数が非常に多いです。意思体ですので気付いたら向こうから襲ってくるでしょうが、機動力もありますので心してかかって下さい」
フォールスの種類はこれまでラエリットに現れた種類に加え、新種も現れるそうだ。
「なお、別動隊の行動開始は第3波をある程度主力が引きつけてからになります。侵攻阻止はもちろんですが、この段階ではなるべくイータムに敵が引き返さないよう気をつけて下さい」
別動隊は少人数編成のため、第3波に引き返されたら生還が難しくなる。敵基地制圧完了まではなるべく攻撃を続けさせる必要があるのだ。
ちなみに敵基地には生産設備もあるが、大型BMの生産には時間がかかるので今回は無視して構わない。また敵は襲撃を想定していないらしくストックのほぼ全てを投入してくるので、引き返させなければ別動隊とキメラ型との接触は最小限で済むはずだ。
「別動隊によるイータムのシステム停止が成功すれば、敵は指揮系統を失う事になります」
導きの書によると、BM達はシステム停止からしばらくは混乱状態に陥り、その後手近な攻撃目標(ロストナンバーや現地軍)に襲いかかるらしい。ただ不確定要素もあり、別の何かが指揮を握る可能性もあるらしい。
「また今回、BM以外の機動戦可能なフォールスが存在するようです。そちらにも気をつけて下さい」
そのフォールスの詳細は不明だそうだ。先史文明人のマンファージの尖兵ならORAの投入か、あるいは――。
最終的にはイータムの敵基地へ降下する事になるのだが、そこまで進むことができれば大勢はほぼ決している。うっかり基地の火薬庫や核資材を誤爆しない限り形勢逆転はないだろう。
「なお、AFO旗艦となる白い船はロストナンバーも搭乗可能です。ロストレイルを儀式車両とすることから支援活動はこちらの方がやりやすいかもしれません」
それに現地の物とはいえ発掘兵器だ。現地の学者も同行してはいるが、その方面の知識提供があると運用の助けになるかもしれない。さすがにORAは専属パイロットがいるが、船の銃座なら担当してもいいそうだ。
敵フォールスの詳細については各自書類を確認してほしいとのことだった。
「宇宙における大規模交戦になります。地上とは勝手の違う部分もありますが、皆無事に生還して下さい。お願いします」
飴玉状ナレッジキューブのおかげで空力特性などはある程度得られるが、空気を媒介する長距離攻撃手段などはギアを除きほぼ使用不可能となる。真空無重力下でどう動くかはあらかじめ考えておく必要があるだろう。
『ホワイトシップより各員へ、間もなく旅人と合流する。ORA各機、訓練を終え船に戻れ』
『ギルメットリーダー了解』
『ツィエフカ、全機帰投します』
『ギルグ・ラウ、ギルグ・レム、全機了解しました』
AFO側の戦力は白い船とそれに満載されたORAが全てだった。宇宙戦に対応できるのがそれくらいしか無かったのだ。それだけロストナンバーをあてにしているということでもある。
『宇宙での機動はどうだ、やれそうか?』
『地上とは勝手が異なりますが、どうにかなりそうです』
『宇宙戦用プログラムが残っていたおかげですね。これがなければどうなっていたか』
そして何より、全員が宇宙初体験だった。先史文明資料を基にある程度の装備は調えているが、不安のつきない遠征である。船外訓練の時間は十分に取れたと思いたい。
イータム敵基地より放たれた核ミサイル群との接触まで、残り約12時間。
=============
!注意!
パーティシナリオでは、プレイング内容によっては描写がごくわずかになるか、ノベルに登場できない場合があります。ご参加の方はあらかじめご了承のうえ、趣旨に沿ったプレイングをお願いします。
またこのシナリオはシナリオ『【月涙燐光】サイレント・ワークス』と同一の時系列の出来事を扱っています。同一キャラクターによる両方への参加はご遠慮下さい。
=============