オープニング

ターミナルにいくつかある墓地の一つ。
 その内の一つには、特徴的な墓碑が有った。
 そこに刻まれている名はない。
 ただ、句が一句、刻まれているのみ。


 ――汝の悼む名を懐え


 故郷から放逐され、懐かしき人がどうなったのか、定かではない0世界。
 しかし時は常に流れ行く。
 其の中で、おそらくはなくなっているであろう、近しい者。
 亡くなっている事をしりながら、故郷に戻れぬがゆえにその墓前に立てぬ者。
 この世界において知り合いながら、他の世界でその生死が不明となった者――おそらくは、その運命が確定的な者。
 そのような者達を悼む為に建てられたと云われる、その標。



 ひっそりとした墓地。
 深閑の空間にいる少女は、今日も一人、仮面を身につけ墓所に佇む。
 マスカローゼと呼ばれた少女。
 ふと、物音がして少女が振り返る。

 そこにいたのは、世界を旅する者の一人。

「――”どなたか”に?」

 人の気配が無かったはずの場所に佇む少女に驚いたのだろうか。
 無銘墓標へ歩み寄ろうとしていたロストナンバーが、マスカローゼを見て息を呑む。
 そんな旅人の様子を、無表情のままに観察する少女。
 数秒の、沈黙。



「お茶を淹れていますので」
 そう言って、少女は踵を返し休憩所へと向かっていく。
 付いて来るも、来ぬも自由。
 話がしたければ聞きましょう。
 独白したければ耳を塞ぎましょう。
 ただし、赦しは与えられず、慰めはもたらされない。
 全ては、そこに在るだけの。

 その背中が、静かにそう語りかけてきた。

品目ソロシナリオ 管理番号2768
クリエイター蒼李月(wyvh4931)
クリエイターコメント こんにちは、まとまった時間がようやく少しずつとれるようになってきました、WRの蒼李月です。
 3日に一回のペースで3回程のうちの2回目でございます。


 さて、貴方はこの墓地にある誰かに会いににきたのでしょうか。
 或いは無銘の碑の噂を聞いて訪ったのでしょうか。

 懺悔をするもよし、茶飲み話に興じるもよし、お話を彼女に聞かせてあげてください。
 あ、勿論聞かれたくない話であれば、彼女は完全に聞こえない場所でお茶を飲んでいることでしょう。
 口説くのも自由ですがそういう場合においては、相手を木か石だと思ったほうがいいと想います。

 それでは、よろしければご検討くださいませ。
 皆様のご参加を、お待ちしております。


※なお、第三者の描写が必要そうなプレイングを記述されます場合、当該人物口調・設定についてこだわりがありましたら、プレイング内または非公開欄等をご利用していただきますようお願いします。
 お任せまたは記載の無い場合、プレイングに合わせてこちらで妄想・捏造したいと想います。
 ご参加なされます場合、この点にだけはお気をつけ下さいますようよろしくお願いいたします。

参加者
雪深 終(cdwh7983)ツーリスト 男 20歳 雪女半妖

ノベル

 四季の遷ろいも無き世界において、常緑の緑は涼感というよりも静けさを齎してくれる存在である。
 音を吸収するのではなく、微かな梢の擦れ合いが奏でる自然の和音が、確かにその下に宿る静寂を象っていた。
 薄い下生えを微かな音を立てて踏み分けていた終だったが、少し歩いた先が開けた空間となっていることに気づき、そうしてしばし立ち止まる。

 さらり、さらり。ざらざらり。

 ――何か聞こえる。

 緩々と踏み出した足で最後の茂みをかき分けた先。
 幾列も並ぶ、質素な石達。
 御影石の光沢がぽっかりと空いた天への穴。そこから落ちてくる光に輝いて、不思議な煌めきを感じさせている。

 生命の終着の地。まるでそこに眠る人々の生きていた頃を現しているかのように、其々に輝きを纏う石達の向こう。
 唯一の人の手による音を出していた墓守が、終の方を見つめてくる。

 視線は顔の上半分を覆った仮面に覆われて読み取れない。
 黒い衣装に身を包み、フードだけを背に下ろして作業をしているその姿は、墓地の妖かしのようですらあった。

 思い出したように頭を下げる終。

 立ち上がった少女の方は確かな、だが気配を感じさせない静かな足取りで、終の前までその身を寄せる。

「どなたかに?」

 問われ、終は首を振る。
 目的もなくただここに歩いてきただけだと目線で告げた終に、そうですか、と相手もまた肯んじて返した。

「お茶をいれますので」

 宜しければどうぞ――言葉に促されるままに彼もまた少女の後を追う。
 下生えも綺麗に整えられたその道は終に奇妙な感覚を抱かせる。
 幼き少年の日々。祖母の屋敷へ向かう道。
 薄紅と新緑、紅黄色。四季折々に異なる貌で魅せてくれたあの道が、想起され、確かだった足どりを、ほんの少しだけふわふわとしたものに変えさせる。

 何もない道のはずなのに。

 音がしない――そう、まるであの女のように、目の前の少女は音を立てず、気配を悟らせない。

 其処に居るのは確かで、はっきりとした存在感を感じ取らせるのに実体は虚無。
 何もないからこそ、"ある"とわかる感覚。
 嗚呼、あの山の静謐さと同じなのだ。

 そう悟って漸くに合点する。
 この場所の抱く曖昧さ。
 目の前の少女の抱く不明瞭な生死の境界線。

 数多の命の熱をその身に宿しながら、表面上は何もない――その存在の有り様が、終にかつての古里を思い起こさせているのだろう。





「どうぞ」
「……どうも」
 遇さかに訪ねてきた者へ茶を振る舞うことも墓守の仕事なのだろうかとぼんやり思いながらも、終は用意されていた小卓へつき、勧められるままに茶器を手にとった。

 程よい微温さの桂花茶を口に含みながら、彼は興味深そうに少女を。そして墓所の景色を眺めている。
 気紛れの向かうまま、好奇心の赴くままに視線を飛ばす彼の目の前、黙然と座る少女はお茶をすすり、何も言葉を発せぬまま、ただ座り続けていた。

 墓石のように何もものを言う事はなく、ただそこに在る少女。
 横たわる沈黙をどちらも気にすることはなく、偶にお茶が無くなれば追加で淹れるのみ。

「さっきのは何をしていたんだ?」
 しばし一服の時を過ごした終が、思い出したように少女へと尋ねた。
「石を」
 茶を注ぐ手をとめ、少女は顔を上げた。
「新しい墓石の、仕上げをしていました」
 彫り込んだ意匠を紙鑢で磨き、整える作業。
 硬い石を彫り込むだけでもそれなりの時間が必要であるだろうにと思ったものの、何故そんなことを、と問うことはない。

 きっとそういうものなのだろうな、という感覚だけが自然と湧いて出る。
 同時に、先ほど感じた曖昧さに不思議を思う。
 墓という物は、生きている者とそうでない者を繋ぎ、そして明確に隔てるものなのではないだろうか。
 ふと湧いた疑問は次々と終の思考を走らせた。
 だが、どれも曖昧な靄に包まれているかのようで、確固とした形を取って顕現しようとはしてくれない。
 それらの感覚を総体的に捉えてみた時浮かび上がるのは、墓というものに抱く、感慨。

 目の前の少女のせいかもしれない。

――俺にとって、人も墓もきっと同じもの……な気がする。
――それは、俺が他のロストナンバーにも感じているのと同じ。
――やはり、より強くそれを体現している少女がいるからかもしれない。

 透かし彫りのように、主張をしない存在であるからこそ、くっきりと浮かび上がってくる。
 全ては、そこに在るだけではないのか。





「手をあわされるのですか?」
 無銘の墓碑。
 ただ句が一つ刻まれただけのそれは、何者の寄す拠になるのだろう。
 誰を懷えばいいのかと、自問する。

 白銀の世界で紅に溺れたあの時の、あの雪中の女をか。
 暖かな世界に包んでくれた、あの祖母か。
 樹の下へと埋めた鳥や蟲たちをか。
 薄紅色の道を作り出していた桜の樹樹をだろうか。

 あるいは雪深くに終わってしまっているであろう――つ、と伸ばした指先に触れる墓石の感触が、深みに陥ろうとしていた終の心を引き戻す。
 その、厳然とした"物"としての質感が、彼を懐旧の沼から引き揚げた。
「……必要、ない」
 己こそ。己自身こそが、墓標のようなものではないか。

「お茶ごちそうさま。もう、帰ることにする」
 マスカローゼは何も言わず、終の方をみやり、再び頭を下げた。
 相変わらず気配を感じさせない少女の存在を背に感じながら、終はその場を離れ、森の中へと歩き出す。

 墓とは、人の側にあって初めて意味のあるもの。
 訪れるものがなければ。
 その墓に縁って想い出す者がいなければ、それは只の物でしかない。
 人の側――生きている者の側で、生きている者のためにこそ必要なもの。

 たとえ、墓標に意思があろうとなかろうと。
 それは人の懐いの寄す処になることで、唯の物資という存在ではなく、狭間の存在となるのだろう。
 では、俺は?
 意思なくて人の懐いを引き寄せる物。
 意思ありて人の裡より消える律を抱く者。


 どちらが、あの山に近いだろう。

クリエイターコメント ご参加いただきありがとうございました。
 どういう風に書こうかといろいろ考えました末に、すこしふわふわとした感触の仕上げをしてみましたがいかがでしたでしょうか。

 少女として育てられた記憶を持つ終様の一端を描くことができていましたら、幸いです。

 
公開日時2013-07-03(水) 22:20

 

このライターへメールを送る

 

ページトップへ

螺旋特急ロストレイル

ユーザーログイン

これまでのあらすじ

初めての方はこちらから

ゲームマニュアル